あまりメデタイ人間ではないようで
私は昔っから「おせち料理」というものに関心がないの
(強いて言えば 元旦に頂く鶏出汁のお雑煮くらいのもの
)
でも聞いてみた
「お正月に何か食べたいものがある?♫」
「アル!松前漬 数の子がいっぱい入った松前漬が食べたい」
「あれ好きなんだ」
「大好きだよ
」
・・・・て事で
松前漬だけは作ろうと思っている
(買うと高いよねぇ)
津軽には似たもので「津軽漬け」とかネーミングを変えて「ねぶた漬け」とか呼ばれている
ものがあるんだけれど・・・まあお味は似たり寄ったり(・・・だと私は思う)
今朝のナツメ 威風堂々だぜぃ
(ちょいハゲだけどw)


ガン見しているその先には・・・・・ドラちゃんですね
窓の順番を待っているようです
さっきから30分以上 置物のように動かないナツメくん 辛抱強いね
写真に写っている「黒いドア」を開けると
今 改装中(大袈裟だね)の6畳間がある さっき開けたら

なんと なんと 火の気がないのにリビングより温かいではないですか
おひさまの力
は偉大です
私は今朝方4時に目を覚まし
あまりの寒さに 小さい方のストーブを点火して そして又寝た
少しは暖かいかと思って期待して起きた(7時半)けれど
なにも変わらず 吐く息は白い
灯油の無駄だったみたい
10時を過ぎる頃からリビングにも太陽が回ってくるから
ようやくポカポカと暖かくなるんですけどね

陽射しを浴びて 毛布に溶け込んでいるドラちゃんです
大きな鈴も嫌がらず付けてくれてますw
手で鳴らしてあげるとなんだか得意げ表情をするのも面白い
・・・で
松前漬の話に戻るけれど
確かに正月には打って付けの料理かも知れないと
だって 昆布でしょ スルメでしょ 数の子でしょ
なんとなく 目出度き3品が主役ですからね
数の子って 誰が親かご存知ですか
そうです! ニシンです
北海道でニシンが大量に獲れた時代にはきっと数の子がゴロゴロと
数の子だらけの松前漬(昔は醤油仕立てではなくってお塩だと聞いてますが)が
食べられたんでしょうね
私はそれほど数の子には興味がないので 大きなカタマリで無くともヨイヨイ
どちらかと言うと バラけた粒粒に味が染み込み 大根や人参キュウリそれからキノコ類が
どっさり入った松前漬が大好きなんです(津軽漬はそんな感じ)
1週間は冷蔵庫で寝かせて味を染み込ませないとならないので
そろそろ材料を揃えないとね
やっぱり一度はスーパーに出向かないとな
車の調達を是非にと彼にお願いしよう
ご飯が進み過ぎて 正月太りにならないように気をつけなければ
ついでに
イクラとスジコのおかあさんは・・・サケ
タラコのおかあさんはスケソウダラ・・・で
ドラとナツメのおかあさんは・・・私です

私は昔っから「おせち料理」というものに関心がないの
(強いて言えば 元旦に頂く鶏出汁のお雑煮くらいのもの

でも聞いてみた

「お正月に何か食べたいものがある?♫」
「アル!松前漬 数の子がいっぱい入った松前漬が食べたい」
「あれ好きなんだ」
「大好きだよ

・・・・て事で
松前漬だけは作ろうと思っている


津軽には似たもので「津軽漬け」とかネーミングを変えて「ねぶた漬け」とか呼ばれている
ものがあるんだけれど・・・まあお味は似たり寄ったり(・・・だと私は思う)
今朝のナツメ 威風堂々だぜぃ



ガン見しているその先には・・・・・ドラちゃんですね
窓の順番を待っているようです
さっきから30分以上 置物のように動かないナツメくん 辛抱強いね

写真に写っている「黒いドア」を開けると
今 改装中(大袈裟だね)の6畳間がある さっき開けたら

なんと なんと 火の気がないのにリビングより温かいではないですか
おひさまの力


私は今朝方4時に目を覚まし
あまりの寒さに 小さい方のストーブを点火して そして又寝た
少しは暖かいかと思って期待して起きた(7時半)けれど
なにも変わらず 吐く息は白い


10時を過ぎる頃からリビングにも太陽が回ってくるから
ようやくポカポカと暖かくなるんですけどね

陽射しを浴びて 毛布に溶け込んでいるドラちゃんです

大きな鈴も嫌がらず付けてくれてますw
手で鳴らしてあげるとなんだか得意げ表情をするのも面白い

・・・で
松前漬の話に戻るけれど
確かに正月には打って付けの料理かも知れないと
だって 昆布でしょ スルメでしょ 数の子でしょ
なんとなく 目出度き3品が主役ですからね

数の子って 誰が親かご存知ですか
そうです! ニシンです
北海道でニシンが大量に獲れた時代にはきっと数の子がゴロゴロと
数の子だらけの松前漬(昔は醤油仕立てではなくってお塩だと聞いてますが)が
食べられたんでしょうね
私はそれほど数の子には興味がないので 大きなカタマリで無くともヨイヨイ
どちらかと言うと バラけた粒粒に味が染み込み 大根や人参キュウリそれからキノコ類が
どっさり入った松前漬が大好きなんです(津軽漬はそんな感じ)
1週間は冷蔵庫で寝かせて味を染み込ませないとならないので
そろそろ材料を揃えないとね
やっぱり一度はスーパーに出向かないとな
車の調達を是非にと彼にお願いしよう

ご飯が進み過ぎて 正月太りにならないように気をつけなければ

ついでに
イクラとスジコのおかあさんは・・・サケ
タラコのおかあさんはスケソウダラ・・・で
ドラとナツメのおかあさんは・・・私です
