まだレイアウトが決まりません。
色んな大きさの石をとっかえひっかえ組んでは戻しをしています。

ガラスが割れるといけないので底にアクリルの板を敷いてあります。
全部で8Kgsほどでしょうか。
そんなに大きな石はありません。
ただソイルと砂場を分けるためのものなのですが、それさえもうまく
出来なくて大混乱しています。
大きい石を立てて下に小さい石を積んで高さを稼ぐのか、はたまた
大きい石を寝かせてその上に小さい石を積むのか。
小さな石で石垣を組んでシリコンで固定しようと考えているのですが、
基本のレイアウトが決まらないと接着出来ません。
組んでから水にさらしてアクを抜いておかないと、お盆休みの間の
立ち上げには間に合いません。
私にはここらへんのセンスが欠けています。
はぁ~っ、どうしよう…
いっそ目を閉じて並べてみようかしらん。
色んな大きさの石をとっかえひっかえ組んでは戻しをしています。

ガラスが割れるといけないので底にアクリルの板を敷いてあります。
全部で8Kgsほどでしょうか。
そんなに大きな石はありません。
ただソイルと砂場を分けるためのものなのですが、それさえもうまく
出来なくて大混乱しています。
大きい石を立てて下に小さい石を積んで高さを稼ぐのか、はたまた
大きい石を寝かせてその上に小さい石を積むのか。
小さな石で石垣を組んでシリコンで固定しようと考えているのですが、
基本のレイアウトが決まらないと接着出来ません。
組んでから水にさらしてアクを抜いておかないと、お盆休みの間の
立ち上げには間に合いません。
私にはここらへんのセンスが欠けています。
はぁ~っ、どうしよう…
いっそ目を閉じて並べてみようかしらん。
ちなみに、これは何て名前の石なんですか?
新規立ち上げに挑戦中なんですね><
羨ましい限りです!
久々に訪問させてもらったら凄い事になってたので驚きました、これからも楽しみに見させてもらいます^^
立ち上げ頑張って下さい><
乾燥してるので白っぽく見えます。
チャームで買いました。
全部で8キログラム強でした。
corypansさん、お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。
これから形になる予定ですので、またの訪問お待ちしてます。
何回かやっていると、「これだ!」というのに出会えますよー^^
やはり勢いが大切ですね。
うちは石を使う場合は酸処理しつつ考えますね。
ぼ~っと水槽ながめながらw
但し、食酢ですけど。
それでもけっこう臭いがキツかったです。
もちろん女房には内緒です。
ベランダは私の聖域ですから。