ももはな日記 ~南フランスでの子育て~

ボンジュール☆
ますますオテンバ娘に成長。
日本から遠く離れたここ南フランスで子育てをしています♪

初、女性マルセイユ市長☆

2020年07月07日 | 8才半~9才
今年3月中旬、
フランスでは、統一地方選挙の第1回目の投票日が終了後、
その2日後に、「外出禁止令」が出たため、看板も何もかも、設置されたまま、
まるで、ホラー・ゾンビ映画「アフター28ディズ」のような状態だった。

4ヵ月後の先週の日曜日、
2回目の(決選)投票が行われた。

その結果、
各地方で、エコロジー・緑の党が勝利し、
フランス第2都市のマルセイユでは、市長に、歴史上、初の女性市長が誕生した。

未だかつて、マルセイユで、女性が市長に選ばれた事はなく、
地中海沿いの開放的で賑やかなここ南フランスの、
古い歴史を持つ港街のマルセイユで、時代の流れからしても、画期的なこと。

移民で栄える都市でもあるマルセイユ。
移り住んで来た古代ギリシャ人が作り上げた都市とも言われ、本当に、歴史が深い。

様々な顔を持ち、
近年では、国立自然保護区域にも指定されている地中海沿岸の自然を守る活動が盛んで、
子ども達に、自然の豊かさや大切さを知ってもらうエコ教育活動が重視され、ヨーロッパでも、注目を浴びている。

ますます発展していくマルセイユの市長に、初めて、女性が就任。
期待が寄せられている。


ロンシャン宮
美術館と博物館が連なってあり、裏側は、緑豊かな公園になっている。


マルセイユの旧港の風景。
ちょうど、10年前は、何度となく、マルセイユに足を運んだ。


丘の上にそびえるノートダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂。
旧港から出ている観光用のトロッコ・バスに乗って、この丘を登る事が出来る。

もうすぐ、夏休み☆

2020年07月03日 | 8才半~9才
2020年、夏。
今年は、新型コロナウィルスにより、世界中が、変った。

7月上旬、フランスの学校では、学年末。
3月中旬に、学校が閉鎖し、娘は、3ヵ月後の6月上旬に、学校に復帰。

昨年の新学期9月から今年3月中旬までの、各児童・生徒の70%の成績評価が出ていたため、
なんとか、それを元に、来年度の進級・進路を決めていった教育現場。

ヨーロッパやアメリカ等では、6月末で、学年が終了するシステム。
しかも、フランスでは、自動的に進級する日本と違い、あくまでも、成績で決まる。

毎年、この時期、フランスでは、
バカロレアと言われる大学のセンター試験が行われるものの、すべて、中止。

中学校では、日本ほどのシビアな高校試験は、存在しないものの、学内で、テストが行われ、
それを元に、高校へと進む。

幸い、娘は、小学校の中間学年だったため、こういった「受験」には、全く無縁で済んだ。
助かった・・・。

学校の先生に代わり、3ヶ月もの、保護者による、家庭学習。
先生に代わって、親が国語や算数を教え、添削までして、もう、クタクタなのに、
再び、2ヶ月の夏休み。。。

なんだかなぁ~。。。

今年ほど、「学校」の存在の意味や大切さを、しみじみ感じた年は、ない。

いくら個人主義な、ここフランス社会であっても、「独り」では、生きていけない。

感染予防で、直接、身体を触れ合わせる事ができなくなった今でも、やっぱり、
人が集って、一緒に食事をしたり、遊んだり、「共に生きる」事は、必要不可欠。

学校で生活するのは、自立や、社交性、発見や、友好など、様々なことを、実体験で学ぶ場所でもあり、
インターネット上で、交流するのとは、全く、違う。

インターネットは不可欠なものとなった現代、
コンピューターの世界が、「非日常生活」であるはずなのに、
この度のコロナウィルスで、外出禁止となり、
益々、パソコンや携帯をいじっている時間が増え、
コンピューターの世界が、「日常生活」となった小・中学生が、激増した。

中学教師をしているママ友と、料理をしながら、「現代の子ども」について、あれこれ話をしては、
「コンピューターの世界」に、どっぷり浸かったまま、抜け出る事ができない子どもを、心配している。


南フランス、ラ・シオタの港風景。
6月上旬、カフェやレストランもオープンし、賑わいが戻った港沿い。


3ヶ月ぶりに、娘とカフェ・デート♪


家の庭に、夫が、キャンプ用のテントを設置して、どこにも行かなくても、キャンプ気分が楽しめるように工夫☆


朝ごはんを食べながら、大好きな「ハリーポッター」のゲームも、楽しめるよ♪