蔵王温泉から車で10分のところにある我が家の玄関脇の花壇にケアレス ラブという名のハイブリットティーローズが花開こうとしています。
今年はバラの咲き方が早いような気がしますがもう明日から6月。
我が家はバラの季節になります。
◇
◇
◇
蔵王温泉から車で10分のところにある我が家の玄関脇の花壇にケアレス ラブという名のハイブリットティーローズが花開こうとしています。
今年はバラの咲き方が早いような気がしますがもう明日から6月。
我が家はバラの季節になります。
◇
◇
◇
蔵王温泉から車で10分のところにある我が家の庭には西洋オダマキが点在して咲いています。
◇
色もいろいろと増えました。
◇◇
透き通った感じの淡いピンクや水色、そして濃い紫色!
◇◇◇
このところの天候は梅雨入りを思わせる雨の日が続いています。
◇
◇
◇
の中の寒い1日になってしまいました。売店はお昼で閉店、他にお客様はなく、ガーデン独り占め状態でした。でも雨の日ならではの美しさがありました。蔵王温泉から車で2時間弱にある、ここ数年訪れているガーデンです。
◇
◇
泉ボタニカルガーデン
〒981-3255
仙台市泉区福岡字赤下
(お問い合わせ)
TEL 022-379-2698
http://www.izumi-green.co.jp/botanical/
◇
◇
蔵王温泉から車で10分の所にある我が家の花壇に咲いているチョウジソウは、キョウチクトウ科の多年草で、北海道・本州・九州から朝鮮半島・中国にかけて分布し、川や池の岸や原野のやや湿った草地に生えています。
茎は直立して高さは40-80cm、葉は互生して長さ6-10cm、巾1-2cmの長楕円状被針形で両端尖り無毛です。4-5月ごろ茎の先に集散状に青藍色の花を着けます。花冠は丁字状で先が5裂しています。花後にできる果実は変わっていて、細長く斜めに開出して長さ3-7cm、太さ2mmばかりで褐色に熟すと線香のように折れて種子が採れます。種子は茶褐色で長さ7-10mm太さ2mmばかりの円柱状で細かい皺があります。
チョウジソウは美しいがために採取されたり、生育地が開発や土木工事の犠牲になったりして絶滅が危惧されています。全国的には絶滅危惧Ⅱ類(VU)に、岡山県では危急種にランクされています。
蔵王温泉から10分の所にある我が家の庭に、今年最初のバラが咲きました。真っ赤なバラではないのですが、ついこの歌を口ずさんでしまいます。
♪
バラが咲いた バラが咲いた
真赤なバラが 淋しかった
ぼくの庭に バラが咲いた
たったひとつ 咲いたバラ
小さなバラで 淋しかった
ぼくの庭が 明るくなった
バラよ バラよ
小さなバラ そのままで
そこに 咲いてておくれ
バラが咲いた バラが咲いた
真赤なバラが
淋しかった ぼくの庭に バラが咲いた
蔵王温泉から10分の所にある我が家の花壇に咲く、白ツツジにクロアゲハチョウがやって来ました。黒っぽい大きなアゲハチョウで樹木が茂ったところなど、やや暗い場所をフワフワゆったりと飛ぶようです。街なかから山地まで、黒いアゲハの中では一番普通に見られる。山道では湿った地面で吸水するのをよく見かけると言うことです。
蔵王温泉から10分のところにある我が家の庭に、薄紫色のミヤコワスレ一色だけだったのですが、今年から紫、桃、薄桃色が加わりました。ミヤコワスレはミヤマヨメナの園芸種で、ノシュンギクともいい、江戸時代の昔から改良されてきたようです。可憐な清楚な感じが日本人には好まれます。花は紫が基本色で、桃、白、淡青などもあります。
◇
◇
◇
蔵王温泉・鴫の谷地沼はレンゲツツジが満開になり、周りの新緑を一段とあざやかにみせてくれます。気温も午前8時で14℃、散策には最高の季節になり、水面に映る新緑も大変きれいになりました。
蔵王温泉高湯通りで25日の日曜日、商店・民宿・旅館のおかみさんの手作りで、お客様とのふれあいイベントが開催されました。 !
朝市では雨降りでしたが、ふれあいイベントが始まる10時30分には雨が上がり、ひさしぶりの人出に高湯通りは活気に溢れました。
(@_@)
蔵王温泉『 おらえのとっておき 祭 』
5月24日(土)~6月8日(日)まで各施設に、一軒一軒個性のある展示物を設置しております。いつもとちがう蔵王温泉をお楽しみ下さい。
『おかみとのふれあいイべント』
6月1日(日)・6月8日(日)
午前10時30分~午後2時蔵王温泉高湯通り特設会場
(*^_^*)
湯めぐりこけし絵付け・川柳投句、湯花作り体験、フリーマーケット、ZAOのクイズなど、絵付け・川柳ではコンテストもあり豪華賞品を用意してありますので、皆様お誘い合わせの上、是非来てけらっしゃい!!
蔵王温泉えくぼの会
m(_ _)m
蔵王温泉ウオッチ↓
蔵王温泉高湯通りで25日の日曜日、商店・民宿・旅館のおかみさんの手作りで、お客様とのふれあいイベントが開催されました。
!(^^)!
朝市では雨降りでしたが、ふれあいイベントが始まる10時30分には雨が上がり、ひさしぶりの人出に高湯通りは活気に溢れました。
(@_@)
蔵王温泉『 おらえのとっておき 祭 』
5月24日(土)~6月8日(日)まで各施設に、一軒一軒個性のある展示物を設置しております。いつもとちがう蔵王温泉をお楽しみ下さい。
『おかみとのふれあいイべント』
6月1日(日)・6月8日(日)
(^^)/~~~
午前10時30分~午後2時蔵王温泉高湯通り特設会場
(*^_^*)
湯めぐりこけし絵付け・川柳投句、湯花作り体験、フリーマーケット、ZAOのクイズなど、絵付け・川柳ではコンテストもあり豪華賞品を用意してありますので、皆様お誘い合わせの上、是非来てけらっしゃい!!
m(_ _)m
蔵王温泉えくぼの会
(^_^)v
蔵王温泉ウオッチ↓
蔵王温泉は湯巡りやこけしの絵付けはもちろん、スパースライダー・ペイントボールそして、もうすぐ蔵王ペンション村オープンガーデン。
ただいま開催中の『おらえのとっておき祭』の“おかみさんとのふれあいイベント”の湯花作りも好評でした。
盃湖では“カヌー教室”が始まりました。
☆『 おらえのとっておき 祭 』 開催中!!
◇
◇
◇
期間/2008年5月24日(土)~2008年6月8日(日)
◇
◇
≪おかみとのふれあいイベント≫
◇
期日/2008年5月25日・6月1日・6月8日の日曜日3回
場所/蔵王温泉高湯通り
時間/午前10時30分~午後2時
主催/蔵王温泉えくぼの会
内容/湯めぐりこけし絵付け、川柳投句会、湯花作り体験、フリーマーケットなど・絵付け、川柳のコンテストもあり豪華賞品を用意いたしておりますので、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
湯花つ゛くり体験教室↑
湯めぐりこけし絵付け体験↑
川柳投句会↑
フリマーケット↑
雨90%の天気予報もおかみさん達の情熱で吹き飛ばして、
雨があがりました。
☆5月25日(日)より毎週日曜に朝市を開催!
採れたての山の幸
地元農家の新鮮野菜
果物蔵王温泉の特産品など.....
場所は高湯通り中程
朝6時~8時(商品がなくなり次第終了)
※先着100名様に山菜汁を無料で振る舞い。
今年は雨降る中でスタート、採り立ての地元の野菜・筍等、
手間賃にもならない格安のお値段です。
蔵王温泉の名物・手作りの”いがもち”や“笹まき”
『どうか、買っていってけらっしゃい!』
▽昨年・一昨年の朝市の様子↓
http://blog.goo.ne.jp/momo2303/s/%C4%AB%BB%D4
蔵王温泉は新緑がきれいになりました。盃湖散策路はタチツボスミレが道端の両側に咲き、八重ザクラが満開になりました。たらの芽を見つけましたが、足を滑らせ沼に落ちそうな所なので、手で採らずに写真で撮りました。
蔵王温泉・新緑に朝日があたる盃湖散策路の両側にタチツボスミレが満開になっています。
“タチツボスミレ”名の由来はツボ「坪」とは道端や庭の意味で、そういう身近な所で見られることからツボスミレという。タチ「立」は、花の盛りを過ぎると茎がしだいに立ち上がってくるところから付けられました。