野山の香り

高尾山や近くの野山に自然に咲く花が
好きです。

猛暑の中で咲いた庭の山野草

2011-08-15 08:37:11 | 庭の山野草

毎日厳しい猛暑が続いていますが皆様お元気にお過ごしでしょうか?
今週いっぱいで峠は越えそうです。もう少し頑張りましょう。

この暑さに庭の花も少なく、7月下旬から咲いたものを撮りためておきましたので
時期的にはずれています。自然の中で咲く花を皆様のブログなどで拝見させていただくと、庭の花が色あせて見えてしまいます。でもこの猛暑の中、一生懸命咲いてくれた花なのでアップして見て頂きたいと思います。

ベニシュスラン  ラン科   昔は高尾山にもあったようですが今は全くその話は聞いた
                   ことがありません

カライトソウ   地植えにしてから大きな株になって花も多く咲くようになりました。

ツキヌキオトギリ   

ゲラニューム   フウロソウの仲間です

コバノギボウシ   地植でどんどんふえました。庭のあちこちで涼しそうに咲いています。

ヒメイワタバコ    西日本地方の海岸近くの山に咲きます

イワタバコ    伊豆の山の中で葉っぱを採集してきたものです。挿し葉をした所上手く
           成功して毎年咲く続けてくれます。

アポイギキョウ    実生苗   草丈が低く花がとても大きいです

屋久島ワレモコウ   うどんこ病が出てきてしまいました

     

大連ハマシャジン   写真を写すのが一日遅れてしまいました


庭の隅には小さなビニールハウスがあります。夏は屋根の部分に寒冷紗を掛けて
強い太陽の光りを遮っています。腰の部分は勿論ビニールはまくってあります。
夏の間直射日光を避けたいものなどがおいてあります。
大切なアツモリソウも勿論入れてあります。

     

    

  レンゲショウマが中々花開いてくれません

 

    

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする