ベランダのプラ船にも春の気配が。
ミニシペラスの新芽がどんどんはえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/3b079c7fc442c7144378bf02f8fd3ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/a9d58cbb16710a2d7f34b6f05e13a7ee.jpg)
水中のラージパールグラスやパールグラスも新芽が密になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/476b2b5fc484b694c581e045b1d3056e.jpg)
アマゾンチドメグサもどんどん水上化しています。
気温や水温はたいして上がっていないのですが、日照時間が伸びたせいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/c7bc5b6cf6f73eb3b887e1346a6c4f3f.jpg)
アクアテラ用に一度は剥がしたモスもまた這上ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/ce9e8583916cfa40a6153f4269d5b305.jpg)
室内水槽に比べ、こちらはコケ(藻類)もなく絶好調です。
毎日餌を与えてるのですが富栄養化の気配もありません。
底床は赤玉土が主ですが、水の透明度も高く嫌な匂いもまったくしません。
立ち上げてからもうそろそろ二年立つのですが、調子が良すぎて怖いです。
ミニシペラスの新芽がどんどんはえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/3b079c7fc442c7144378bf02f8fd3ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/a9d58cbb16710a2d7f34b6f05e13a7ee.jpg)
水中のラージパールグラスやパールグラスも新芽が密になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/476b2b5fc484b694c581e045b1d3056e.jpg)
アマゾンチドメグサもどんどん水上化しています。
気温や水温はたいして上がっていないのですが、日照時間が伸びたせいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/c7bc5b6cf6f73eb3b887e1346a6c4f3f.jpg)
アクアテラ用に一度は剥がしたモスもまた這上ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/ce9e8583916cfa40a6153f4269d5b305.jpg)
室内水槽に比べ、こちらはコケ(藻類)もなく絶好調です。
毎日餌を与えてるのですが富栄養化の気配もありません。
底床は赤玉土が主ですが、水の透明度も高く嫌な匂いもまったくしません。
立ち上げてからもうそろそろ二年立つのですが、調子が良すぎて怖いです。
私は花粉症で春を感じますが・・・・・・(TДT)
日照時間を教えて下さい。
さいわいにも私は両方共大丈夫みたいです。
mongyさん、ビル街の北向きのベランダですので直射日光はまったくあたりません。
向かいのビルの窓ガラスの反射光だけです。
仕方ないので照明をつけてます。
一枚目の写真は、反射光ですか?
それとも照明ですか?
ちなみに、照明って、プラ舟照らす照明ですよね?
どれだけ強力な照明をお使いで?