叔父に、自作の庭を案内して貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/68c1b6cdd9a8abd591cf8b68d33dda27.jpg)
「今は、花が一番少ない時期だよ。」
と言いながらも丁寧に説明してくれました。
叔父は、山野草の栽培家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/b735d27585130990d14fe5857af9d456.jpg)
手折って渡してくれたのは、シモバシラという植物。
花が霜柱に似ているのではなく、
冬になると、根本に氷柱が出来るのが名前の由来のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/8a96478fded636613aa441b6b773f68e.jpg)
これは、ヤマシャクヤクの実で、濃い紅花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/895ae4ebe38c2dfa20c0df8b2c93fe02.jpg)
ヤマシャクヤクの花は一般的には白く、
稀に黄色もあるとのこと。
で、こちらは斑入りの薔薇ですが・・・
このような変種を、ずっと探し続けて来ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/bb9efa14efe1e6ce9fd3be9e2d31e96f.jpg)
栽培家同士で交換もするようですが、
変種の他、新種を見付けるのも得意なようです。
斑入りのリンドウは、透き通った青色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/1c3c4f8d9f6ec6ba8165bcb8909033f3.jpg)
斑入りのツワブキ。
写真では分かり難いのですが、花びら一つ一つの濃淡が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/3c1704bb75fde31b6f78184918e17c9e.jpg)
スプレータイプのツワブキもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/31e7dd7c688cc6359d3bfd5d0dcb335b.jpg)
ダイモンジソウの種類は、もともと多いです。
ユキノシタの仲間ですが、ユキノシタではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/236457816e34ee7e997122d58e44d087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/fb16a472a4025d8f9de4bfc6e1bb70a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/40cc52307423e111cf266b56031de2e0.jpg)
崖などに自生する「ヒトツバ」というシダ植物ですが、これも変種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/d4a56da79536af49e04171831dcc642a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/58c385a3ff9d28d42959df46df9a90dc.jpg)
同じ斑入りでも、斑の入り方は様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/6a4efb4f931b2b084543d1ae009c1f94.jpg)
こちらはツルニンジンで、不思議な色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/33eaa628e2297eb25f35adb0c4de86fb.jpg)
叔父は、苦労して栽培したものでも、
山野草が好きな人だと知ると、快く分けてくれます。
販売もしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/7352b86ff2b5bf1d43e1c7d7fc8c3ba2.jpg)
なのに、叔父の庭は 度々盗難に遭っているようです。
基本、様々な許可を得て、自力で山野草を探し
生育環境を熟知した上で、苦労を重ねて栽培しています。
ここで、お願いです。
叔父の庭に限らず、
どこかで 珍しい、好きな植物を見付けてしまったら
その場所から根こそぎ持ち去るようなことは
しないで下さい。
帰りに、お土産を貰いました。(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/82bf5f2a20ccf23532d72b93c5f94b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/744dc18b162f081f094385842694ea99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/38226165f67fc3f2febef75e17969a66.jpg)
ダイモンジソウ・ノコンギク・ホトトギス他・・・色々。
母には、
「嫌だー! 雑草を貰って来ないで!」
と、叱られましたが・・・
敷地の縁や石垣に、しっかり植え付けてしまいました~ (*^^*)
わかる人にはわかる。
わからない人には全くわからない。
それが山野草の世界・・・ なのでしょうか。