![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/5e9a88a4282c7c4e01abc50f3ec1c14b.jpg)
#ヒメマイヅルソウ
#花
#蔵王温泉
#はなふぉと
#花フレンド
#スマホ撮り
#いいね待ってます
#みんなのブログ
☆ヒメマイヅルソウは北海道から中部に分布、主に亜高山帯以上の林床、登山道脇の刈り込んだ後などに多く生え、背丈5-10cm程度の多年草。
葉は卵形から心形で細長く、基部は深い心形になり、茎下部に2枚互生し、大きさ3-5cm程度で、全縁から微細な鋸歯になる。葉裏を良く見ると、毛が有るのが大きな特徴。
花は茎先に総状花序を出し、白色の小花を咲かせる。花後には径4-6mm程度の実を付け、熟すと赤い液果になる。
マイヅルソウと言う種類が有り、九州から北海道にかけて分布するが、葉裏には毛が無い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/e0fe5aea31c813ee9613ef13a00419a1.jpg?1653346586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/c59a11bf00de3859b3c5ae1ea7fb684b.jpg?1653346586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/e0fe5aea31c813ee9613ef13a00419a1.jpg?1653346586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/c59a11bf00de3859b3c5ae1ea7fb684b.jpg?1653346586)