おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
![1_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/3/3310b386.jpg)
1969年、ニューヨークでは新たなる文化やコミュニティが発生し、とても栄えた時期だった。だが10年もすると街には凶悪犯罪がはびこり、希望は絶望へと変わっていった。
そして1980年代、中でも地下鉄は危険極まりないエリアとなっていた。そのすべてを警察がパトロールするにはあまりにも闇が深すぎた。ダークサイドに堕ちた地下鉄内は犯罪の温床となり、特に観光客や社会的弱者はスリや強盗のターゲットにされ、犯罪行為は日常茶飯事。にもかかわらず犯人が処罰されることは滅多になかった。
薄汚れ落書きが氾濫し、いつ襲われるかわからない場所であっても、地下鉄は人々の暮らしに必要不可欠な交通手段である。暗黒の地下交通網はそれでも毎日利用者を運び続けた。
当時22歳だったカメラマンのクリストファー・モリスは、荒廃した地下鉄内の撮影に情熱を燃やしていた。自らを危険にさらしながらも撮り続けたこれらの写真は、ついに認められ、フォトジャーナリストの名声を得ることとなる。
殺伐としたニューヨークの地下でそれぞれの目的地に向かう人々が、一つの空間と時間を共有する様、そして当時の街の空気が伝わってくる見事な写真がここにある。
1.
![2_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/1/116904b9.jpg)
2.
![3_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/a/8a05586c.jpg)
3.
![4_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/5/750c4b53.jpg)
4.
![5_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/4/e4503213.jpg)
5.
![6_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/5/e568addf.jpg)
6.
![7_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/2/02279402.jpg)
7.
![8_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/4/d46e720f.jpg)
8.
![9_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/1/01146613.jpg)
9.
![10_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/c/4c190567.jpg)
10.
![11_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/0/70cdfd54.jpg)
11.
![12_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/3/1335f6d8.jpg)
12.
![13_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/d/4d39c75c.jpg)
13.
![14_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/3/b3abf225.jpg)
14.
![15_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/1/4123f083.jpg)
via:RETRO PHOTOS OF NEW YORK CITY'S SINISTER UNDERGROUND
☆この記事を見て「急に売れ始めるにはワケがある」マルコム・グラッドウェル著を思い出すのは、俺ぐらいだろう!
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
![1_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/3/3310b386.jpg)
1969年、ニューヨークでは新たなる文化やコミュニティが発生し、とても栄えた時期だった。だが10年もすると街には凶悪犯罪がはびこり、希望は絶望へと変わっていった。
そして1980年代、中でも地下鉄は危険極まりないエリアとなっていた。そのすべてを警察がパトロールするにはあまりにも闇が深すぎた。ダークサイドに堕ちた地下鉄内は犯罪の温床となり、特に観光客や社会的弱者はスリや強盗のターゲットにされ、犯罪行為は日常茶飯事。にもかかわらず犯人が処罰されることは滅多になかった。
薄汚れ落書きが氾濫し、いつ襲われるかわからない場所であっても、地下鉄は人々の暮らしに必要不可欠な交通手段である。暗黒の地下交通網はそれでも毎日利用者を運び続けた。
当時22歳だったカメラマンのクリストファー・モリスは、荒廃した地下鉄内の撮影に情熱を燃やしていた。自らを危険にさらしながらも撮り続けたこれらの写真は、ついに認められ、フォトジャーナリストの名声を得ることとなる。
殺伐としたニューヨークの地下でそれぞれの目的地に向かう人々が、一つの空間と時間を共有する様、そして当時の街の空気が伝わってくる見事な写真がここにある。
1.
![2_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/1/116904b9.jpg)
2.
![3_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/a/8a05586c.jpg)
3.
![4_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/5/750c4b53.jpg)
4.
![5_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/4/e4503213.jpg)
5.
![6_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/5/e568addf.jpg)
6.
![7_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/2/02279402.jpg)
7.
![8_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/4/d46e720f.jpg)
8.
![9_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/1/01146613.jpg)
9.
![10_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/c/4c190567.jpg)
10.
![11_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/0/70cdfd54.jpg)
11.
![12_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/3/1335f6d8.jpg)
12.
![13_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/d/4d39c75c.jpg)
13.
![14_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/3/b3abf225.jpg)
14.
![15_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/1/4123f083.jpg)
via:RETRO PHOTOS OF NEW YORK CITY'S SINISTER UNDERGROUND
☆この記事を見て「急に売れ始めるにはワケがある」マルコム・グラッドウェル著を思い出すのは、俺ぐらいだろう!
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!