![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/716dd590cf28c36b4a2b649905b4d145.jpg)
先日行った、「らーめん矢」で
煮干らーめんを食べようと思ってたのですが、
ナビさんの紹介でこちらのお店に行くことにしました。
国道16号線、白井交差点を船橋方向へ。
300メートル先ってナビさんに言われた気がします。
いずれにしても、それほど白井交差点からは、
遠くない左側にありました。
駐車場はお店の前に4~5台いけます。
立て看板には今日のオススメ。
午後1時少し前に入店。先客0、後客4名。
ご主人1人で切り盛りされているようです。
厨房の前にカウンター席が並び、
入って右側に4人掛けテーブルが2卓。
ナニにしようっかなーって思案中、
今日のオススメはワンタンメンですと言われたけれど、
置いてあったメニューの表紙にある、
うす塩ラーメン 塩分50%の文字が目に入って迷い、
とりあえず餃子を注文してから、
塩が透明で美味しそうだったため、
うす塩ラーメンをお願いしました。
麺の太さは細麺か太麺かを聞かれたので、
塩だから細麺のほうが?と思ったけど、あえての太麺でオーダー。
ご主人から塩分に気をつけてるのかと聞かれたので、
母が薄味で、それで育ったからだと話し、
塩分の話をしばし。
結果、さらに塩分の調整をしてもらった。
うす塩のさらに半分程度、2gにしてもらう(笑
うす塩ラーメンのメニューもお客さんの要望で作ったとのこと。
血圧の藥飲みながら、濃い味のラーメン食べる、
そういう人、割と多いらしいです。
特注、来ましたー!
タマゴの色、水菜の色、ネギの色、
キレイですね。
んーーー、じんわり美味しいですねー。
だしがよくきいて、塩もやわらかい。
ストレスフリーの味です。
あー、スープが美味しくて、
麺とチャーシューを撮り忘れましたー
ここの麺はわざわざ新潟から取り寄せてるらしく、
細麺でもコシのある麺だということなので、
いずれ細麺でも食べてみようと思います。
チャーシューはカタめで薄めに味つけされてました。
噛むと奥から旨みがじんわり。
でもバラチャーシューのフワトロホロリが好きな人には、
このカタさ、イマイチかもです。
ラー油がかなりかかってますが、
心配したほど辛くなく、カレーは中辛が限界の私でも大丈夫。
もしかして自家製のラー油かな?
餃子も来ました。
優しい下味がついてます。
一口食べたあと、お酢だけでも食べたんですが、
そのまま食べたのがイチバン美味しかったです。
後客のオーダーしたワンタンメン、
目の前で作るのを見てましたが、
すごく美味しそうでした。
入口の立て看板には、
懐かしい味とかって書いてあった気がします。
次はお醤油系の食べてみたいと思いました。
こってり風っていうのもあったし、
背脂の入ったものから、さっぱりまで、
いろいろ好みに合わせてくれるようです。
さらに、お隣のオーダー聞いてたら、
トッピングも細かくOKみたいです。
そういうサービス、嬉しいですね。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
らーめん 一芯
住所:千葉県白井市根97−50 電話:047-498-0014
平日11:00〜15:00 18:00〜22:00
土・日・祝11:00〜16:00 18:00〜22:00
定休日:木曜日 月に一度、一芯の日
グラム単位で指定できるとは、ちょっと驚きました(笑)
こういうお店、好きです。
数値的にはスープ400ccだと約0.5%になるんですかね、自分は4gのほうがいいかも(^_^;)
今日食べたラーメンは結構良かったんですがおそらく1.3~1.4%でして、スープは6割以上残しちゃいましたw
気にしているわけではないのですが、塩分摂取量は少なめに越したことはありませんものね。
ここのご主人、他のお客さんの細かい要望にも気持ちよく応えてて、とても感じが良かったです。
ワンタンなんか、1個から入れられますって言ってました(笑
>自分は4gのほうがいいかも
ですね。
たぶん、2gでは他の人はお湯か?って思うかも
でも私にはじんわりと美味しく、ストレス無くスープが飲めて嬉しかったです。
子供の頃から母の残したスープまで飲みたがったそうで、
実は今でも完飲みしたいんです。
私の場合、塩分を気にしてというより、薄くないと食べられないだけで、
そこそこ薄かったら、うっかりすると完飲みか、寸止め。
だから濃くてもスープをほとんど飲まない人なら、そんなに変わらないかもです
>塩分摂取量は少なめに越したことはありませんものね
そうなんですよね。
それは間違いないです。
元気で、より回数多くラーメンや餃子を食べたいから、スープもなるべく自重しますw