◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

☆ブルーベリーの花が咲きました。

2014年05月15日 | 蔵王温泉

蔵王温泉・今日はで蒸し暑いと思ったら夕方からになりました。

我が家の鉢植えのブルーベリーの花が咲きました。

実を付けるのが楽しみです。

blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング


◇デジブック 『新緑の鴫の谷地沼』

2014年05月13日 | 蔵王温泉

蔵王温泉・夜のは上がりから日中はそうです。

気温もあがり,木々の芽生えが広がりそうです。

 山は四季の中でも一番美しい季節を迎えました。

◇デジブック 『新緑の鴫の谷地沼』

 blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング


☆スズランの花がいつの間にか咲いていました。

2014年05月10日 | 蔵王温泉

蔵王温泉・夜のがあがって,今日はそうです。

 昨日は肌寒い一日でしたが今日は平年並みに戻るようです。

 我が家の軒下のスズランがいつの間にか花を付けていました。

blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング


◆小川に咲く水芭蕉が可愛いです。

2014年05月09日 | 蔵王温泉

蔵王温泉・天気予報がずれて時々のような天気です。

夜にになって朝にはそうです。

桜が満開になった鴫の谷地沼にそそぐ小川に咲く水芭蕉がとても可愛い感じです。

群生地手前の湿地に咲く水芭蕉も見頃です。

blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング 


◇鴫の谷地沼の桜が満開です。

2014年05月08日 | 蔵王温泉

蔵王温泉て暑くなりました。

鴫の谷地沼の桜が満開になり,水芭蕉も見頃です。

蔵王ロープウエイ・蔵王中央ロープウエイは整備運休のため,

蔵王スカイケーブルを利用しての山歩きですが,まだ木々も芽生えず,

鴫の谷地沼散策路の方が桜,水芭蕉,木々の芽生えで散策には最適です。

blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング

 


★スノフレークの花が咲きました。

2014年05月07日 | 蔵王温泉

蔵王温泉・朝夕は少し冷えますが日中はて気温も上がりそうです。

スノーフレークとは

オーストリア、ハンガリーなどに分布する球根植物です。

日本の気候では秋に球根を植えて、4月~5月に花を咲かせますが、

原産地では主に夏に開花し、「サマー・スノーフレーク」の英名があります。釣鐘状の花がスズラン、

幅がある細長い葉っぱがスイセンに似ているところから、

スズランズイセンとも呼ばれます。

 blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング


☆サクランボの花と月山

2014年05月06日 | 蔵王温泉

蔵王温泉の予報ですがの多い肌寒い一日になりそうです。

前線が通過し,寒気が入っているからでしょうか?

今日は春の人足堰上げ作業です。

サクランボの花が満開になり,残雪の月山が眺望出来ました。

 

blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング


◇蔵王温泉鴫の谷地沼畔の水芭蕉

2014年05月04日 | 蔵王温泉

蔵王温泉・今日もましたが朝夕は寒い感じです。

鴫の谷地沼畔の水芭蕉が見頃になっています。

桜前線も蔵王温泉に上ってきました。

http://youtu.be/UIL7CU-g2Xg

 blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング

 


◆オオルリ(雄)

2014年05月01日 | MyGarden

蔵王温泉時々て午後一時大になりました。

我が家の庭にオオルリがやってきました。網戸越しの写真です。

オオルリ (オス)説明: 鳴き声

全長16.5cm。日本では夏鳥で、ほぼ全国で繁殖しています。

山地の渓流沿いで見られることが多い鳥です。


初夏の自然は野鳥の大コーラス とともに緑の幕があがります。

そんな夏鳥の中で、濃いブルーの背中、

白いおなかというはっきりしたコントラストをもつオオルリの雄は、よく目立ちます。

お まけに高い木のてっぺんで、長時間、場所を変えず、

尾を振りながら高く澄んだ美しい声で「ピールーリー ポピーリ ピピ ギッギッ」とさえずるようすは、

森の名歌手の看板に恥じません。


雌は地味な色彩ですが、巣は崖や岩のすき間ですから、見つかりにくい色をしています。

blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキング


blogram

blogramによるブログ分析