◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

momoはソファの上で丸くなっています。

2007年01月19日 | Weblog

是非! (リス) さんのコメントにお答えして

2007-01-19 00:45:03 こんにちは^^ こんな寒い日、猫のmomoちゃんは何をしてるのか、是非momoちゃんの写真もお願いします。

 

長年使っていたガス温風ヒーターが火力が弱くなったので石油温風ヒーターを導入、それでも、少しでも高いところの方があったかいようです。ガスヒーターは冷房が効くのでとってあります。

ocnフォトフレンド・スライドショーで見てね

http://photofriend.jp/photo/10640

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

投票してね!!人気blogランキングへ


新年明けましておめでとうございます。

2007年01月01日 | Weblog

謹賀新年 2007年 元旦

皆様の健康とご多幸をお祈り致します。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

あざやか蔵王温泉 http://blog.goo.ne.jp/momo2303/

本年もこのブログを毎日続けてまいりますので皆様の投票の励ましを宜しくお願い致します。↓

投票してね!!人気blogランキングへ


晩秋の蔵王温泉(鴫の谷地沼)

2006年11月11日 | Weblog

落葉が進み蔵王温泉鴫の谷地沼もすっかり冬支度の様相になってきました。このアングルがワンパターンになってしまいますが今年は落葉が少し早い様な気がしますが気温が高いようです。しかし、また週末に寒気が入り山は荒れそうです。

昨年と同様、今年もマガモ達が20羽ほど数グループに分かれて来ています。カメラを近づけると一斉に岸から沼の方に飛び出します。

投票してね!!人気blogランキングへ


雲ひとつない秋晴れに冠雪の山々

2006年11月10日 | Weblog

9日の朝は山形で初霜、今年一番の寒さになったようです。冠雪した月山がきれいに望むことが出来ました。一日中雲一つない秋晴れになりました。

 蔵王温泉の樹氷橋からペンション村の先に冠雪した飯豊連峰が!!

福島・山形・新潟の三県にまたがる飯豊連峰は、主峰・飯豊山 2105メートル を中心に、最高峰の大日岳 2128メートル ・花の御西岳 2013メートル ・東斜面に幾筋もの雪量豊富な雪渓を持つ北股岳 2025メートル など、標高2000m前後の個性的な峰が並んでいる。 これらの山々は、豪雪地帯にそびえているので雪食が目立ち、特に主稜線東斜面は多量の積雪によって大いに削られて急峻な地形となっています。

投票してね!!人気blogランキングへ


速報、台風13号・日本海を北上中

2006年09月18日 | Weblog

蔵王温泉上空いつもと逆の南東から雲が流れています

台風13号 (我が家より西の空を望む、夕焼けですが雲の流れが速く、風が出てきました。)

2006年9月18日16時30分発表

台風13号は、18日15時には日本海中部にあって、北東へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。この台風は、明日19日には日本海北部に進み、20日には北海道へ再上陸する可能性があります。21日15時にはオホーツク海で温帯低気圧に変わる見込みです。この方面の船舶は、十分な警戒が必要です。

投票してね!!人気blogランキングへ


仙台市・泉ボタニカルガーデン

2006年05月29日 | Weblog

シャクナゲを見るには一週間ほど遅かったかな(?_?)

花好きのオーナーが1982年から22年間にわたり、こつこつと整備し作り上げてきた 「泉ボタニカルガーデン」を平成10年に開園することができました。

18,000坪の敷地の中に四季折々の草花や野草、木々の花が彩ります。

泉ボタニカルガーデン

〒981-3255 

仙台市泉区福岡字赤下(お問い合わせ)

TEL 022-379-2698

http://www.izumi-green.co.jp/botanical/

Email: botani@izumi-green.co.jp


momoで~す!

2006年05月11日 | Weblog
今日は動画のアップのテストも兼ねて、momoを紹介します。
我が家にきてから6年になり、仕事から帰ると玄関に迎えに出てくれたり、朝はツメを立てない猫パンチで起こしてくれます。たぶんフードの催促?
もしかしたら、このブログのアップを促している?のかも??!

春は人足、花見会

2006年05月08日 | Weblog
今年の側溝等の清掃人足は5月6日土曜日になりました。休日を同僚に代わってもらって、午前中に2班に分かれて一日分の日程を消化して、午後3時から花見という、ここ数年のパターンになっています。ただ連休中は避けて、次の週の日曜日のはずだったのですが?他の隣組では14日に変更した所もあったようです。
今年は春が少し遅くなったのか、花という花は一斉に咲いているようで、まさしく桃源郷にいるようです。この菜の花の黄色い花も、桃や桜と一緒に咲いています。

さくらんぼの花の(白い詩が聞こえる)

2006年05月07日 | Weblog
蔵王温泉より車で10分の上野地区は真っ白のさくらんぼの花が満開に咲いています。この地区にもこんなにさくらんぼがあったのかと花が咲くと気づきます。棚田を思わせるこの地区に最近は休耕田の利用として、さくらんぼが目立つようになってきました。まだ残雪のまぶしい蔵王の山と山形市内を一望できるところに咲いた純白な花に心を癒されます。ここにも蔵王の山と同じように『白い詩が聞こえる』!!そんな気がします!?
蔵王温泉観光協会のホームページにリンクを貼らしていただき、樹氷の白い詩から始まり、今日さくらんぼの白い詩まで、アクセスをいただき、また沢山のコメントを有難うございました。スキーシーズン終了をもちまして、白い詩が聞こえるからYuki-momoGardenにバトンタッチ致します。

蔵王エコーラインの雪の壁

2006年05月01日 | Weblog
蔵王温泉より車で40分エコーラインの刈田岳の東斜面井戸沢に着きました。
今年は例年より残雪が少ないような気がします。
まだ、蔵王温泉スキー場中央・パラダイス・ユートピアのリフトが運行していますのでここまでスキーに来る人はまだいませんでした。
5月の連休過ぎ、蔵王温泉スキー場のリフトが止まると、ここの沢が賑わうようになります。

村の鎮守のお祭り日!

2006年04月30日 | Weblog
蔵王温泉より車で10分のところの我が家の前に神明様とゆう鎮守様が祭られています。今年はちょうど桜の満開の時期と何年かぶりで重なりました。毎年4月29日5時30分旗たてをして、11時からお祭りを執り行い、翌朝また5時30分から旗降ろしと、お知らせとか回覧がなくても、35軒ほどの氏子が集まって行っています。昔は賑やかだった様ですが!?相撲大会をしたり、ブランコがあって子供達の遊び場にもなっていたようですが、今は面影がありません。

ケーンケーンと鳴く鳥?

2006年04月25日 | Weblog
ケーンケーンと鳴く鳥・・あれは”きじ”である。
蔵王温泉山麓の我が家の裏には田んぼや畑があり、朝方、窓の下で突然”ケーンケーン!”と鳴いたりする。かなり人慣れしていて、多少のことでは逃げていかない。 そして体重が重すぎるためか、飛んでいる姿よりそこいらを歩いている姿をよく見かけます。


克彦くん慶子さんおめでとう!!

2006年04月23日 | Weblog
ネ兄 彳卸 糸吉 女昏
昨日、土曜日は蔵王温泉の老舗の旅館つるやホテルの長男克彦くんの結婚披露宴でした。克彦くんは学生時代から、東京での誘客イベントなどに手伝いをいただき、青年部では行事では欠かせない大天狗役になってすでに10年とか、蔵王温泉にとってはなくてはならない存在となり、いま一番輝いている一人です。これを機にこれまで以上に慶子さんとともに活躍が期待されます。おめでとうございました。
今日の蔵王温泉スキー場は晴天になり、一気に昨日から気温も上がっているので、ベースエリアまでスキーやボードを履いての最後の滑走日になるかも?

桜の花に雪が積もりました!!

2006年04月21日 | Weblog
県内各地で開花が宣言され、花見シーズンが到来かと思いきや蔵王温泉から車で15分の蔵王半郷でも午後から雪になり、花見雪?になってしまいました。今日も雪の予報なので満開の時期が遅れそうです。
今日21日は、寒気を伴った低気圧が東北地方を通過するため、時々雨で山沿いは雪の混じる所もあるでしょう。
明日22日は、晴れますが、寒気の影響により、時々曇るでしょう。

blogram

blogramによるブログ分析