
*店舗外観の画像を撮り忘れた為、前回行った時のを使用しています。
はじめて行った時に食べた五目カタヤキソバが、
塩を控えた薄味で、
それが私には好みの味付けだったので、
次回はもやしあんかけラーメンを食べようと、
かたーく決めてました
そして今回は春巻(2本)を注文。
今回は鍋捌きが見れる席に座りました。
中華の強い火力はマジ良いッスねー
ホレボレします
調理台には器、炒める具を入れたザル。
左の鍋で春巻を揚げ、
右の鍋には水を入れています。
春巻の入った鍋をしきりに動かし、おたまで油をかけています。
丁寧に何度も何度もかけて色をつけているようです。
どこもこういう揚げ方なのかはわかりません。
冷蔵庫から麺を出し、調理台へ。
少しして沸騰したところに麺を入れました。
と、水を細く出して麺を茹でてる鍋に入れっぱ。
これは麺がかんすい臭くならずに仕上がりそうです。
が、火口は多分2つ。
まだ春巻を揚げてるから、具を炒められません。
どのタイミングで炒めはじめるのか、
ちょっとドキドキ
春巻が揚がったなーと思ったら、
その鍋ですぐに炒めはじめました。
麺の茹で上がり直後に炒め終わり。
トロミをつける、その動きが美しいですっ
合い間に、
春巻の油きりが終わり、お皿へ盛り付け、
目の前に到着です。
うはは、いい色です
カリカリッ
んー、ウマウマですー
餡がアッサリしてて、おいしーーー
2本で240円、安ーい
スープの入った器に麺を入れ、
具を載せる。
わぁタイミングがピッタリです。
カッコイイ
出来上がりー
すんごい美味しそう
お野菜への火の入り具合が絶妙です。
上のほうの赤いのは人参。
材料を用意してたとき、
人参は丸ごと茹でて下ごしらえをしてある感じでした。
なるほど、そうすると合わせる時間だけ調整すれば、
他のお野菜と調理時間を合わせられるんですね
このもやしあんかけラーメンも私に丁度良い味付け。
私、セミコンプするかもです
ごちそうさまでした
そしてダーリンへ春巻のお土産。
1本120円、5本生で買い、
ダーリンの帰宅時間に合わせて、
ウチで揚げました。つーか、焼きました。
パイさんで少量の油で焼くようにと教えていただきました。
どうですか?
今まで春巻の厚みの半分ほどの油で揚げてましたが、
今回はその1/4程度ですが、
ちゃんと揚がってるでしょう?
ダーリンったら、カリカリなうちにって、
5本全部食べてました
めでたし、めでたし
見ましたか!カッコイイですよね。
ところでご存知でしたら教えていただきたいのですが、店頭メニュー
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/7153b022e5ccea67c08993b69dd55a7c.jpg
にある「里○と海鮮タンメン」の○はなんという字でしょう?
漬物の漬では無さそうだし、芋ではないですね。
何かの当て字なのかな・・・
>「里○と海鮮タンメン」の○はなんという字でしょう?
これは、里、ではなく、野の左側なのでは?
つまり、野菜と海鮮タンメン。
訊いたわけじゃないけど、そう読みました。