宮古市社会福祉協議会ブログ

宮古市社会福祉協議会の活動の様子をお伝えしていきます。

☆学生交流会☆

2017年08月17日 17時27分49秒 | ボランティアセンターニュース

みなさんこんにちは

お盆はゆっくりおやすみできましたか?

宮古でも、色々なところでまつあかしをしている様子が見えました

しかし、全国的にも、宮古的にも

寒い時期が続いていますね

もう長袖が毎日離せない日々が続いています

個人的には、を感じることができる暑さが再び戻ってくることを祈っています

 

さて、先日

NPO法人みやっこベースさんによる

学生交流会

にお邪魔してきました

前回第1回目に続き、今回は2回目の開催となり、

中央大学はまぎくのつぼみ

盛岡医療福祉専門学校

宮古短期大学学生赤十字奉仕団

岩手県立大学風土熱人R

青山学院大学MF3.11

延べ60名以上の方々が参加


今回は宮古短期大学学生赤十字奉仕団の学生の皆さんも

運営に携わり、司会進行なども務めていました


宮古に対して、「何か活動したい」って思ってくれる人や、

「復興のために」「まちづくりに関わりたい」「福祉の仕事に携わりたい」

地域貢献に携わりたい思いを持った学生さんが参加


後半では、市内でまちづくりに取り組む企業の方々から、今の仕事や、宮古に対する思い、これからのビジョンなどのお話を聞くことができました


花坂印刷工業さん

共和水産さん

Art Eriy’sさん

浄土ヶ浜旅館さん

陸中建設株式会社さん


この5人の方々にお話をお伺いしました




 

企業さんからの話を聞き、学生からは

「もっと宮古の産業について深めていきたい」

「まちづくりについて関わりたい」

「今回学んだものをもっと掘り下げてみたい」

そんな声も挙がっていました


学生同士の交流の時間もありましたが

「学生同士の交流の時間がもっとほしい」

「学生同士が気軽に交流できるレクなどがあればもっとよい」

などといったこれから宮古をどうやってよくしていくか、

各大学同士が力を合わせて活動していきたいといった声も聞こえてきました

これだけ多くの学生さんが宮古のために活動してくれていて感無量です


地域活性化によそもの・わかものがとても影響するものだと

強く実感した交流会でした

またこれからも是非よろしくお願いします

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【田老】青山学院高等部さん来所♪♪

2017年08月08日 14時08分13秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん、こんにちは

 

先週2日(水)、田老福祉センターに

青山学院高等部の皆さんが来所されました

 

この日もとても暑い日でしたが

生徒15名先生3名合計18名の皆さんが

三王高台より徒歩で来てくださいました

 

今回は研修ということで

被災し、高台へ移転した際の心境や生活の変化

などについて、約1時間半聞き取りが行われました

 

生徒さんたちはとても真剣に

震災発生時から数日間の話や心境・生活の変化

田老の今後について、などの話に耳を傾けていました

 

最後に、生徒代表の方から御礼の言葉をいただきました

 

青山学院高等部の皆さん

遠路はるばるお越しいただき、本当にありがとうございました

 

o。。o*゚♡゚*o。。o*゚♡゚*o。。o*゚♡゚*o。。o*゚♡゚*o。。o*゚♡゚*o。

宮古市生活復興支援センターは

8月11日(金・祝)から16日(水)までお盆休みとなります

17日(木)から、また皆様のところへ伺いますので

よろしくお願いいたします

 

AO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆夏といえば・・・かき氷☆★

2017年07月26日 13時33分41秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん こんにちは


暑い毎日が続きましたね

今日は、涼しい風が吹いています

入居者が少ない仮設住宅敷地内の草もげんきです

 


公営住宅のベランダで咲いている「ゆり」です

こちらの公営住宅では、

プランターや鉢をすてきに育てています


今年の7月の最高気温は34.8℃まであがり

暑い日が多かったですね

夏といえば・・・「かき氷」

 

冷たいかき氷が とっても 涼しくしてくれます

 

7月も「3.11いわて教会ネットワーク」さんに

仮設住宅と公営住宅で活動していただきました

東日本大震災後から6年間

ずっと活動していただいていますが

 

やはり、今までお元気だった住民さんが

杖をついて歩いたり

前より、少し物忘れが増えたりと変化もみられます

 

 

集まることで、たくさん笑ってお元気な方も

たくさんいっらしゃいます

わたしたち社会福祉協議会は、これからも

みなさんのところにおじゃましますので

気になることがあったら、ぜひ、

お気軽にご相談ください

 

YUKA

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害支援

2017年07月25日 15時45分24秒 | ボランティアセンターニュース

みなさんこんにちは

さて、今回は災害ボランティア情報について2点お知らせします。

 

【災害義援金の募集について】

7月5日(水)からの大雨により、福岡県や大分県を中心とした九州北部では大きな災害が発生しています。

そのため、宮古市共同募金委員会でも災害義援金の受付を行っています。

 

 

ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

 

【災害ボランティア活動について】

福岡・大分に続き、秋田県でも

7月22日(土)からの記録的な大雨により、各地で被害が相次いでいます。

現在、全国社会福祉協議会、秋田県社会福祉協議会などが現地入りし、被害状況の確認を

行っており、分かっているところでも由利本荘市、横手市、大仙市、仙北市などでおおきな被害が発生しているようです。

また、既にいくつかの災害ボランティアセンターが設置され、今後の災害ボランティアについて検討しているところです。

今後、災害ボランティアを検討されている方は

下記の情報をご確認の上、現地で活動を行うよう、よろしくお願いします。

全国社会福祉協議会ページには、福岡・大分の災害ボランティア情報も掲載されていますのぜ、是非ご活用ください。

 

 

◆秋田県社会福祉協議会ホームページ 

 http://www.akitakenshakyo.or.jp/


◆全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報

 https://www.saigaivc.com/


 

また、本格的な夏が始まってきましたので、

現地に行かれる方は、熱中症対策は十分にしていってくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【田老】介護予防教室*浜風の会*第2弾♪♪

2017年07月21日 16時23分15秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん、こんにちは

 

今日も暑い中、介護予防教室「浜風の会」が

開催されました

本日で第回目となります

まずはウォーミングアップの脳トレを行い

 

その後、全身の筋トレをやりました

 

 

皆さん熱心に、楽しみながら筋トレに励んでいます

 

休憩後は、ラダートレーニング

「ラダートレーニング」とは、このようなハシゴ状の道具を用いた

トレーニングのことです

 

ハシゴを踏まないように慎重に歩いています

 

まっすぐだけでなく、横歩きなどもすることで

普段使わない筋肉も使われて、さらに転倒予防効果UP

 

本日も笑いの絶えない楽しい会なりました

みなさん、暑い中本当にお疲れ様でした~

 

AO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りだ わっしょい!!

2017年07月18日 08時19分32秒 | ボランティアセンターニュース

皆さん こんにちは 

 

 

毎日うだるような暑さが続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

宮古市の熱中症指数は連日厳重警戒となっています

 

 水分補給塩分補給は、しっかりとおこなって下さいね

 

 

ちなみに、効果的な食べ物 飲み物としては、

 

牛乳 梅干し スイカ ミネラル入り麦茶

つめたいみそ汁 スポーツドリンク などが良いそうです。

 

 

 

さて

そんな中、とっても元気なとっても可愛い来客が、社協へ

 

 

 

 

 じゃーん

 

 

 

小山田保育所の園児さんたちです

 

 

 「商売繁盛ぉ~

「健康第一

「ルールを守ろう~

 

年長さんの力強い掛け声が、元気よく社協館内に響きわたります

 

 

年中さんも年長さんに負けず、元気におどりを披露してくれました

 

 

 

 

 

 

 

最後にはなんと、園児のみんながつくった金魚のプレゼント

 

 

 

 

クラフトテープで作った 赤い金魚ちゃん。

思いがけない かわいいプレゼントに皆さんとっても喜ばれていました

 

 小山田保育所の園児のみなさん、暑い中一生懸命おみこしと踊りをみせてくれて、ありがとうございました

 

素敵な夏の風物詩を楽しめました

 

sanako

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ☆

2017年07月13日 11時40分02秒 | ボランティアセンターニュース

みなさんこんにちは

 

毎日、暑い日が続いていますね

梅雨は、どこへ行ったのか…

体調を崩さない様に、みなさん気を付けて下さいね

 

昨日は、宮古市も今年一番の暑さ

33.8℃まであがりました

そんな中、復興支援センターの温度計は…

  

 30℃を超えています

 

扇風機がフル活動です

 

 

 

さて、夏といえば、海

海といえば、そう、カッターレース

 

 

今年も、7月16日(日)に開催されます

 

 

 

 

今年も、社協チーム、参加します

優勝目指して、最後の追い込み、頑張っていますよ

 

今年は、お天気は晴れの予報

絶好の、海日和

 

みなさん、宮古のおいしい海の幸を食べに来ながら、

カッターレースの応援に来てください

 

 

 

 

 

 

Meg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆7月7日☆☆七夕かざり☆☆(西ヶ丘)

2017年07月10日 09時17分43秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん、急に毎日、暑い日が続いていますね

 

 

そんなわたしたちのもとへ

ひとあし早い 夏の ひまわり が届きました~

大阪府にお住まいの”松本 俊也さん”からです。

東日本大震災、台風10号どちらもに

かけつけてくださるボランティアさんです

いつも気にかけていただいて、ありがとうございます~

この時期は、熱中症には、じゅうぶんに、気を付けたいですね

小山田地区にあったテニスコート脇の

「中継ポンプ仮設」は、解体され、なくなりました。

 

 

今回は

毎月、第一金曜日に”コープ西ヶ丘”で行われている

「ばっけの会」をご紹介します

7月の第一金曜日は、7月7日

ちょうど、七夕です


笹に飾る七夕飾りを作りました


自然とみなさんで

ささのは~さらさらぁ~

と歌をうたいながら

完成


この日は、特別にくるみボタンを使って

ブローチも作りました


みなさん、ブローチをつけて

笹のはを持って、記念撮影


熱い中、歩いて帰っていかれました

いつも一緒にお手伝いをしてくれるいわて生協さん」

参加したみなさん、暑いなか、おつかれさまでした~


YUKA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡医療福祉専門学校の皆さんが来ました♪

2017年07月06日 10時47分29秒 | ボランティアセンターニュース

みなさんこんにちは

今日は3点お知らせしたいと思います

 

一つ目から…

昨日5日から九州北部では大雨により、各地に甚大な被害が出ています。

現在はまだ詳しい情報が出ていませんが、必要に応じて、災害ボランティアに関わる情報が出てくると思います。

今後、下記のURLでも各地の情報などが出てきますので、是非ご覧ください。

 

全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

https://www.saigaivc.com/

 


そして、二つ目…

北海道旭川市から素敵な贈り物が届きました

 

震災以降、継続的に宮古に来てくださっている

旭川大学ボランティアサークル~円陣~

の皆さんから、各仮設住宅や災害公営住宅の方々へ、ということで

お手紙をお預かりしました

とてもかわいらしいお手紙で、職員一同感激しております

中身も笑顔があふれております

こちらは住民の皆さんのお手元にお届けさせていただきますね

円陣さん、ありがとうございます

 

さて、三点目…

先日、

盛岡医療福祉専門学校

の皆さんが宮古に来てくださいました

盛岡医療福祉専門学校の皆さんも毎年2回、被災地支援活動で宮古に

来てくれています

今回は宮古エリアと田老エリアに分かれて活動いただきました

今回は宮古エリアで行った活動を紹介します

 

まずは、自己紹介から始まり、簡単な体操から

 

 

 

 

ゴムチューブを使って、普段あまり使わない筋力を鍛えます

インナーマッスルにはもってこいですね

皆さんも、短い時間でも

「効いたな~

って言いながら笑っていました

 

さて、次に七夕飾りを皆さんで作ります

 

当初は皆さんから短冊に願い事を書いてもらう、あとは簡単な飾り付けでしたが、

後半は、折り紙教室が始まっていました

なんか、こういう雰囲気っていいですよね

 

この後にはみなさんで学生さんが作った

具だくさん豚汁

のお振舞いがありました

(毎度すみません…また写真がありません…)

皆さん、楽しそうに舌鼓を打っていました

 

盛岡医療福祉専門学校の皆さんありがとうございました

また、11月にお会いしましょうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【田老】バルーンアート~♪♪

2017年07月05日 14時45分51秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん、こんにちは

 

湿度も気温も高い日が続いています

熱中症にならないよう、こまめな水分補給

心がけましょう

 

さて、6月30日(金)田老に

バルーンアーティスト・

やってきました

田老には、震災後から来てくださっています

愛知県からはるばるお越しいただいております

 

ちなみに・・・

クラウンとは、ピエロのことです

 

これは保育所での様子です

このように細長いバルーンをふくらまし・・・

自由自在に動物などを作っていきます~

バルーンのくまさんプレゼント

ということで子どもたちが殺到しています

最後にこどもたちからお礼が手渡されました

 

田老福祉センターにも立ち寄ってくださいましたよ~

デイのみなさんもバルーンのくまさんをもらい

とっても大喜びの様子でした

たくさんの笑顔の花咲かせていただき

本当にありがとうございました

 

AO

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎からの贈り物

2017年07月04日 09時11分39秒 | ボランティアセンターニュース

皆さん こんにちは 

東日本大震災から6年経過しましたが、

今でも変わらず全国から心のこもった素敵な贈り物が届いております。

皆さまからのお心遣いは、大切に被災者の方々にお渡しさせてもらってます。

本当にありがとうございます。

 

 

その中から、今日は宮崎から届いた「貝ねじめ」のマスコットのご紹介をさせていただきます。

 

 

 

宮崎市にお住いの水俣さん(88歳)が

被災者の皆さんに、アクセサリーなどとしてご愛用いただければ、

少しでも心が和み元気になってくださる。。そんなお手伝いに

なるのではという思いで贈ってくださりました

 

 アサリの貝殻を布で包み、リリアン糸とビーズをボンドで接着するそうです。

この「貝ねじめ」 を300個も贈ってくださりました。

 

とっても可愛らしく一つ一つ丁寧につくられています。。。。

 さっそく 住民の皆さまへお届け。

 

この日は 板屋仮設でのお茶会で配布させていただきました。

 

皆さん 真剣に この色素敵~これもいいね と、選ばれていました。

 

大切にしますと、笑顔で受け取られ、とっても喜ばれる様子に、こちらまで元気パワーをいただき、幸せな気持ちになれました。

 

 

 

 sanako

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原公営住宅♪アモーレの会♪

2017年06月26日 08時47分14秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん、こんにちは

梅雨入りしましたが、

青空の日は貴重で、活動しやすい季節ですね


今日は、佐原公営住宅で月1回開催されている

「アモーレの会」をご紹介します。


この日は、あお空のもと公営住宅の外で活動をしました。

陽射しが強いので帽子をかぶり

風が強いので上着をはおっての活動です。

まず、「輪投げ」を

みなさん、お上手

そのあとは

「あんたがたどこさ」の手遊びで

最後の決めのポーズも決まっています

男性の参加もあり、盛り上がります

そして、

公営住宅の「集会所」へ入り

美味しいお昼を食べます~


外で太陽を浴びて笑ったあとに、みんなでたべる

お昼は、とってもおいしいですね


日の出公営住宅でも

「日の出カフェ」ということで、外で歌をうたったり

カレーライスを食べました



これからの気持ちの良い日は、ぜひ、

外での活動も良いですね


何かやってみたいことがあれば、

ぜひ、一緒に考えていきましょう

お気軽の声をかけてくださいね


YUKA

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡視覚支援学校中等部の皆さん、ありがとうございます!

2017年06月20日 13時21分46秒 | ボランティアセンターニュース

皆さんこんにちは

 

今日も宮古は熱くなっております

さて、昨日、以前東日本大震災・平成28年台風10号 災害ボランティアセンターでも大活躍していた

「ボランティア休憩所」

を掃除しました

とてもきれいになっていますね

なんだか物も少なくなって淋しい感じもします(皆さんからいただいたメッセージなどはきちんと保管しています)

また、皆さん是非時々遊びに来てください

コーヒーを準備してこちらでゆっくりとお話をしましょう

 

さて、先日、

盛岡視覚支援学校中等部

の皆さんが宮古まで来宮いただき、

仮設住宅の皆さんと

ふれあい交流会

を開催いただきました

盛岡視覚支援学校の皆さんは毎年宮古に来ていただいていまして

「震災を忘れない」

という想いを大切にしながら、生徒さんの学びの機会として、

また、交流支援も含めて、活動を行っております

今回は仮設住宅にお邪魔し、一生懸命準備した内容を存分に発揮してくれました

少し紹介していきたいと思います

 

まずは簡単な自己紹介のあと、学校紹介VTRをみんなで鑑賞

あまり、学校の中の活動を見ることは少ないので、私自身にも気づきや発見が多かったです

 

 

その後はみんなで

「黒ひげ危機一髪」

を実施

誰でも楽しめるパーティゲームなので、皆で大盛り上がり

なぜか住民さんばかりが黒ひげを飛ばす

生徒には全くあたりませんでした

当たった人は、質問タイム

生徒さん→地域の皆さんへ楽しい質問タイムが行われました

 

さて、その後は皆で合唱

集会所内が大合唱で包まれていました

 

その他にも、みんなで懇談の時間も設けられ、

津波当時のお話なども、住民さんから色々とお話をしてくれました


つらい経験をされた中で、一生懸命にその時の様子や状況、その後の地域のコミュニティの再生なども

説明していただき、

その想いを生徒の皆さんは一生懸命に聞いている様子が

大きな学びにつながっていることを私も実感しました。

こうやって住民の皆さんと「楽しく過ごした」という経験が

これからの生徒さんたちにとっての大きな経験にもなり、震災=「淋しい、つらい」ではなく、

この復興に向けた皆さんの前向きな気持ちが生徒さんに伝わっていくことができれば、生徒さん自身も震災と向き合って、色々感じてくれることにもつながっていくものだと思います。

 

さて、最後は記念撮影

といいながら、完全にシャッターチャンスを逃してしまいました…

大変失礼しました…

盛岡視覚支援学校の皆さん、本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田老に塩崎大臣とわたりジョーズ君がやってきた!!

2017年06月16日 16時49分05秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん、こんにちは

田老には、今週たくさんのお客さんがいらっしゃいました

 

まずは12日(月)

塩崎恭久厚生労働大臣が来所されました

 

三王地区の視察をされたあと、田老センターにて

心のケアの状況などについて意見交換会が行われました

 

この意見交換会では、心のケアについて

震災から6年経過した現在も、専門性の高い相談があり、

被災された方への支援はまだまだ必要

ということが話されました。

 

意見交換会後は、館が森公営住宅住民サロンの様子も

視察してくださいました。

 

*********************

続きまして、14日(水)

わたりジョーズ君が来所しました

 

ちなみに、人ではありません(笑)

正式には「歩行環境シミュレータ わたりジョーズ君」です

 

画面3面に道路などが映し出され、

実際に道路を横断している体験が可能なこの機械

 

体験者が映像を見ながら実際に歩く動作をすることで、

横断に必要な歩行能力判断能力をチェックできます

 

んと、東北に台しかありません

 

田老駐在所主催の交通安全教室が開催され、

その中でわたりジョーズ君の体験がありました

参加者は、約30名

たくさんの近隣住民の皆さんが、交通安全について

理解を深めていきました

 

これは、反射材が夜どのように見えているか

特殊な機械を用いて体験している様子です

皆さんもに外を歩くときには

安全のために反射材を身に着けましょう

 

以上、今週は来訪者の多かった田老福祉センターより

近況をお届けしました~

 

AO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月の楽しみ♪

2017年06月08日 17時24分15秒 | ボランティアセンターニュース

みなさんこんにちは

晴れの日があったかと思うと、くもりや雨の日が続いたり

毎日、ぱっとしない天気が続いていますが、みなさん体調管理には気を付けて下さい

 

今日は、毎月1回の楽しみになっている、公営住宅のお茶会の様子をお伝えします。

 

ここの公営住宅は、毎月、集会所でお茶会が開催されています

 

みなさん、その日を楽しみにしているようで、みんなで声を掛け合って、参加されています

 

 

 

いつも楽しい雰囲気で行われている、お茶会

 

今回は、研修医の先生も一緒に参加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、体調の事などを相談していました

 

 

 

 

 

 

ここの公営住宅では、月に1度みんなで集まって、話をしたり、笑いあったりして、住民同士の交流を

図っています

 

社協では、ここ以外の公営住宅でも、お茶会などを開催して、住民同士の交流の支援を、

続けています

そのような中、住民主体で活動しているサロンも、生まれてきました

前回のブログでも紹介したような、レク用品を活用したり、自分たちで体操を行ったりして、

月に1度集まっているとの事。

公営住宅の住民だけでなく、地域の住民も参加して、地域との交流の場となっている所もあります

 

このような活動の場が、どんどん広がっていく様に、これからも住民と一緒に、頑張っていきたいと

思います

 

 

 

Meg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする