Yunami~ゆなみ~

猫好きO型主婦の気ままな日常っ!
旦那さんはゲーマー。
子供たちと夏は虫採り!手芸や粘土やDIY、いつも何かを制作!

アゲハの幼虫、記録日記その1!(1齢幼虫~4齢幼虫)

2014-06-28 | nana5歳 mitu3歳

 その名の通り、幼虫の記録ですので、写真結構あります!

どアップ!みたいなのはないですが、お気をつけて。

 では!

今月6月5日(木)に、幼稚園に植わっている柑橘系の木にて

「虫を探している」というと、先生が幼虫をさっと見つけて、くれました。

2mmの1齢幼虫です。

小さすぎて可愛い!これが一生懸命移動して、実の近くの黄緑色の葉っぱを食べにいってました。

そして一週間後の6月12日(木)↓

2齢幼虫へと脱皮したようです!

朝一番で、脱皮していて用意をしている間に、皮を食べきっちゃって写真とれなかった時ですね。

緑の普通の葉っぱも食べられるようになりました。

いつも決まって同じ葉っぱの上に居たんですが、

枯れかけている部分に移動して隠れるように・・・↓

身を守るすべを知っている。すごい。6月14日。

まだまだぶどうのパックの中で飼ってましたね。

もう諦めたのか見える位置でじっとしている。6月16日。

かと思ったら、枯れてる葉っぱの上に移動してた。枯れてたから捨てようと思ってたけど、枯葉も大事なんだと知る。6月15日。

いつの間にか脱皮をしてたらしく、3齢幼虫になってました。 6月23日。

葉っぱもよく食べるし、大きくなってきたので、大きい飼育かごに移動しました。

葉っぱが乾燥に弱く、すぐに枯れてくるので、毎日の水交換と霧吹きを欠かさずしてます。

植物の水やりも今では忘れずに毎日してます!!この子のおかげかも~

6月23日。

おしり。↓うしろから見ると可愛い!指でつんつんすると、「・・・やめろや」って、かすかに動いてくれました!

可哀想なので、それ以来触らないようにしてますが。

6月24日。

なんだか1日で、一気に大きくなった気がします。

食べるペースが速くなりました!

その夜の幼虫くん。

6月25日の朝。nanaが脱皮をしているのを発見!!!

脱皮した皮を食べているところから見ました!

わかります?口のところがなんか緑色になってます!

この次の脱皮で、緑色のあおむしくんになるんですが、この時点でちょっとみどりなんですね!

4齢幼虫へと成長~

6月26日。

足でつかまるための糸をはく様子とか観察ができるので、とても面白い。

6月28日。いつもなんでそんな急斜面にとまってるの!?ってところでじっとしています。

 

まだ鳥のフンのふりをしているのです。今、2.7cmくらいかな?

1日で葉っぱ1枚食べるようになった。

みどり色の口の部分も、なんか黒っぽく変化してました。

脱ぎたてだけ、みどり色だったみたい

足が可愛い、足が。

次の脱皮が5日後くらいなので、7月1日くらいに5齢幼虫へと脱皮するはず

とうとう、あおむしくんになりますね~はらぺこあおむしに

 

実は・・・・・6月16日に、アゲハの生みたてのたまごを発見したので、葉っぱごともらって帰り、

孵化するのを今か今かと待っていたんですが、7日経ち、10日経ち、12日経った今でもまだ孵化しません。

透明な状態から、黒く変色まではしていたので、もうすぐ出てくると思ってたんですが・・・

通常は、5日~7日で生まれる・・・と調べたら書いていた。

もう2週間も経ってしまったのでダメかなぁと諦めています。

孵化する確率も低いのかな・・・自然って厳しい

 

と、アゲハの幼虫記録でした!

次は、あおむしくんになってからさなぎになるまでを、まとめて記事にしたいと思います

無事に蝶になってくれるよう見守ります

 

全然関係ないですが、今日髪の毛切ったら、すっごい私の母そっくりになりました。

ショート楽だわ

 

長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました