夏の医者
父親が病気になり、息子が看病していると叔父夫婦が見舞いにきた。
やはり医者にみてもたった方がいいとなる。
といってもいちばん近い医者でも隣村にしかいない。
そこで息子が医者を迎えに出かけた。
夏の暑い盛りに山の裾をずうっと回って六里。
ようやく玄伯という老医の家に着いた。裏へ回ると、
玄伯老はふんどし一つでしきりに庭の草をむしっている。
なんとものんびりした医者で、
息子がせかせても草を抜き終わるまで待っていろと言う。
しょうがなく息子も縁側で一服。
そのうちにあらかた草がなくなった。
ようやく腰をあげた医者は、薬箱を用意して出発した。
帰りは玄伯老の提案で山越え、そのほうが近い。
先生が先にどんどんと山を登り頂上へきた。二人とも水をかぶったような汗。
後は下りだから、ここらで一休みしようと松の木陰に腰をおろした。
汗を拭き拭き、玄伯は野菜のでき具合などを話しだす。
息子は父親が心配で気が気じゃないが、先生はあくまでもマイペース。
ゆっくりと一服し、さて出発と立ちあがったとたん、急に周囲が暗くなった。
真っ暗でなんだか生温かい。息子がいったい何事だと尋ねると、
先生は落ち着き払って、「こりゃ、山の主のウワバミに呑まれたみたいだ」
とまるで他人事のような口ぶり。このままだと腹の中で溶けるなあ、などと言いだす。
溶けるのは嫌だと騒ぐ息子をなだめた先生、おもむろに薬箱から下剤を取りだし、
パラパラとふりまいた。生まれて初めて下剤をかけられたウワバミは、
のたうち回ったが、そのうちに二人を尻から外へドーッと。
無事に山をおりた二人は、妙な臭いをプンプンさせながら家に到着。
先生が診察にとりかかった。
見立ての結果、父親は食中毒。最近、何か大食いしていないかと聞かれた息子が、
大好物のチシャのゴマあえをたくさん食べたと答えると、先生、ポンと膝を打った。
「それだ。夏のチシャは腹にさわるから。すぐに薬を作ろう」
ところが薬箱が見あたらない。山でウワバミの腹へ忘れてきたのだ。
もう一度、ウワバミの腹に入ろうと山へ戻った玄伯老。
すっかりまいっているウワバミを見つけ、
「すまねえ、ちょっくらもう一ぺん、呑んでもらいたいんじゃが」
「もうだめだ。夏の医者(チシャ)は腹にさわる」
立川志の輔 古典落語100席引用
ウワバミ(大蛇の一種)医者が呑まれる囃しです。
ウワバミに呑まれないといけないくらい薬はすぐには作れないものなんでしょうな?
しかしサラシア茶は健康に良いですな!
父親が病気になり、息子が看病していると叔父夫婦が見舞いにきた。
やはり医者にみてもたった方がいいとなる。
といってもいちばん近い医者でも隣村にしかいない。
そこで息子が医者を迎えに出かけた。
夏の暑い盛りに山の裾をずうっと回って六里。
ようやく玄伯という老医の家に着いた。裏へ回ると、
玄伯老はふんどし一つでしきりに庭の草をむしっている。
なんとものんびりした医者で、
息子がせかせても草を抜き終わるまで待っていろと言う。
しょうがなく息子も縁側で一服。
そのうちにあらかた草がなくなった。
ようやく腰をあげた医者は、薬箱を用意して出発した。
帰りは玄伯老の提案で山越え、そのほうが近い。
先生が先にどんどんと山を登り頂上へきた。二人とも水をかぶったような汗。
後は下りだから、ここらで一休みしようと松の木陰に腰をおろした。
汗を拭き拭き、玄伯は野菜のでき具合などを話しだす。
息子は父親が心配で気が気じゃないが、先生はあくまでもマイペース。
ゆっくりと一服し、さて出発と立ちあがったとたん、急に周囲が暗くなった。
真っ暗でなんだか生温かい。息子がいったい何事だと尋ねると、
先生は落ち着き払って、「こりゃ、山の主のウワバミに呑まれたみたいだ」
とまるで他人事のような口ぶり。このままだと腹の中で溶けるなあ、などと言いだす。
溶けるのは嫌だと騒ぐ息子をなだめた先生、おもむろに薬箱から下剤を取りだし、
パラパラとふりまいた。生まれて初めて下剤をかけられたウワバミは、
のたうち回ったが、そのうちに二人を尻から外へドーッと。
無事に山をおりた二人は、妙な臭いをプンプンさせながら家に到着。
先生が診察にとりかかった。
見立ての結果、父親は食中毒。最近、何か大食いしていないかと聞かれた息子が、
大好物のチシャのゴマあえをたくさん食べたと答えると、先生、ポンと膝を打った。
「それだ。夏のチシャは腹にさわるから。すぐに薬を作ろう」
ところが薬箱が見あたらない。山でウワバミの腹へ忘れてきたのだ。
もう一度、ウワバミの腹に入ろうと山へ戻った玄伯老。
すっかりまいっているウワバミを見つけ、
「すまねえ、ちょっくらもう一ぺん、呑んでもらいたいんじゃが」
「もうだめだ。夏の医者(チシャ)は腹にさわる」
立川志の輔 古典落語100席引用
ウワバミ(大蛇の一種)医者が呑まれる囃しです。
ウワバミに呑まれないといけないくらい薬はすぐには作れないものなんでしょうな?
しかしサラシア茶は健康に良いですな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/d98ac6107f144a5d0957b066d207850f.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます