![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/6fdf86665bd9502e2af357127d07969f.jpg)
島根の旅、
出雲のお宿は湯宿・草菴。
築120年の古民家をリノベ、緑に囲まれた
温泉宿にうっとり・・・
(→前記事「お宿で非日常を ~島根の旅10」)
松下洸平さんが「美しい日本に出会う旅」 で
ご紹介、一目惚れして予約しています。
もちろん
食事も素晴らしかったんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/1bb7ccd4396677d8a61957fdebde3ecb.jpg)
食事は、レストラン棟へ。
半個室で、緑を眺めながら、ゆっくり楽しみます。
テーブルは、このセッティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/ba075bd9345b7d7d1c18e3baaf2a79ba.jpg)
紅白の器は、冒頭画像の前菜が入っています。
↓「おしながき」も、よく置かれていますよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/0e8a83eb3f56890aea9c87659a9c764e.jpg)
ここでは、それに加え、
「湯宿 草菴 特別和食膳料理解説読本」なる
冊子も置いてあったのです!
なんと14頁!!
単なる料理の説明だけでなく
各食材の産地や栄養について、
びっしりと書かれていて・・・ひゃひゃひゃ~~😲
これだけ食材を吟味し、調理されるわけですから・・・
お料理に、ますます期待が高まるのは当然!
・・・と言うことでディナーの始まり~~♫
まずは、乾杯。
夫はクラフトコーラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/f1fc0aaf5793cb2b86e853607a880147.jpg)
わたしはノンアルコールのスパークリングワインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/1709b486cbf8d02287db6439638bf64f.jpg)
冒頭の前菜の後は、
ババーンと運ばれてきました、一の膳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/0963eff313bc3d0ddc8f62999e311dc9.jpg)
まず山陰名物、「のどぐろの塩焼き」に感激!
この感激をサラッと超えたのは、
右隅の「煮物椀」でした。
「蜆身丈のファイトケミカルスープ」は
椀を持ったまま、声も出ない始末・・・♥
おいしいだけではなくて、絶対に身体が喜んでいる・・・
確信しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/5379734cc5298fb29add7abc9bbbc8ce.jpg)
二の膳は、揚げ物、
初日の宿で感激した、「大根島 防風」に
再び出会え、うっとり~♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/52ded7de9097f81608d0211acba7b685.jpg)
三の膳では、洋皿(右)と和の炊き合わせが
揃って出てきます。
洋皿は、松下洸平さんも感激していらした、
「しまね和牛のステーキ」です♥
あのシーンは、忘れられません!
「留椀」は、シンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/e931eceb361a3ef73cc675ffaab4d52d.jpg)
ご馳走続きでしたから・・・
発芽玄米のごはんと、香の物で
あっさりといただきました。
でも、デザートは、しっかりと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/5f2b70aca6bcf3e0f0a4109b58dc68ff.jpg)
出雲大社前のぜんざい店の
餡子を使った、抹茶バター餅が美味でした♥
翌朝の朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/5da379c93b0af9c42c64b5fd401993b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/2d569323906578b05f113ffac364ad49.jpg)
蜆の味噌汁とノドグロの干物で
「ああ、出雲、山陰にいるのだなぁ」と、
しみじみしました。
器も素敵、
お料理も食材をよく理解してから口にするので
いっそう美味しく感じています。
島根の食材をふんだんに・・・
五感でいただく美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/e1cf31f7ffbbb49565103666c0fb09eb.jpg)
チェックアウトを終え、最後の最後、
気になることをうかがいました。
「松下洸平さんは、どのお部屋で
お食事をなさったのですか?」
番組中、お泊まりは「離れ」と紹介されたけれど、
「食事の個室は一階三つのうち、どこ?」と、
気になっていたのですw
こんな軽薄な質問にも、
スタッフさんは、「真ん中のお部屋です」と、にっこり。
・・・あらま、
我が家は、朝食が手前、夜は奧、
真ん中の部屋だけは使っていませんでした😢
・・・とはいえ、
あの番組を観ていて良かった・・・
本当に良いお宿でした。
料金も、べらぼうではないところが
また嬉しい・・・♫
島根の旅日記で、
一番書きたかったことの一つが、このお宿・・・
もう、いつでも旅日記を終えられそうですw
・・・いえいえ、もう少し続けるつもりなので、
どうぞよろしく、おつきあい下さいませ😉
***************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
週明け、月曜日、
こちらはどんよりした朝ですが、
どうぞ、皆さま、良いスタートを♫
世界中に「優し風が吹きますように」
いわゆる聖地巡礼ですね〜😄
次回も楽しみにしております♪
素敵なお宿で素敵なお料理💕
至福の時間ですね👐
夜も朝も豪華なお料理〜
器もお洒落ですね😆
沢山目の保養をさせていただきました✨
また次も楽しみにしています〜👐
素敵な一日をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
緑がたくさんある宿で
島根県の美味しい物。
最高じゃないですか(*≧∀≦*)
器や盛り付けも
美しいですよね☺️
のどぐろ、
島根県へ来たならですよね(*^▽^*)
美味しい物を食べて元気に💪
お互いステキな一日を☆★☆
テル
見たところ結構な量だと思いますが、美味しいものはお腹に入るものなんですね。
これ以来、この番組に絶大な信頼を置いてしまいましたw
新しい視点を、どうもありがとうございます♫
コメントをどうもありがとうございます。
良いお宿でした!
このお宿のおかげで、島根の旅の記憶が、
光り輝いているかも、です♥
まだもう少し続ける(引っ張るw)つもりなので
どうぞ、またおつきあいくださいませ♫
梅雨入りが遅れているそうですね、
もう少し青空が楽しめそう・・・
chamiさん、どうぞ良い1日をお過ごし下さい!
コメントをどうもありがとうございます。
のどぐろって、まさに山陰の味ですよね。
高級魚であることには変わらないのですが、
こちらでは、そもそもフツ~の魚店では見かけません。
ありがたみ倍増で、おいしくいただきました♥
ここのところ、コチラでは毎日夕方、大雨と雷です。
テルさん地方はいかがでしょう?
どうぞ、お気を付けてお過ごし下さいね。
その通りなんです!
おいしいものは、お腹に入る・・・!
お腹がいっぱいでも、オッケ~なんですね♫
このお宿は、島根の旅の記憶を輝かせてくれた理由の一つです。
ここについて、どうしても書き残しておきたくて
グズグズ引っ張ってしまいました。
もう少し、旅ネタを続けるつもりですので、
どうぞ、またおつきあいくださいませ♥
お料理をもう一度ゆっくり見てからコメントしようと、再度ゆっくり拝見しました。何だかもう夢のような器に彩り良いお料理にため息が出るばかりです。凄いの一言です。朝食には野焼き蒲鉾にノドグロ、蜆のお味噌汁と地方の恵み、さぞや美味しかった事と思います。夫に昨日の分と見せて、行こう行こうと叫びましたが、敵はゴルフにまだまだ夢中で怪しい返事でした。やれやれです、ぴあ野さんが羨ましいです。 なおとも
出雲のお宿なのですね。
緑濃いお庭を眺めながら過ごす大切な時間はこころからくつろぐことが出来そうですね。
そして旅のお料理。
山陰の新鮮な素材を見事に美しく調理されていて
身も心もお腹いっぱいになって大満足ですね。
えっ?ノドグロの塩焼き?って・・・どれ〜?
と目を凝らしましたが…3画のお皿の頂点にあるひね生姜が乗っているもの?かな?
そして朝食のノドグロの干物。存在感!
宍道湖のシジミは大きいのですよね。
おみそ汁のお出汁きっと良く出ていたことでしょう!
わが家は帰省のために山陰を走りますのでお宿に泊まる機会がなかったので…なんていい機会を逃したなぁとぴあ野さんの食べを羨ましく拝見しております。