![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/4a8412fad73b1ae754b6ed2c6ab444c6.jpg)
頼みすぎも笑って帰れないお店があると知りました。
日曜日のせいか、時間前なのか、やっぱり閉まってた(笑
ガックシ来て、道なりに進み、
以前、深大というお店に行ったとき、
休みだったら入ろうと思ってたお店に行くことにしました。
それが鎌ケ谷の「福満苑」さん
お店の前の道は車で時折通りますが、
よくお客さんが入ってるので、
地元の人気店なんだなーと思ってました。
お店の横にウナギの寝床パーキング。
5台ほど停められますが、
縦列駐車が苦手な人は空いてるトコに入れるの、
難しいこともあるかも。
私?
私、失敗しないので。
って、テレ朝ドラマの大門未知子かっ!
ハイ、知らない人はわかりませんね。
ワタクシ、自分で言うのもヤラシイですが、
プロにお墨付きいただいてるんですの。
オホホホ、センスがあるんですね
で、
お店の中に入ると小宴会の真っ只中。
紫煙と油煙がモウモウとたちこめる店内に、
オジサンたちのデカイ声が響き渡ってます
ありゃりゃ、失敗かも、って思ったけど、
変えるのも面倒だからまあいいか。
テーブルに座るも、
うんともすんとも言わないし、
お水も持ってきてくれない。
手を上げても気がつかないのか、見てみぬフリか。
すみませーんと入店したばかりの客に謝らせても、
気がつかないのか、見てみぬフリか。
しばらく待ちましたが、全く注文を聞きに来ないので、
客が呼ばないと来ないお店なんだと理解。
入り口を挟んで隣のテーブルに来たときに呼んでも無視。
あれ?聞こえない?
同じ並びのテーブルに来そうだったので、
これはチャンスと手を上げると、
やっと客として認識してくれたようです。
入店してからいったいどれほど経過してたのか。
私にしては珍しくご立腹にもならず、
今思えばオトナになったわねぇーと思う次第です。
きっとご縁を全く感じてなかったんでしょうね。
愛の反対語は無視ですから。
やっと注文を聞きにきてくれたので、
反動があってか、怒涛のように注文してしまいました。
塩ラーメン+チャーハン+カタヤキソバ+海鮮春巻+棒餃子
*カタヤキソバはありますか?と聞いて注文したので、
正しい商品名はわかりません。
メニューの一部
一品料理はとても多かったので撮りませんでした。
待つ
一番乗りはカタヤキソバ
ここから憂鬱がはじまります。
美味しそう…ですが、
しょっぱぁぁぁああい
あぅあぅ
セットのタマゴスープを飲む。
ぎゃーーーー
し、し、しょっぱーーーーー
み、水っ
餃子でも食べよー
うぎゃっ
ん?
タケノコ?
棒餃子はタケノコ入れるもの?
あゎゎゎ、これまたしょっぱいしー
食べたら何だか固いものがいくつも入ってて、
出してみたけど何だかわからない。
苦手なモツ系のもの?なんて思ったら、
食べられなくなって残してしまいました。
トップ画像は海老鮮春巻なんですが、
練り物のような食感。
しかもかなりしょっぱい。
もう、どれを食べても塩辛くて罰ゲームみたいです
ダーリンの塩ラーメン
青菜とモヤシをあむあむ。
スープをツツーッ
ウヘヘヘヘヘ
海老とレタスのチャーハン
ものすごい量です。
ラーメンのドンブリに盛ったのをひっくり返したくらい。
………
フヘヘヘヘヘ
うーん
たしかにどれもそこそこの価格なのに量が多い。
こんだけ盛れば満腹にはなるけど、
多けりゃ良いってもんでもないと私は思う。
後客もゾロゾロ入ってるので人気はあるようです。
量が多いからか、味が気に入ってなのか、
そのどっちもなのか。
そして強めの塩味はお酒をすすませるけれど、
体に良くないのは間違いない濃さでした。
家族連れも数組来ましたが、
私だったら子供には食べさせないで帰りますね。
なんにしても、申し訳ないですが、
私にはこのお店の良さがまったくわからなかったです。
美味しかったね、と小さな満足感が欲しいのに、
帰りの車中は不幸感で満ち満ち、
かつ、全身油くさくなってるしで、
2人とも最悪な気分で帰宅しました。
3回目でやっと気付いてもらいましたが、マジ帰ろうと思った(笑)
かき揚げラーメン(上海)のかき揚げに豚肉が使われていたとは、ビックリ
さすがです。
弁解させて下さい、あのお店はまったく期待してませんでしたので気付きませんでした(笑)
行く先々で思うんですが、このお店で一番美味しいものは何なのか・・・
聞けばおすすめを教えてくれると思うんですが、それではつまらないです。
>夏見にあるお店でも~
そうですか、お店の方針なんでしょうかね。
または、ゆっくり食べるものを選ぶためなのかなあ?
>あのお店はまったく期待してませんでしたので
わかります。私もそうでした(笑)
>聞けばおすすめを教えてくれる
そうですね、居酒屋さんみたいに聞けば簡単ですが、
自分で推測し、選ぶところにも楽しみがありますよね。
この香りがするから、おそらくアレが美味しいだろう、とか、
kouheiさんくらいになるとお店の中のニオイとかで、
あるていど美味しいものがわかるんでしょうねえ。
確かに福満宛はメニューによって少し、しょっぱかったり薄かったりしてるしセットのスープの塩分なんか日によってマジしょっぱい時ある
しかし塩分以外は以外とまいう~だし癖になる美味さも秘めているからついまた足が向いてしまう‥
今回は美味い事を期待する不思議な店だ‥
つまり不幸感に満ち溢れること無いしむしろあの値段と量もあり幸せだし他の中華料理店に行ってもピンボケでこれと言って抜きんでた美味さもイマイチ欠ける中、福満宛は何か癖になる味だと思うけども‥
たからお客も入ってる気がする
先日、主人とも話したのですが、
確実に美味しいお店、というのは、
そう何度も足が向かないのではないかと。
絶対的に好みの味のお店というのは、
どうしてもそのお店の味を食べたいという、
欲求が起きたときしか行かない気がします。
むしろ、ちょっとイマイチなほうが、
前回はちょっとナニだったけど、
今度は美味しいかもしれないと考えたり、
他のメニューはどうなんだろう?とか、
興味をそそられて、足を運ぶんじゃないだろうか。
つまり、
あのお店「が」良い!ではなく、
あのお店「で」良いんじゃない?というポジションが、
結局は長続きするんじゃないか。
そんな会話をかわしました。
なので、ミマポンさんのコメントには頷くものがあります。
ただ、言っておきたいのは、
人間は酸味や苦味には敏感ですが、
塩分や糖分には慣れやすいのです。
その為、より塩辛いもの、甘いものへとエスカレートし、
エスカレートしてることにも気づきにくいのです。
出汁がしっかりしているものは、塩分が少なくても美味しいです。
化学調味料の使用を否定するつもりはありませんが、
化学調味料を使用していれば、甘みが勝ってしまうので塩分を落とせません。
『私にはこのお店の良さがまったくわからなかった』と書きました。
食べ物を提供しているお店の「良さ」を判断するものは何でしょう?
料理材料の品質、味、器、盛り付け、量、価格、接客、店舗の清潔さ。
こんなところでしょうか。
食べたものを美味しいと感じたかったけど、私達は美味しいと感じなかった。
人の味覚というのはそれぞれ違うものですから仕方ありませんよね。
味への満足感を得られなかったことに対し、不幸感を感じたのです。
画像を見返してみても、
見栄えを考えた盛り付けとは言えないです。
器は形は違えど全部同じ白無地です。
そして、
満腹感を求めてはいないのです。
価格の安さも求めてはいないのです。
接客はお世辞にも良いとは言えないです。
紫煙と油煙がモウモウとたちこめてたので、
清潔感があったという印象はないです。
良さ、ですか。
さっぱりわかりません。
今日行ったお店で聞いたのですが、
日本人の塩分摂取量は1人一日あたり12gだそうです。
義父の付き添いで行った病院では、
一日あたりの塩分は5gを推奨していました。
人間に必要な成分であっても、
過剰摂取するのは好ましくないと私は思ってますが、
好んで食べたいものがラーメンであり、餃子なのです。
私が美味しいと思えなかったものを、
私の感想として美味しかったとは書けません。