今日は日曜日!ということで
市内各所でいろんなお祭り、イベントが行われています
あいにくの天気ですが、たくさんの方が楽しみに来ているようです
イベント補助のボランティアさんには
長時間にわたって活動して下さってる方もいます
本当にありがとうございます
せっかくなので楽しみながら、活動して頂きたいですっ
今日も生活復興支援センターでは、九州北部の情報収集。。。
皆で資料を持ち寄って、現時点での様子を調べてました!
あちらはだいぶ気温が上がっているようですね
お住いの方はもちろん、九州で支援活動をされている皆さん…
多くの被害があった中ですが、暑さ対策はできてますでしょうか?
まだ断水が続く地域もあるようで、本当に辛い思いをされていると思います。
一刻も早い復旧を願います。。。
熊本県の方からいただいた熊本のキャラクター・くまもんグッズ。。。
住民の方、そして職員もいただきました
たくさんの暖かいお言葉、想いもいただいてます。。。
今はこちらがいただいたメッセージのような想いでいます。。。
まだ大雨注意報が出ている所もありますので、引き続きお気を付け下さい。
さて、宮古市では先日、仮設住宅情報交換会が行われました!
前回と同様、仮設住宅にお住いの方、自治会委員の方にお集まりいただき
意見や情報の交換を行いました
また、今回は市役所の被災者支援室の方、都市計画課の方からも
「復興計画の現状」についてや
宮古警察署・生活安全課の方より「防犯講和」もお話しいただきました
さらに、4月~5月まで生活相談員と一緒に仮設住宅を回り、
意識調査をしてくださった富士通株式会社の方から
調査結果の報告もいただきました
見守り、コミュニティなどに対しての住民の方の意識調査
これは訪問活動をおこなっていても、なかなか分かりづらいですよね
私も報告書を見せて頂きましたが、
データがグラフ化されていて本当にわかりやすかったです
住民さんの意見も細かく載せてあり、普段訪問活動には行かない私も
「皆さんの声」を聞けた気がしました
この調査は16か所もの仮設住宅で行われました!!
広い宮古市、回るのは大変だったと思います
調査に回って下さった、山尾さん、清水さんと
富士通さんにいただいた、住民さんからのたくさんの貴重な意見…
これからの支援に役立てたいと思います
情報交換会に出席して下さった皆さま、各関係機関の皆さま、
たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました
明日の活動予定
・利用支援
・イベント片付け
今日は悲しいお知らせをしなければなりません。
同じく昨年4月にお世話になった白老社協の片野卓也主査が8月11日不慮の事故で急逝致しました。
片野主査は生前宮古市に派遣され、皆さんに良くして頂き自分も成長できたといつも話していました。また宮古市ボラセンのブログをいつもチェックして皆さんのご活躍にエールを送っておりました。
落ち着いたら観光で宮古市や東北を旅行したいとも言っていただけに残念です。
私たちもまだショックから抜け出せずにいますが、まずはご報告までと思いコメント致します。
生前故人に寄せられたご厚情に対して、遺族に成り代わり感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
http://blog.goo.ne.jp/syakyo2006/e/d35e3e2f7b609fc4d6e067b57072906b