みつばちマーサのベラルーシ音楽ブログ

ベラルーシ音楽について紹介します!

トーダル"アリガトゴザイマシタア!"日本滞在記 41 「室生寺 太鼓橋」

2008年04月05日 | トーダル
 室生で一番有名な観光名所、室生寺へ。
 室生寺についてはこちら。

http://www.murouji.or.jp/


 画像は門前にかかる太鼓橋で撮影したもの。トーダル、喜んでいますね。歌い出しそう。
 ベラルーシにはやっぱりこんな赤い木の太鼓橋はないからなあ・・・。
 この橋を渡っていよいよ室生寺の境内へ・・・

トーダル"アリガトゴザイマシタア!"日本滞在記 40 「井筒屋とトーダル」

2008年04月05日 | トーダル
 井筒屋さんにはトーダルのCD「薔薇と踊るタンゴ」(通称「ばらタン」!)にサインして謹呈いたしました。
 さっそく店内でかけてもらってうれしかったです。
 画像は少々照れている、でもうれしそうなトーダルと、マーサの大叔父さんと大叔母さん夫婦。
 というわけで、トーダルの音楽が店内で聴ける井筒屋へ、みなさんも室生へ来たら、ぜひお越しください。


 

トーダル"アリガトゴザイマシタア!"日本滞在記 39 「井筒屋」

2008年04月05日 | トーダル
 井筒屋ではマーサの大叔父さん手作りの木製品や竹製品が、ところ狭しと売られている。これに感動する捨平。自分も作りたい! と思ったに違いない。
 本当に素敵なお店でしょ? (画像参照。)
 皆さんも室生へ行ったらぜひ井筒屋へ! お昼ご飯は隣の辰巳家へ!

 ただし、冬季は休業している場合が多いので注意しましょう。マーサたちが行ったときはわざわざ店を開けてくれました。
 室生寺の石楠花(シャクナゲ)が咲く頃が、ベストシーズンです。
 

トーダル"アリガトゴザイマシタア!"日本滞在記 38 「室生」

2008年04月05日 | トーダル
 室生に到着。
 室生についてはこちら。

http://www1.kcn.ne.jp/~ongaku_m/index.html


 室生には世界一小さい五重塔がある室生寺があり、その前に川が流れている。
 川岸に観光客のためのお店が並んでいるのだが、その中に「辰巳家」と「井筒屋」というお店がある。
 この画像でいうと、ちょうど真ん中に写っている店である。
 2軒ともマーサの親戚が経営している店だが、「辰巳家」のほうは、うどんやそばを出す食堂で、マーサ父の父方の親戚の店である。
 「井筒屋」のほうはマーサ父の母方の親戚の喫茶店で、手作りの木製品や竹製品も売っている。
 マーサ家の人ではない人からすれば、ややこしくてつまらないので、説明をはしょるが、簡単に言えばマーサから見て「井筒屋」のほうが血縁関係が「辰巳家」より近い。
 なので、室生に到着すると、まず井筒屋に挨拶に行き、その後、辰巳家にも挨拶に行った。
 10年ぶりに大叔母さんや大叔父さんに再会し、喜ぶ捨平。はちの子に初めて対面し、大喜びする大叔母さんや大叔父さん。
 やっぱり室生に行ってよかったです。