宮古市社会福祉協議会ブログ

宮古市社会福祉協議会の活動の様子をお伝えしていきます。

講座から…

2013年04月11日 17時46分38秒 | ボランティアセンターニュース

 

先日、行ったボランティア講座

そこで決まった活動に一緒に行ってまいりました

 

ものづくりプログラムでの講座で行ったものを

仮設住宅の皆さんとも、作ってみました

 

ボランティアさんは、講座の講師をしてくださったラピスの相模さんと

講座に参加してくださった、伊藤さん

 

講座では、教えてもらう側だった伊藤さん

今回は、住民さんと一緒に教えあいながら作ることができたようです

 

作り終わってからも話がつきず、いろんな話で大笑い

住民さんから「この前あったイベントがおもっせがったの~」と教えてもらいました!

これはボランティア派遣をしてる側として、とても嬉しいお話でした

 

そして、皆さんが作り終わったころ

伊藤さんがなにやら書き始めました…

 

書いていたものはコチラ

談話室でボランティアを終えて一句。。。

 

これには皆さん思わず、拍手

「ここさ、飾って飾って~!」と声があがり、談話室に飾りました

作り終わってすぐ、思いつくなんてスゴイですよね

 

「また来てけで!」

「いろんなもの作ってみってぇ!」

と、おっしゃっていました

また、ボランティアさんと一緒にお邪魔できたらうれしいです

 

皆さん、ご参加いただきありがとうございました

 

 

明日の活動予定

・カフェ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストにも答えます!

2013年04月10日 18時03分43秒 | ボランティアセンターニュース

みなさんこんにちは 宮古市は今日もいい天気ですよ~

 

 

今日は昨日に引き続き、ODENSE2で定期的に活動をしてくれている方をご紹介

これまでも何度かご紹介している

「山新田夫妻」

いわて生協さんと隔週で活動をしてくれておりますっ

これまで色々な仮設住宅で活動している山新田夫妻ですが、初めて入ることになった

ODENSE2での活動はちょっと緊張気味。。。

初めての活動日には私もお邪魔してきました

 

内容はレクリエーションと奥さんの福子さんによるハンドマッサージ

順番待ちが出る程のみなさんに来て頂きました

体験してみると「あぁ~気持ちよかったぁいい匂いと嬉しそうなみなさん

待っている間は旦那さんの治さんが入れてくれた美味しいコーヒーを飲みながら

住民のみなさんとお話

ベテランの山新田さんはみなさんからお話を聞くのもとっても上手なんです

するとこんな声が。。。

「讃美歌を歌って欲しい

教会の名札を見て住民さんからリクエストが

「それでは、次回の時にみなさんで歌いましょう

歌集持って来ますねと山新田さん

 

ということで、その時にもお邪魔してきましたよぉ~

讃美歌はみなさんが知っている曲も多いですよね

山新田さんのリードで一緒に口ずさむみなさん

そして、全員で歌えるようにホワイトボードに歌詞も書いてくれました

住民さんの中には「書いでいぐっけぇ~と歌詞をメモ帳に書いている方も

リクエストしたかいがありましたね

「やっぱり声を出すのはいいがね~

色々な歌を歌えてとっても嬉しそうな住民さんでしたぁ

山新田さんいつもありがとうございます

 

昨日ご紹介した、いわて生協さんと山新田さんは毎週月曜日に活動して頂いております

ボランティアさんのおかげで、集会所に入りやすく、今後も集まるキッカケになるんです

毎週月曜日の午後からはボランティアさんがみなさんのお越しをお待ちしておりま~す

みなさん!!気軽に遊びに来て下さいね

山新田さんいわて生協さんこれからもよろしくお願いします

 

明日の活動予定

・カフェ

・サロン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小物作り♪

2013年04月09日 19時15分48秒 | ボランティアセンターニュース

昨日は、ODENSE2にてサロンが行われました

定期的に仮設住宅で活動してくださっている、

いわて生協の皆さんに来ていただきました

 

いつもお茶のみにいらして「何か作りたいね~と話していた皆さん!

さっそく集まり、いわて生協さんが準備してくれた“小物入れ作り”を楽しんでいました

 

用意してくれたのは、牛乳パックで簡単に作れる小物入れ!

住民さんからも「これなら誰でも簡単に作れんがえ~との声が!

実は…いわて生協さんはソコが狙いっ

「そうそうこれは短時間で作れるのがミソ

難しいものだと、その場だけの取り組みで終わってしまうんです

簡単なものを選ぶとお家でも、集まった人たちだけでも、作って楽しめるんですよっ

とお話してくださいました

 

小物入れは一時間程度で完成~っ

「今度は自分でアレンジしてみようかな~」と嬉しそうな住民さん!

簡単に作れた、小物入れに感動していました

 

作り終わったら皆さんで、

生協さんの新発売のお菓子とコーヒーを頂いて

ゆっくりするんだとか…

 

 

「今日作ったのは勉強だね

試作品だからうまぐいかなかった~

明日も、みんなでやってみっぺし

と、住民さん!

これからも皆さんが“集まるきっかけ”となったようです

 

 

皆さんへお知らせ

4月15日~21日まで、宮古市末広町商店街 りあす亭にて

作品展示会が行われます!!!

仮設住宅や市内の集まりで、ものづくりをしている方たちの作品が展示されます

ぜひぜひ、遊びに来て下さい

 

明日の活動予定

・カフェ

・ものづくり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでたいっ!

2013年04月08日 18時15分13秒 | ボランティアセンターニュース

 

見てください

今日はこんなに晴天でしたっ

 

 

まだ、風は強いので注意が必要ですが

こんなにいい天気だと、お出かけしたくなりますね

 

センターの周りも、お花が増えてきました

 

桜のつぼみもどんどん膨らんできました~

 

そんな今日!宮古市では

優良勤労青少年の表彰が行われました

宮古社協からもこのお二人が表彰されました

右:地域福祉課の藤島さん

左:在宅支援課の北村さん

お二人とも皆さんから信頼されている職員なので

私たちも嬉しくなります

本当におめでとうございます

そして、お疲れさまでした

 

「若いモノにはまだまだ、負けんっ」と意気込む葛局長も嬉しそうです

そんなお二人から、ヒトコト!!!!!

北村さん「勤めて5年目になりますがさらに地域に貢献していけるよう、頑張りますっ

藤島さん「勤務場所も変わったので、今まで4年間やってきたものもふまえて

新たな気持ちでスタートだと思って頑張りますっ(なので、髪も切りました笑)」

 

もちろん、私たちも負けてられませんっ

これからも一緒に頑張っていきたいと思います

 

 

明日の活動予定

・カフェ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUM(・_・)N♪

2013年04月07日 16時56分54秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん☆こんにちは!!

宮古市は昨日の夜から雨が降っています

特に被害はなかったですが、みなさんの地区は大丈夫でしたか??

 

 

今日ご紹介するイベント内容は、談話室の雰囲気がガラッと変わった

このイベント

公文教育研究会。。。。KUMONのみなさんによる交流会

日本で学んでいる様々な国の大学生が宮古市に遊びに来てくれました

みなさんは全部で6ヶ所の談話室で活動

 

そのうちの一か所に私達もお邪魔してきました

インドネシア・スリランカ・マラウィ・韓国などなど色々な国の方が訪問

こちらの談話室では韓国の方がいたので、韓国語の勉強会

ホワイトボードに簡単な言葉を書いてくれ、住民のみなさんに教えてくれました

参加していた小学生の子もふざけながらも楽しそうに学んでいましたよぉ

他にもゲームや海外の楽器、お菓子などお楽しみの時間がいっぱいっ

それぞれの国の文化や生活などについてもたくさんお話して、異文化に触れることができました

もちろん!!岩手県の事宮古市の事も住民さんからボランティアさんへお話していましたよ

まだまだ紹介したいことがたくさんあります

場所によっても違います

是非また遊びに来て下さいね私達もまた色々なお話を聞きたいです

 

公文教育研究会のみなさん!!

ありがとうございました

 

明日の活動予定

・カフェ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康教室!!

2013年04月06日 17時34分49秒 | ボランティアセンターニュース

みなさんこんにちは!迫ってきている「春の嵐」が心配です

強風や大雨が予想されるとのこと・・・

みなさんも早めに嵐対策を

 

 

今日は、こんなイベントをご紹介

ヤクルトさんが教えてくれる健康教室

  「出す育」

出す育とは、ヤクルトさんならではの腸の勉強!!

便の事や、便を出す方法をお手伝い

特に女性は、便秘で悩んでいたりしますよね、、、

ヤクルトさんからこのイベントを行いたい!とお話を頂いた時は

私たち職員の間でも「いいなぁ~!!行きたいっ」という声が多かったんです

といことで、私が代表してお邪魔ししてきました

 

集会所に行ってみるとこんなにたくさんの方が。。。

皆さんに見えやすいように大きなスクリーンを使って、説明してくれていました

「ほぉ~~~」と身を乗り出すみなさん

目に見えない腸は分からないことばかりですがね

私も「へぇ~なるほど」と自然と声が・・・

 

腸の健康がカラダの健康の源である!!!

便の状態を見ることで、健康かどうかも分かるんですっ

こちらは自宅でも見られるように資料を用意して下さいました

これでいつでも健康チェックができますね

便秘は万病のもと、、、、

肌荒れにもなりますよね、、、 毎日排便すれば大丈夫

しかし!!ただ出せばいいわけじゃないんです

出し方も大切

年を重ねると筋力も落ち、出しづらくなってしまうそうなんです

そこで、「便が出やすくなる」健康体操も教えてくれました

みなさんも早速実践

空き時間などマッサージをして、スルッと排便で健康なカラダを作りましょう

そして、腸の健康には乳酸菌が不可欠今は色々なものがありますが、

生きて腸まで届く乳酸菌を取るように心掛けて、カラダも腸も健康にっっ

 

ヤクルトさん

健康についての事!

腸のマッサージなどなどたくさん勉強になりました

ありがとうございました

 

 

明日の活動予定

・カフェ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここで!

2013年04月05日 17時38分57秒 | ボランティアセンターニュース

今日はほわほわ~っとした、いいお天気

やはり春は風が暖かくて、気持ちいいですねぇ

 

さて、先日は総合福祉センターから徒歩7分!

マリンコープ DORAにて、活動するボランティアさんがいらっしゃったので

お邪魔してきました!近いので、自転車で…

 

マリンコープDORAには復興商店というブースがあり、

沿岸地域の復興商品などが販売されています

 

この日はこのブースで、

住民さん向けに無料で「消しゴムはんこつくり」を教えてくれるとのこと…

 

講師は、いつも仮設住宅や学童などで活動をしてくださっていて

このブログでもたびたび、ご紹介している内館さん

 

春休み中の子ども達も、一緒に来たおばあちゃん、お母さんも来てくれました

 

内館さんをお手伝いするボランティアさんもお願いしたので、

お買い物に来た親御さんも、お子さんを預けてゆっくり買い物ができたようです

 

それぞれ消しゴムはんこのセットになっていて、

参加した皆さん、思い思いの絵を描いて、はんこにしていました

 

カッターなどで消しゴムを削らなければならないので、子ども達にはお手伝いが必要でしたが

「自分でやってみると一生懸命、ボランティアさんと一緒に削る様子がめんこかったです

 

無事に削り終え、はんこを押してキレイな絵が出ると

皆さんも笑顔に…

 

10名分の準備がされていましたが、

あっという間になくなってしまいました

 

簡単に準備できるものなので、お家でも楽しめるのではないでしょうか?

お子さんから、大人まで皆さんが楽しめる活動のご紹介でした

 

明日の活動予定

・カフェ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回!ボランティア講座2日目(PM)

2013年04月04日 19時21分16秒 | ボランティアセンターニュース

みなさん!こんにちは

今日は天気が良く温かい日でしたぁ

住民のみなさんもお散歩していたり・・・今日は外に出歩く方が多いようにみえました

お花見などなど!!これから外でのイベント楽しみですねっ

 

 

さてさて!!

今日も引き続きボランティア講座の様子をご紹介します

午後から行われたプログラムは、「写真返却プログラム」「体を動かすプログラムの二つ

まずは、写真洗浄の様子から・・・

写真洗浄では、写真返却センターの職員の方々に洗浄の仕方を教えてもらいながら実際に

みなさんにも洗浄作業を体験して頂きました

大切な遺留品、、、細かい作業ですが、みなさん真剣に丁寧に丁寧に汚れを落としていました

実際に体験してみないと分からないこの大変さ・・・そして、大事さ・・・

「いやぁ~こんなに大変だと思わなかったぁ」と住民のみなさん

それでも手を休める事はありません 

皆さんの一生懸命な姿に一枚でも多く持ち主に返って欲しいという想いが一緒なんだなぁ~と感じました

この細かい作業で、大変だったと思いますが・・・・

なんとっ!!

早速、写真洗浄ボランティアに参加してくれているんです

実際に体験してもらってよかった~

みなさんも是非センターに来て、写真洗浄の様子だけでも見て行って下さいねっ

 

そして、体を動かすプログラムでは誰でも簡単にできる

「ストレッチ講座」を行いました

 

教えてくれたのは、体育協会さんと一緒に仮設住宅での活動をしてくれている

地域スポーツコーディネーターの高野さん!!

最初は資料を元にストレッチの効果などを説明してもらいました

次に実際に体験

急に刺激を与えると筋肉がビックリしてしまうので、ストレッチは筋肉を温めてから行うんだそうです

タオルを使って無理なく筋肉をゆっくり温めていきます

職員も一緒に体験・・・私達もなかなか動く機会もないですからね

そして、いよいよストレッチ

同じストレッチでも負担が少ないように横になって出来るんですね~

膝や腰が痛くてもできるように教えてくれました

もう一つ!!

教えてもらったのがポールストレッチみなさんは使ったことありますか?

このポールは以前センターに寄贈され、談話室に設置してあるんですが、

なかなか使い方が分からず・・・・・・

そこで!今回教えてもらい、仮設の住民さん達と一緒にできればと高野さんにお願いしてしまいました

ポールの上に乗りバランスを取ることで、歪みなども矯正できるそうなんです

本来あるべき姿勢に戻してくれて、他の所への負担をなくす、、、いい事ばかりっ

参加したみなさんもスッキリした様子

これはお家でもバスタオルをくるくる巻いて代用ができるんだとか

お家で是非何度も実践していただいて、徐々にでも仮設の皆さんに還元できれば嬉しいです

また、他の体操なども教えてもらいたいと思いますっ

 

この日参加して頂いたみなさんありがとうございました

そして!教えて下さった写真返却センターの職員のみなさん!! 

地域スポーツコーディネーターの高野さん!!

本当にありがとうございました

 

明日の活動予定

・写真洗浄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回!ボランティア講座 2日目(AM)

2013年04月03日 18時36分13秒 | ボランティアセンターニュース

さて、今日は!

先日のボランティア講座の続きをお伝えします

 

2日目は、4つのプログラムに内容を分けて

実際に活動の体験を行いました!

 

まずは「子ども向けプログラム」

子どもの居場所を作ろう!ということで、

皆さんでワークショップを行いました

 

まずは、皆さんの子どもの頃の居場所や遊び方を話し合ってもらいました

参加者は高校生や、大人の皆さん

時代の移り変わりとともに変わっていく、

子どもの居場所、遊び方を共有することができました

 

また、震災後の子どもの居場所の変化についても話し合い、

今の子どもたちが直面している問題も共有できました

 

最後には、個人個人が今の子どもたちに

「何をしてあげられるのか」考えたものを発表

 

実際にすぐに活動につながるというわけではありませんが

それぞれが子ども達について考えるきっかけになったと思います

今後、また機会があれば、この内容を深めていきたいです

 

 

そして「ものづくりプログラム」

このプログラムでは、講師に花工房 lapisの相模さんをお呼びして行いました

宮古市にお住いの相模さんは、一昨年から仮設住宅などで、

ものづくりを教えてくれているんです

ボランティアには、ものづくりをしている仲間で集まり、企画や準備をし

田老地区も含めた宮古市で活動を続けてくれています

 

どんな活動をどのようにしてきたかを、お話してくださいました

 

そして!

仮設住宅でも行った、作品作りを実際に体験っ

石鹸にお花を生けた、この石鹸アレンジを作りますっめんけ~

 

仮設住宅で住民さんと短時間で作るには、事前に準備が必要なんですよね~

この日の講座も短時間のため、一人分ずつ分けて準備をして持ってきてくれました!

ボランティアで行うには、ここまで準備が必要なんですねっ

ありがとうございます

皆さん、あっという間に作り終えました

 

皆さんにはさっそく、この日に学んだものづくりの内容で

4月中に仮設住宅での活動をしていただきますっ

 

皆さん、

「こういうのを作りたい!」

「勉強をしてから、教えに行きたい!」

と意気込みを聞かせてもらい、

こちらも頑張らなくては…と思わせていただきました

 

 

午前中は、この2つのプログラムの講座でおしまい!

午後にも引き続き、参加してくださった方もいらっしゃったんです

午後の様子は、また後日ブログにアップしますね~!!

お楽しみに

 

 

明日の活動予定

・サロン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物

2013年04月02日 18時49分27秒 | ボランティアセンターニュース

今日は午後から雨でした。。。

それでも風は暖かいのは、春の証でしょうか?

昨年、ボランティアさんにいただいた桜の苗木も色づき始めていました

なんだかわくわくしてきますね~っ

咲くのが楽しみです

 

今日は、こんな贈り物もいただきました!

 

ミニ観葉植物です

千葉県の環境づくりをしている習和産業株式会社さんから、いただいたんです

透明なポットに、ちっちゃい植物…かわいくって癒されますね!

配布準備をしている横を通り過ぎる職員も「かわいい~と立ち止まるほど…

 

仮設住宅の集会所・談話室へお届けしたいと思いますっ

ありがとうございます

 

 

そして、こちらも…

旭川市社会福祉協議会さんよりいただいた、たくさんのメッセージです

 

先日、旭川市社協さんが開催した「3・11をわすれない」という研修会に

宮古市社協からも展示用パネルなどを贈らせていただきました!

 

こちらには、その研修会に参加した皆さんからの

応援メッセージ、お礼のメッセージが書かれています

こういったメッセージをいただくと、震災から2年が過ぎましたが

今でもこうして、想ってくれている皆さんがいらっしゃることを実感できます

本当に、心強いです。

 

これからも皆さんと一緒に、頑張っていきたいと思います

ありがとうございました!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回!ボランティア講座

2013年04月01日 18時51分32秒 | ボランティアセンターニュース

今日は風が冷たいっ 昨日は雪がちらついたりしてましたよぉ~

またインフルエンザが流行っているとか・・・ みなさん気を付けて下さいね

 

今日は、先日センターにて行われた

「第3回 ボランティア講座」の様子をご紹介します

まずは、一日目。。。

この日はグループに分かれ、ワークショップを行いました

その前に。。。

この日初めて会う方もいます!まずは、自己紹介がてら質問タイム

みなさんから話を聞き、用意したチェック項目に当てはまる方に名前を書いてもらいます

みなさん自然と話が弾んでいました

なかなか当てはまる人がいなく、職員にも聞いて回るみなさん

私も「朝はご飯派」の欄に何回か書かせてもらいましたよぉ

 

そして、和んだところでワークショップ開始

「暮らしを考える 誰もが暮らしやすいまちにするには?」

市民の皆さんから見た今の宮古市、みなさんが住んでいる地区のいい所などをそれぞれ

付箋に書きだしてもらいました

 

みなさんからの声がこんなにたくさん!!

時間を掛けてゆっくり考えてもらいました

こちらを分類ごとに分けていくと、自分たちの地域、他の地域、宮古市全体が

どのような所か一目で分かります

 

そして、講義 「ボランティアの大原則!!」

センターでのボランティア活動者数や内容を一緒に振り返り、

ボランティアとはなにかを改めて皆さんに知ってもらいました

 

 

午後からはみなさんから出してもらった意見を元に、

「ボランティアができる事を考える」

ということで、改めてボランティアについて、出来ること、必要なことを考えてもらいました

ここからは高校生のグループも参加

色々なボランティア活動に参加してくれていることもあり、止まらず次々と出てくる意見。。。

具体的な内容、働きかけることなどもどんどん決まっていくんです

これには見ていた私たち職員も顔を見合わせて「すごいっ

これからの活動が楽しみでしょうがないっ改めて高校生、若い世代の力を感じました

 

そして!!最後に各グループごとに発表

コチラはすべて参加されたみなさんが考えた活動内容

順を追って考えていくことで、自分ができることやすべきことが明確になります

みなさんもボランティア活動について自分なりの想いや考えが生まれたのでは

ないでしょうか?

みなさんからの色々な意見を聞くことができて、私たち職員も勉強になりました

参加して頂いたみなさん!!

ありがとうございました

 

今後も「ボランティア講座」を開催予定です

みなさんも楽しみながらボランティアについて考えてみませんか

 

 

 

次は、二日目に行われた各プログラムごとの講座の様子をご紹介します。。。

 

 

明日の活動予定

・カフェ

・写真洗浄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする