毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

食器の四方山話

2017-12-15 18:14:01 | 日記
ホント寒い1日でした
午後になっても気温は上がらず

薪ストーブを焚きたくても
薪小屋までの何往復を考えてしまうと・・・無理~

灯油ストーブ2台で頑張ってもらっても
それほど暖かくはならないような
吹き抜けの階段にやっぱりタペストリーを掛けないとダメみたいですね
いつもならこの時期はガチッと布で遮断しているのですが

今はネコ2匹の運動場でもあるので
どうしようかな・・・と薄情けをかけてしまっておりました 
別に布くらい掛けたってあの子たちには関係ないかもね

今日は食器の整理をしていたのですが・・・
少ないながらも それでも1年経つと使わなかった食器や要らない食器は出てくるもので
必要なモノと処分するモノを分ける作業

      

全部洗って(・・・と言っても本当に少ない

            

はい 終わりっ 

引っ越してきて一番最初に作ってもらったのが
この食器棚だったと思う

家具を持たない私にとっては「棚」は命♫
棚さへあればなんとかなると
大工仕事など無縁だった彼でしたが試行錯誤しながら何とか完成

「グラグラしない?」
「大丈夫みたいだよ」
「本当?あんまり重いものは辞めてよ 自信がないから

いやいや ガッシリと 壁に打ち付けちゃってあるのでw頑丈ですよ


今日のランチ

最近ハマっている焼きおにぎり

    

どこを食べてもちゃんと味が付いている
海苔を巻いたおにぎりも美味しいけれど 焼きおにぎりも捨てがたく
たぶん明日も焼きおにぎりだと思う♫

           

明日の早朝 やっとごみ捨て手伝いに彼がやって来てくれる
1週間(以上?)のご無沙汰でした

生ゴミが極力でない食事を心がけ?ていたので
種の多いカボチャや 皮がゴミになる果物(バナナ林檎みかん)それから魚もパスでした

そうだなぁ 明日はカボチャを届けて貰って何か作ろう


食器と言えば
昔の結婚式の引き出物って結構「食器類」(重いっ)が多かったような気がする
今はどうなんだろ?♫ 

趣味を押し付けられているような気もするけれど(夫婦茶碗とかティーセットとか九谷焼の大皿とか)
それでも真新しい食器は嬉しくて食器棚に並べて・・・何度か使っては見るものの
結局はお気に入りには到底ならず 
そのまま隅っこに押しやられ 忘れられ・・・腐ってくれるのなら捨てられるけど
アレは絶対腐らないからw 困りものになる

私はこの忘れられ ホコリを被って 使われずにいるモノたちが超苦手なの
もちろん使わなくても いつも愛でてあげられ 磨かれているのならそれはスバラシイ
・・・けど ズボラな私がそんな事をするはずがないっ

そういうニンゲン(私だ)はモノを最小限にした方が精神的に安定していられるらしい

棚二段分しか(食器類)無いのなら 
本当は毎日でも洗ってあげたい気持ちはあるんだけれど・・・気持ちだけね

それでもなんとか使われないお皿が出ないように頑張るから
来年もよろしくね


コメント (2)