momo一族の野望

野望と現実のギャップに嘆く@PSO2

ルーター

2020-01-08 10:04:01 | PC

ルーターを買い替えた。

 

RT-AC68Uに大きな不満はなかったけど、初期モデルで現行と仕様がちょっと違うんだよねぇ。

2013年発売のモデルだし、5年くらい使っているのでそろそろ買い替えかと思っていた。

 

機種は

asus RT-AC68U

から

TP-link ax6000

 

 

ASUS WiFi 無線LAN ルーター RT-AC68U 11ac デュアルバンド AC1900 1300+600Mbps 最大18台 4LDK 3階建 【 iPhone X / XS 対応 】
Asustek
Asustek

 

 

TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Wi-Fi6 AX6000 iphone11 対応 11AX 4804Mbps + 1148Mbps Archer AX6000 3年保証 【 iphone 11 / iphone 11 pro 対応】
TP-LINK
TP-LINK

アマゾンでTP-LINKは、タイムセールかクーポン対象になりやすいので

しばらく待っていたら、クーポンが対象になったので購入。

10%OFFはデカイ。 

 

  

最初1万円台のものを考えていた。

でも、滅多に買い替えるものではないので、もうちょっと予算を追加することにした。

無線もACよりもAXのほうが欲しい。多分フルでは使わないけどね。

それとLANポートが8つあるモデルがいい。

 

ASUSに慣れているので、ASUSの物にしようと思ったら高いんだよねぇ。

TP-LINKがやたら安い。安いけどレビュー見るとそれほど悪くないみたい。

最近だとヨドバシでも置いてあるし、かなりメジャーになってるのかな。

以前はasusでも珍しかったのに、ずいぶん変わってきたのかな。

 

ax6000ですが・・・デカイ。設置面積が大きい。

でも、LANが8ポートだから、HUBを追加したと思えば同じくらいかも。

 

後は安定度。

とりあえずPSO2を有線で遊んで切れるようなことはなかった。

今度、休みの日に1日つなげっぱなしで試してみよう。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC完成

2019-11-13 08:58:41 | PC

昨日、電源が届いたので交換。やっとPCが完成した。

 

239x162x335mmの体積に

240mm水冷と、ミドルクラスのグラボと、ストレージ3つを詰め込んだ。

 

こんな感じの構成 それと 電力・温度とか

 

  

Ryzenは初めてなので、AMD系のチップセットがわからなかった。

X570は高すぎだねぇ。使い切らないスペックで、電力的にも魅力がない。

B450はちょっと古いけど今はこれが現実的。

B550が早く出てこないかな。出てきたら組み替えそう。

 

今回のMBのM.2スロットは2つあるので、もう1つSSD載せられる。

でもグラボが遅くなるんだよねぇ。

とりあえず載せないことにした。

 

今回は電源も交換した。

前の電源 SilverStone SST-SX600-G は能力的には問題なかったけど

かなりファンがうるさく回っていた。

静穏目的で交換です。

今、SFXで500W以上は選択肢が少ない。しかも入手性も悪いです。

小容量か、うるさいか、高額か・・・

静穏目的なのでコルセアを選んだ。

交換の結果、ものすごく静かになった。PSO2中でも静か。

高かったけど満足です。

 

ケースはATXサイズの電源を使えるものを選んだほうがいいねぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリ 設定?相性?

2019-11-03 09:57:44 | PC

 

Ryzen3600で組んでから、メモリ設定で不思議な症状がでる。

DDR4-3600のものを使っているのだけど、メモリクロックを3600にするのと2133にするのではスピードが違う。

速度を上げたほうがベンチが遅くなるという現象。 

 

BIOS設定で3600に設定

これしか出ない。

 

2133にすると・・・

こんなに出る。 

 

 

I5-8600Kのころにはこのくらい出てた。

 

 

 

2133設定でも3600設定でも不安定ではないけど 

ベンチがここまで変わるのは気になる。

 

Ryzenは3200まで対応なので、3600はOCになっちゃう。それが悪さするのかな。

MBのほうも使える速度だけど、相性か???

なぜだろう?

3200までにしておいたほうが無難なのか。

2666のものならあるので、メモリ変えて試すのがいいのだろうけど、ケースは開けたくないなぁ。

 

追記

Bios設定だった。

CPU周りの設定をちょっと変えていたのだけど、初期値(すべてauto)に戻したら直った。

ベンチは45000ほどになった。

 

3600設定のベンチ結果

 

 

ベンチ結果はよくなったけど、ちょっと消費電力が上がった。

メモリ電圧も上がっちゃうからね。

2133設定だと220Wくらいだったけど、

3600設定だと250Wくらいになった。

やっぱりスコアと消費電力は比例かぁ

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が覚めたら・・・

2019-10-29 15:06:29 | PC

どうやら気絶していた模様。

いつの間にかRyzenをポチっていたらしく、目の前にRyzen3600があった。

 

MBはX570は高すぎなのでB450、

サイズの制約からASUSのROG STRIX B450-I GAMINGになった。

ASUSは久々だなぁ。(このところはAsrockばっかりだった。)

M.2 SSDコネクタは制約があるけど2つもある。

しかも1つはヒートシンク付きだ。ITXサイズなのにすごいな。

 

MBむき出しで仮組です。

CPUって針なのね。ずっとインテルだったので、このタイプはしばらくぶりです。

CPUクーラーもいつもとちがう。

GPU非内蔵なので、仮組でもグラボ付けなければならないのがちょっと面倒ですな。

B450なのでBIOS対応が心配だったけど、無事起動できた。

win10もインスト

サブを置き換えようと思ったけど、メインでもいいな。

どう組んだものか。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニター

2019-04-19 17:10:09 | PC

31.5インチで17980円の時代かぁ。

 

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1180559.html

https://nttxstore.jp/_II_PH15520797?FMID=kkc&LID=kkc&

ケーブル類も結構付属しているみたい。

 

安いのだけど、解像度と入力端子数はちょっと注意かも。

この大きさのは、うちでは置けないので買えないのだけどね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型PCをみると欲しくなる。

2019-04-12 12:40:57 | PC

shuttleの直販サイトで小型ベアボーンが在庫処分価格で売っている。
 
大きさは、190(L) x 165(W) x 43(H) mm
この大きさというだけなら珍しくないのだけど、
ちょっと変わっているのがGPU内蔵していること。
GTX1050という割と新し目で、PSO2ならソコソコ快適にできそうなGPUですな。

DH02U
搭載済・・・CPU、GPU
未搭載・・・HDD(SSD)、メモリ、OS

メモリタイプはDDR4のSODIMM スロットは2個
M.2コネクタあり
2.5インチHDD内蔵可能
ということで、
8GB以上のメモリと2ストレージ積めそう。
 
CPUの違いで2モデル
Celeron3865U
http://www.shuttle-direct.jp/product/435
 
i5-7200U
http://www.shuttle-direct.jp/product/436

7200Uはi5だけどコア2(スレッド4)だねぇ
 
このベアボーンはあまり出回っていないのか、レビュー記事を検索したけどなかった。
モバイル用CPUでTDPは低いしACアダプタ駆動なので、消費電力は低そうだけど、
静穏性はどうなのかな。
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが時代・・・

2019-03-06 12:32:07 | PC

会社で一部無線LANを使うかもしれないので、ちょっと調べてみた。

スマホアプリのWIFIミレルというのを使って電波状況を確認。

2.4Ghz帯は恐ろしいことに。

1ch~13chがすべて真っ赤です。空きがない。

使えなくはないけど速度はかなり低下するだろうなぁ。

 

随分前に調べたときは、まだ空きが多かったけど、あれから随分状況も変わったみたい。

・スマホの普及が進んだから、Wifiを使う家が多くなった。(AP設置台数の増加)

・親機も電波が届くことをウリにしているから、自分以外の電波も飛んできちゃう。(伝搬距離の増大)

・11nからデュアルチャンネル化した。(2チャンネル分の40Mhz使用)

こんなに他人様のAPの電波で混雑しているとは・・・

これも時代なのかも。

 

意外だったのは5Ghz帯。

5Ghz対応の親機もだいぶ値も下がって普及しているはずなのだけど、電波はそれほど混んでいない。

物理障害物に弱いせいか、違う建物からの5Ghzは拾わないで済むのかな。

5Ghzは屋内で使うときも障害物に影響されるけど、

2.4Ghz帯の混み方を考えると5Ghzのほうが速度低下はしても安定しそうな感じ。

 

もう2.4Ghz帯はまともに使えないと思ったほうがいいのかも。

 

↓こんな設定をする人なんてそれほど居ないよね。

・近距離しか使わないから、設定で電波を弱くする。

・5Ghzしか使わないから2.4Ghzを切っておく。

・必要ないならAPの帯域40Mhzを20Mhzにする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

foltia anime locker

2019-02-04 15:06:07 | PC

foltia anime lockerを入れてみた。

XH110GとPT3の組み合わせでは難しいことは何もなく、あっさりインストできた。

 

その他に

ミニPC① + PX-W3U3 ・・・ UEFIブートしかできないのでインストできない。

ミニPC② + PX-W3u3 ・・・ インストできて動作もしているけど、鯖側の画面表示ができない。

PCによってはちょっと面倒なことになるのかも

 

なかなか便利そう。

常時稼働となると設置場所の確保とかいろいろあるので、常時稼働はまだ先かも。

動作音ももうちょっと何とかしたい。

データ格納用に2.5インチHDD入れてみたが、それももう少し静かにさせたい。

SSD入れたほうがいいのかな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか

2019-01-24 12:26:32 | PC

クリーンインストしたwin10に

win7のプロダクトキー(未使用)を入れてみた。

そしたら

認証が通っちゃったよ

どういうこと???

過去に一度win10入れたPCだったなんて言うオチではないヨ。

ちょっと前にも別のPCで試したけど、その時は通らなかった気がする。

7のキーが使えるのかな。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビーが・・・

2019-01-11 12:11:28 | PC

PCケースのメーカーのアビーが、破産手続き開始しているのね。

アビーのケースといえば、うちでも1台も使っている~

このメーカーがなくなるとちょっと寂しいですな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てれびちゅーなー

2018-12-15 19:35:35 | PC

ひっさびさに、PC用テレビチューナーを買ってみた。

PCにつなげるのでアレな奴を・・・

 

 

PLEX USB接続 地上デジタル・BS・CS対応TVチューナー PX-W3U4
PLEX
PLEX

 

中華ミニPCにつなげてみた。

非力なPCでも動かせるっぽい。

 

この手のチューナーは設定が面倒ですな。

前にPT1やPT2をやったことがあるので、すこし知っていた部分もある。

でもだいぶ前の話なので思い出しながら設定をした。

再生設定だけだからそれほどかからずに終了。

とりあえず見れるようにはなった。

カードリーダーは内蔵だから、その辺は楽だった。

番組表から録画できるようにしたりするのはまだやってない。

 

外付けチューナーでも3波ダブルチューナーで出来るんだねぇ。

LAN内でTV鯖にもできるかもしれないので結構面白そう。

TS抜きとか2038年化とかが流行ったころは、この手のチューナーは随分盛り上がっていた。

2038年化はヤバいけど、TS抜きも最近は下火なのかな。

 

IODATA等からもいろんな製品出ているけど、コピー制限のせいで使いにくそう。もったいない。

HDD登録とか、録画データの移動制限とかそういうの気にしたくないよねぇ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開けてびっくり

2018-12-10 12:29:42 | PC

上司のPC。

DVI端子を使いたかったので、グラボを入れてあった。

 

ある時、画面表示しないと言ってきたので、とりあえずグラボのDVIをやめて本体側のアナログに変えてみた。

その後放置。(自分のではないのでどうでもいい)

もう1年くらいたったけど、何かのついでに思い出した。

そして、開けてみた!

電源入れてもグラボのファンが回ってない。やっぱり死んでいる。

よく見ると、電解コンデンサがほぼ全部破裂している~

さすがに外しとかないとやばい。

久々に怖いものを見ました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みにPC

2018-12-06 12:04:43 | PC

 

最近は ミニPCも面白いのがあるねぇ

 

 

CHUWI GBox Smart Mini PC 4GBメモリ 64GBストレージ Windowsシステム搭載 intel Gemini-Lake N4100 小型ディスクトップパソコン
CHUWI
CHUWI

 

 

OSがが入っている。(Win10 Home)

2.5インチドライブが増設可。

メモリは増設不可。(残念)

分解するとM.2スロットが隠れているらしい。

 

 

到着10分で分解、無保証に・・・

M.2情報があったので、どうしても中を見たくなる。

見るためには、封印シールを取らないと開けられない。

開けちゃった。

これで保証はなくなった~

 

M.2スロットは確かにあったヨ。

コネクタもあったのだけど、SSDのスタッドにねじが切ってないので止められない。

こんな細いタップなんて持ってないし諦めかけた。

ところがこのスタットは2段になっているので、

中間で外して上段を止めネジ代わりに使ったらうまく止められた。

ちょっと不自然な形でSSDが止まったけど、認識はできているのでOK。

 

OSですが・・・

最初から入っているOSは中華チックなので、ちょっと心配。(日本語にはなっているけど)

M.2にSSD増設したので、そこにインストールしちゃえばスッキリ解決です。

プリインストのOSで認証しているので、増設SSDにクリーンインストしても認証は楽勝です。

1つだけドライバーが見つからなかったけど、支障なさそう。(後で解決したけど)

元の内蔵ストレージを無効にしたかったけど、無理っぽいのでそのままです。

おかげで、Win10がデュアルブートになって起動時に選択画面が出るようになっちゃったヨ。

 

これでストレージは3重だ。

某セリフをパクると

「こっちのストレージが駄目なら増設のM.2、そして2.5インチだ。いわば三重のストレージがあるとなりゃ、こっちがやられたって」

だね

 

 

メモリが残念だけど、M.2と2.5インチでストレージ系の増設は結構できて面白い。

消費電力も少ないし無音だから

簡易ファイルサーバーか、録画PCにできるかも。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは使える?

2018-11-22 15:02:05 | PC
windows10のタスクバーの隅の時計、表示は時間と分のみです。
そこに秒表示ができるみたい。
 
 
どうでもいいような機能だけど、PSO2は使えるかも。
 
緊急開始が秒単位でわかるもん。
 
ただしPSO2をフルスクリーンにしていると見えない・・・
 
 
 
方法
 
レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
まで進む。 
 
DWORD(32ビット値)を新規に作成。 
 
名前をShowSecondsInSystemClockにする。
 
値を0ではなく1にする。
 
再起動(またはタスクマネージャーからエクスプローラの再開)
 
 
レジストリ触るので試す人は自己責任で。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSライセンス

2018-10-23 12:30:34 | PC

自作PCのOSライセンスは、組み替えたら買い直しだと思ってた。

DSP版OSで対象のパーツを引き継ぐなら認証できるはずだけど、できなかったり面倒だった。

どうせ面倒になるのだからと思って、PC組み替えた場合は新しいキーを使っていた。

 

でも、win10なら簡単に引き継げるという話ですね。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

 

マイクロソフトアカウントにOSのプロダクトキ―を紐付けするらしい。

そうしておけば、新しくPC組みなおしたときに電話認証せずに再認証できるのだとか。

大規模にPC構成変更しても電話認証せずにコレでいけるそうな。

OSを買いなおさなくていいならPC組みなおし易くなるな~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする