baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

2号誕生と電撃ホビーマガジン

2008-10-25 17:23:50 | インポート
実は22日の夜の高速バスに乗り山形へ行ってきました。
目的はもちろん嫁さんの出産です。
うちは帝王切開ですので、事前に手術日が教えられていたんでその日に合わせていってきました。
無事23日にバームJr2号が生まれました。
ボクに似てかわいい男の子ですw

Dsc_0899

まだ抱っこできていないんですが、順調との事だったのでコチラに戻ってきました。
帰りは新幹線でゆったりと・・・
山形からの新幹線での楽しみはもちろん駅弁。
わたしが大好きな駅弁は・・・

Dsc_0907

「牛肉どまん中」です。
もう米沢牛が一杯で大好きですw

◆電撃ホビーマガジン
24or25日発売の電撃ホビーマガジン(12月号)に8月に行われたガンプラ王の様子が載っています。

Dscn0072

以前の記事では言わなかったのですが・・・

ワタクシ・・・東京大会でシニア部門3位入賞しちゃいました^^;

SHSでも見た方はおられると思いますが、サザビーでの入賞です。
まさかの事でしたが、こうやって雑誌に掲載されると嬉しいですね^^
5年前にガンプラに復帰してしばらくしてから模型誌の存在を知り、まず最初に買い始めたのが電撃ホビーマガジンでした。
その頃はもうちょっとガンプラ王の扱いも大きく、入賞された方は顔写真入りで載っていました。
もうみなさんの素晴らしい作品を見ながらいつかは出してみたいと思っていたのですが、なかなか出せずにいました。
今回、SHSでお披露目したサザビーでしたが、一応その後のガンプラ王かオラザクに出すつもりで製作していました。
あだちっくの飲みとかで相談したらガンプラ王の方がいいよって事でだしたのですが、まさか入賞するとは自分でも思っていなかったので、その時は秋葉原駅近くで買い物なんかしちゃったりして・・・^^;

会場に戻り、入賞した名札見たら本当に嬉しかったです。
本当に選んでいただいた審査員の皆様、有難うございました<(_ _)>

また来年だせるかどうかわかりませんが、とりあえず手は動かしていこうと思います。
まだ編集部から帰ってきていませんが、戻ってきたらきちんと撮影してやりたいと思います。




製作過程-SWORD INPULSE- その1

2008-05-28 01:17:17 | インポート
ホビーショーでご挨拶した皆さんそしてお知り合いの方々が、各模型誌でお名前を拝見してすごい方々とお知り合いになっていたんだなぁ~と改めて実感している所です。
HJ 上原みゆきさん(フォースインパルス)・オラタコではNMC東海の皆さんのお名前が・・・
DHM takaさん(フォースインパルス)・yumoさん(量産ゲルググ)
MG POOH熊谷さん(ティエレン)

blogのタイトル通り、ソードインパルスの製作に取り掛かっていきます。
普通ならフォースインパルスなんだろうけど、自分の中のMっ気がそうさせるのです・・・w
実はインパルスではソード換装が一番好きなのです。
そういえば初SEED系なんですよね・・・

Sword_impulse_01

本体の出来は最新作ですので、それはもう出来は抜群にいいです。
プロポーションはほとんど問題ないのですが、気になる所が何点かあるので、その辺の修正だけでいい感じになると思います。

ソードシルエットを作る事から始めていきますが、まずはエクスカリバーから・・・
付属のエクスカリバーはソードインパルスにするとなると、背中に設置した際かなり長くてバランスが悪く見えるので、ここはCUTして短くします。

Sword_impulse_02

とりあえず柄の部分とソード部の所の2箇所で切断し、2cm近く短くしましたがもうちょっと短くてもいいかもですね。
この辺は全体像で確認しながら進めていきます。

Sword_impulse_03

Sword_impulse_04








静岡ホビーショー2008 UP

2008-05-22 00:52:34 | インポート
出遅れた感が多々ありますが、ようやっと今年のホビーショー&合同展示会の様子をUPできることができました。

左のMENUのEVENTから行けます・・・画像が多いので重たいかもしれませんがご了承下さい。
もしくは↓コチラからどうぞ♪

SHIZUOKA HOBBY SHOW 2008

■LINK追加
cimaさんのサイト:シーマ海兵隊 表稼業と裏稼業
をHP・blogのLINKに追加しました。
kou2さんのblog:kou2のMODELING BACKSTAGE
をBLOGLINKに追加しました。



浮気性なんです・・・

2008-02-01 09:59:11 | インポート
タイトル通りなんですが・・・
前回の記事でも取り上げた「マスターピース ロールアウト」のサザビーの記事を見て、あっ・・・こういう事かと閃いたわけです。
参考になったとかでなく、なんかビッビッと来たんですよね♪

・・・ということでSAZABIはじめちゃいます・・・
・・・V-dashもやっていきますが、こちらは牛歩になりそうです^^;

MGサザビーはプロポーションはイマイチで可動も狭く、しかも値段はMGの中でも一番高いという難ありのKITな訳ですよw
久々に触ったら・・・いやぁ~もうでかいのなんのって・・・
最近MGでも小さい部類のクロボンやF91しか弄っていなかったもので、その巨大さにちょっとビックリ^^;
まずは可動を広げる工作をしています。
脚部に関しては、足首の延長と太ももの基部をCUTする事で、一応可動は広がり素立ちがかっこよくなりますが、今回は股関節も工作しちゃいます。

Sazabi_01

下半身はこんな感じで進んでいます
足首・股関節・太ももの基部を弄る事によってここまで脚を広げても接地することができています。
ホント予定変更ばかりなんですが、今後は「MG サザビー」と「ジェノザウラー」の製作記で進んでいくと思います。





製作過程-V-dash GUNDAM- その1

2008-01-17 22:58:25 | インポート
BlogModelersのサイトでもUPされていましたが、静岡の合同展示会まで4ヶ月・・・
今年も参加予定です。
去年は静岡の協力メーカーの選別機を拝見する為静岡出張を合同展示会の前日に行うという荒技で行ったわけですが、今年はたぶんそれも使えないのでどうしようかしら・・・

ジェノザウラーも製作中ですので、そろそろ始めておかないと後々大変な目にあってしまうので、計画的に進めていきましょうという事でガンプラも製作はじめていきます。
年末から色々と何を作るか悩んでいたのですが、結局自分が今一番作ってみたい&やってみたいという事で・・・

「V-dash GUNDAM」

V_dash_01

です。
もちろんこのKITは旧KITですので、MG-STYLEにしていこうと思っています。
使用するKITは・・・
「HG 1/100 V-dash GUNDAM」
「MG CROSSBONE GUNDAM Ver.Ka」
「MG F91 GUNDAM」
とその他のミキシングになる予定・・・

現状はというと、ガンダムは顔が命ということで、わたしにしては珍しく顔から製作はじめました。
Vガンダムはヘルメットとマスクが一体成形ですのでまずはマスクを切り取り。
Vガンダムを元に内部にクロボンのフレームを埋め込み、マスクはMGウイングガンダムVer.Kaから拝借
サイドのダクトは開口して、バルカンはKITよりも一回り大きな穴を開けアドラーズネストの金属バルカンに変更。
アンテナは軟質で処理しづらいので、後ほどレジンに置換します。

V_dash_02

V_dash_03

まだ処理中で粗いですが、一応途中画像ということで・・・