今日も日中は汗ばむような、暑さでした。
昨日の続き、金子みすゞに会いに・・
みすゞ通りの北側、海岸よりの場所に
遍照寺(へんしょうじ)という、お寺があります。
ここに、金子みすゞのお墓があります。
山門をくぐると、正面に、みすゞの作品「こころ」が
刻まれた詩碑があり、本堂に向かって左側に、
お墓があります。
毎年3月10日には、みすゞの命日法要
「みすゞ忌」が行われるそうです。
境内に紫陽花がまださいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/badb2d3d858e8df9a7f338d569f515d6.jpg)
大漁にちなんだ飾りもあちこちにありました。
これはパッチワークで
イワシを作ったもので、ちゃんと竹に通して、干物で飾ってありました。
「大漁」
朝焼け小焼けだ
大漁だ大羽鰮(いわし)の
大漁だ。
浜は祭りの
ようだけど
海のなかでは
何万の
鰮のとむらい
するだろう
かまぼこ板20000枚を使って
モザイクが作られていました。
ライトを消すと大群のイワシが浮かび上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/b7f05b2128bd4109b9e8001bd50cc0ce.jpg)
彼女の生家である金子文英堂跡が記念館になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/16c7c3257bf6c863275bfc420e0490c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/851bf843a207a75bee0c433b595e4e95.jpg)
二階には彼女の部屋も再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/32966092cee7c71c161501de21299ecb.jpg)
懐かしい(私だけ?)蓄音機もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/5d0776346799aad5322efdd3e7793922.jpg)
1階の台所には、かまど、井戸などもあり、
昭和初期にタイムスリップしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/e1b544473445b05ca3d76aa95297d838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/44f2871b887b0fda0db898f98655c3cf.jpg)
記念館を堪能したころには、お腹の時計も鳴り始めました。
お待ちかねのお昼ごはんです。
近くの観光ホテルで用意されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/07beccc248fffc4817af1f50e6d78b47.jpg)
さすが海の近く、鮮度のいい海の幸をたくさん、いただきました。
もし仙崎という素敵な町を、訪れる機会に恵まれたなら、
金子みすゞの感性の豊かさや、奥深さに触れることができます。
そして、何でもないような日常が、本当の幸せであると思えるかもしれません。
あなたも、金子みすゞに会いに行ってみませんか?
今日のおやつ
紅茶(パラダイス)
紅茶に南国の果物をたくさんブレンドして
お菓子は頂き物のマドレーヌ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/a28638665205fe762ccf59625713fae4.jpg)
昨日の続き、金子みすゞに会いに・・
みすゞ通りの北側、海岸よりの場所に
遍照寺(へんしょうじ)という、お寺があります。
ここに、金子みすゞのお墓があります。
山門をくぐると、正面に、みすゞの作品「こころ」が
刻まれた詩碑があり、本堂に向かって左側に、
お墓があります。
毎年3月10日には、みすゞの命日法要
「みすゞ忌」が行われるそうです。
境内に紫陽花がまださいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/badb2d3d858e8df9a7f338d569f515d6.jpg)
大漁にちなんだ飾りもあちこちにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/54393b6d210c4a0e70fcc86bd721ada2.jpg)
イワシを作ったもので、ちゃんと竹に通して、干物で飾ってありました。
「大漁」
朝焼け小焼けだ
大漁だ大羽鰮(いわし)の
大漁だ。
浜は祭りの
ようだけど
海のなかでは
何万の
鰮のとむらい
するだろう
かまぼこ板20000枚を使って
モザイクが作られていました。
ライトを消すと大群のイワシが浮かび上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/b7f05b2128bd4109b9e8001bd50cc0ce.jpg)
彼女の生家である金子文英堂跡が記念館になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/16c7c3257bf6c863275bfc420e0490c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/851bf843a207a75bee0c433b595e4e95.jpg)
二階には彼女の部屋も再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/82ab2a99853843f352441a0fd8327f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/32966092cee7c71c161501de21299ecb.jpg)
懐かしい(私だけ?)蓄音機もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/5d0776346799aad5322efdd3e7793922.jpg)
1階の台所には、かまど、井戸などもあり、
昭和初期にタイムスリップしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/e1b544473445b05ca3d76aa95297d838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/44f2871b887b0fda0db898f98655c3cf.jpg)
記念館を堪能したころには、お腹の時計も鳴り始めました。
お待ちかねのお昼ごはんです。
近くの観光ホテルで用意されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/07beccc248fffc4817af1f50e6d78b47.jpg)
さすが海の近く、鮮度のいい海の幸をたくさん、いただきました。
もし仙崎という素敵な町を、訪れる機会に恵まれたなら、
金子みすゞの感性の豊かさや、奥深さに触れることができます。
そして、何でもないような日常が、本当の幸せであると思えるかもしれません。
あなたも、金子みすゞに会いに行ってみませんか?
今日のおやつ
紅茶(パラダイス)
紅茶に南国の果物をたくさんブレンドして
お菓子は頂き物のマドレーヌ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/a28638665205fe762ccf59625713fae4.jpg)