物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

Japanese culture

2007-04-20 10:45:50 | Weblog
昨日Biancaが「夕食後に見せたいものがある」と言ってきました。
なんだろうと思って行ってみると、新聞に挟んだなにやら字が書いてある紙が。
さっきJodiがちらっと”Japanese drawing”と言っていたなぁと思ったら、なんと習字でした
ビアンカとカタカナでの名前、こんにちわありがとう を
習字で書いたそうです。
それから、数種類の折り紙。
「どこで習ったの?」と聞くと、「○○パビリオンってとこで、日本人が
教えてくれた!去年も行ったんだー」とのこと。
日本の文化に興味があるのはうれしい事です

むむむ・・・

2007-04-20 10:34:37 | Weblog
今日のシドニーは曇り、気温も高くなく低くなく。
比較的過ごしやすいです。タカエです

今どうやったらもっと無駄使いをなくしてお金を貯められるか考えています。
というか常に考えています。
だってこっちでは誰もお金を貸してくれるわけではないし、
(日本で人から借りていたわけではないですよ!)
収入はすべて自分で管理しないといけないから。

無駄使いといっても私が使うのは食費と交通費
ちなみに今日は初めていったパン屋さんで一番小さくて安い
何も入っていないパンを二つ。ひとつ30cなので60c。
小さいけど噛み応えがありそうなので2つ食べたらきっと満足するはず!
それからスーパーで1kgで$1のめちゃ安い小ぶりな青りんご2つと
1kgで$1.99のバナナを2本。これで80c。
ってわけで今日の昼ご飯は$1.40でおさまりました
あーでもパンがプレーンだからあとでハムかチーズか買うかも。
ハムやチーズも、一気にkg単位では買えないので、
"4 slicees of chedder, please.""4 slices of Devon, please."
といって少量買います。

ご飯は安くても満足したいので、交通費の方をなんとか減らしたい・・・
でも、でもシティに来てネットしたいんですよね・・・・
このウィークリーパスはすごくお得だと思うし。
でも毎週買ったら月に$66
学生時代に交通費がまったくかからなかった私にとってこれは痛いです
毎日歩いてるんだけどなぁ。

とりあえず安いものを毎日探し求めています。
交通費のことは、また考えようっと