シドニーに来て意味がわからないのが値段設定。
オーストラリアには1セントコインがありません。
あるのは5c、10c、20c、50c、$1、$2。
でも、$1.98とか$3.52とかいう値段があります
1cコインないのにどうやって払うんじゃい!!!!
と初めは思っていましたが・・・
$1.98は$2、$3.52は$3.50になります。
そうです、繰上げ、繰り下げがあるのです・・・
じゃあもともと$2とかぴったりでいいじゃないか!と思います。
その方が計算も楽だし。
まぁ日本でも1980円が2000円と20円しか変わらないのに、
1000円台ってだけで買おうかなと思えてしまうように、
心理的というか錯覚を利用しているんだと思うのですが
でも$1.97は$1.95なのに$1.98は$2って、
1cしか変わらないのに損した気分です
それから、こっちでは日本みたいなお金の出し方をすると
困ります。
例えば、買い物の合計が$13.75だとすると、
私の場合細かいコインを減らしたいので$14.05とか出します。
すると向こうは多分「$14で足りるのになんで5cコイン出すねん」
って思うんだと思います。
しかもおつりの計算もたまにすごく時間がかかります。
というわけでみんなあんまり5cコインを使わないんですね~
うちの真ん中の子、Amyは小物入れに5cコインが山のようにたまっています。
大きい方ばかり使っていると5cコインがたまります。
財布が重くなります。気をつけましょう
オーストラリアには1セントコインがありません。
あるのは5c、10c、20c、50c、$1、$2。
でも、$1.98とか$3.52とかいう値段があります
1cコインないのにどうやって払うんじゃい!!!!
と初めは思っていましたが・・・
$1.98は$2、$3.52は$3.50になります。
そうです、繰上げ、繰り下げがあるのです・・・
じゃあもともと$2とかぴったりでいいじゃないか!と思います。
その方が計算も楽だし。
まぁ日本でも1980円が2000円と20円しか変わらないのに、
1000円台ってだけで買おうかなと思えてしまうように、
心理的というか錯覚を利用しているんだと思うのですが
でも$1.97は$1.95なのに$1.98は$2って、
1cしか変わらないのに損した気分です
それから、こっちでは日本みたいなお金の出し方をすると
困ります。
例えば、買い物の合計が$13.75だとすると、
私の場合細かいコインを減らしたいので$14.05とか出します。
すると向こうは多分「$14で足りるのになんで5cコイン出すねん」
って思うんだと思います。
しかもおつりの計算もたまにすごく時間がかかります。
というわけでみんなあんまり5cコインを使わないんですね~
うちの真ん中の子、Amyは小物入れに5cコインが山のようにたまっています。
大きい方ばかり使っていると5cコインがたまります。
財布が重くなります。気をつけましょう