みなさん、こんにちは!
連日の暑さから一転、朝晩はだいぶ涼しくなりました。
こんな過ごしやすい日ばかりだといいのですが…。
さて、先日9月9日(土) 東京都にある青山学院大学の学生9名、先生2名が宮古市を訪れ、地域住民のみなさんと交流会を行いました。
学生さんが書いてくれた、ウエルカムボードでお迎えです
2グループに分かれて、自己紹介初めはちょっぴり緊張します
学生さんと住民さんは、呼んでもらいたい名前を胸元に貼っています○○さん○○ちゃん○○君
ペタンクも2グループに分かれて
こちらのチームは座ってペタンクをしていますね
ペタンクの後は、宮古弁カルタをしました。
学生さんたちは、初めて聞く宮古弁に興味津々
大盛況だったんですよ
続いては学生さん達の一日の生活の様子を紹介してくれました
起きる時間、大学での授業、アルバイトのことなどなどイラスト付きで紹介してくれました
その他にも色んな話で盛り上がっています
それぞれに沢山質問されていましたね
最後は、全員で「ふるさと」を合唱し、大きな拍手で終わりました
参加した住民さんからは
「孫みたいでめんけぇねぇ」「来てよかった~」
など、嬉しい声が聞こえてきました
始まる前、学生さんは緊張した面持ちでしたが、
いざ始まると自然な笑顔でお話ししていて、とても微笑ましかったです
青山学院大学の皆さんは、東日本大震災の当時から今まで、宮古市の復興に向けてたくさん活動されてきました。
今回も、楽しい交流会にするために打合せを重ね、頑張って準備していただきました
参加された地域住民の皆さん、ありがとうございました🙇♂️
学生のみなさん、お疲れ様でした👏
とても楽しかったです。いつかまた宮古にいらしてくださいね