台風が来る前の、とても暑い日。
あまりに海がきれいだったので、
赤野展望台に寄ってちょこっと撮りました。
10日ぐらい前の写真なんですが、
立秋が過ぎて、
今は少しだけカラッとしたような。
8月3日撮影 Z6Ⅱ
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
台風が来る前の、とても暑い日。
あまりに海がきれいだったので、
赤野展望台に寄ってちょこっと撮りました。
10日ぐらい前の写真なんですが、
立秋が過ぎて、
今は少しだけカラッとしたような。
8月3日撮影 Z6Ⅱ
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
「モネの庭」で撮った写真で、残っているモノがありました。
季節が変わってボツになる前に掲載しておこう(笑)
ケイトウの花の裏に、小っちゃな虫さん
ミツバチちゃんは、足も可愛かった
8月3日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
キリンさんをアップで撮ったら、とってもチャーミングでした
と、いっても野市動物園では、キリンさんをアップで撮るのはむずかしい。。。
4,000平方メートルにもおよぶ広大な展示場でゆったり暮らしているので、こちらに来てくれなくて
レストハウスだと近くで見れますが、ガラス越しなので一眼撮影にはちょっと向かないのです。
今日は、ラッキーでした。
いや、超超超がんばったのさ(笑)
、
アメリカのメトロ動物園生まれの「リンタロウ」君、15歳。
とっても面倒見の良い、イクメンパパ。
2年に一度くらいの間隔で子供を作っているベテランパパさん。
東京多摩動物公園から、最近お嫁入りした「ノン」ちゃん、3歳。
まだ大人じゃない乙女ちゃん。
ノンちゃん、リンタロウ君の後ろから覗いています。
リンタロウ君、常にノンちゃんを気にかけていて、すばらしい夫です。
やさしい表情。視線の先はノンちゃんです。
体高4m70cmもあるんだって。
まだ子供の顔をしたノンちゃん。
リンタロウ君の側から離れない。
長年連れ添った奥さん「フーピー」ちゃんは、今年1月に26歳で寿命を全うしました。
国内で2番目に高齢だったそうです。
※写真はリンタロウ君です。
リンタロウ君、長生きしてね。
魅力的なプリプリお尻のシマウマ君。
誘惑に負けて、撮っちゃいました
高知県立野市動物公園
サイトを見たら、”動物園”じゃなくて”動物公園”でした。
ノビノビしてるもんね。
7月29日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
高知県立野市動物園へ来ています。
ハシビロコウの「ささ君」は、とっても愛嬌いっぱい。
網越しに見ていると、めっちゃ近くまで寄って来てくれます。
「いたずらされないように注意してください」の張り紙があるくらい
この日も、近くまで来てくれるので、アップ写真ばかりになってしまいました。
7月29日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
高知県立野市動物園で、いろんな動物に会ってきました
エミュー
映画ジュラシックパークに出てきそうな、特徴的なお顔。
アナホリフクロウ
小っちゃくて、かわゆい。名前のとおり、地面に穴を掘って暮らしています。
白いテナガザルは、美しい姿をしていました。
黒いテナガザルは、ヒョーイヒョーイと飛んで行く。
二匹は仲良しのようで、ずっと寄り添っていました。
ブチハイエナ
意外とやさしそうでかわいいお顔をしています。
フラミンゴ
先日、高知市立動物園のフラミンゴを撮影しましたが、高知県立動物園のフラミンゴも、魅惑的
なぜ、近くに二つも動物園があるんだろう。と、ちょっと疑問に思ったり。
当時の知事と市長が対立してたから? いや、まさか、そんな理由だったら笑っちゃう。
7月29日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
「モネの庭」へは、青い睡蓮とブルービーを見に行ったのですが、
他にもいろいろなお花が咲いていました。
クマアジサイに乗ったクマンバチちゃんのお尻
クマンバチちゃん、飛んだ。
だけど、逆光でお顔がよく分からない。
※現像やり直したらお顔が出てきましたので、差し替えました。・・・不気味な顔だった
白い彼岸花? まだ8月だし、ナツズイセン? 早く咲きすぎた?
日の丸カラーがかわいいムクゲの花。
タマアジサイ
紫陽花だったんだ。こんな紫陽花もあるんですね。
ニホンカナヘビちゃん
キランとしたおメメがかわいい。
水の庭の石段で「あたしを踏もうとしたわね!」とお怒り中(笑)
8月3日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
「モネの庭」でブルービーを撮影しました。
Sモードで撮ったので、ISOが跳ね上がっています。
少々見苦しいかも。ごめんなさい。
以前はNikon D500という動きに特化したカメラを使用していたんですが、
D500では、ブルービーのお尻の毛まで写しとっていたんですよね。
ミラーレス機は一眼にかなわないか?と、思ってしまったけれど、
今回は、私の写し方が悪かったかな・・・
飛んでるブルービーに照準を合わせていたので、クオリティーが下がってしまったようです。
リベンジだぜ
8月3日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
「モネの庭」へブルービーの撮影に来ました。
ブルービーはちょこまかとよく動くハチで、なかなか捉えずらい
暑かったけれど、30分ほど頑張って追いかけてみました。
Sモードで、ISO25600です。
えっ、ISO25600・・・
世の中、変わっていくんだー
カメラを趣味にしている方にしか、分からない発言でした(m´・ω・`)m ゴメン…
ミラーレス機の試写だったので、まぁ、ちょっと不満足な写りですが、
もうちょっと試してみようと思います。
8月3日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
「モネの庭」に、青い睡蓮が咲きました。
美しい
日差しが強すぎて色が出せなかったのだけど、たくさん青い睡蓮が咲いていました。
赤、白、黄色、いろいろな睡蓮が咲いているけれど、青い睡蓮は格別。
今年は、本当にたくさん
観光客や写真ツアーの方々がビックリするほど多くて、私はちょっと遠慮気味にパシャっと。
あまりに人が多かったので、水の庭からボルディゲラの庭へ移りました。
こちらの睡蓮もきれい。クマンバチが止まっています。
今年の青い睡蓮は、本当にきれいです。
また、行こうと思います。
8月3日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
野市動物公園のペンギンさん
暑くないですかー・・・、と思ったら、涼しそうでした
浮かんだまま移動中
ぷっか~
潜っちゃいます
波に乗って潜水。
見た目よりも、深いようです。
スーイ
お水が透き通っているので、空を飛んでいるように見える
気持ち良さソー
プールで遊んだあとは、お日様に背中を向けて甲羅干しタイム
7月29日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
今年は、あちこちでお祭りが再開されて、楽しい夏です
先日、越知町で花火大会があり、さっそく出かけてきました
久々の花火に、みなさん大喜び
楽しかったです。
場所取りがギリギリになり、花火だけの写真になってしまって、ちょっと後悔
この日は、三か所で花火大会があり、どこへ行くか悩んで、
悩んでるうちに時間が過ぎてしまった(笑)
7月29日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
高知県安芸市に野良時計があります。
時刻を知るすべのない明治の中頃、この辺りの地主だった畠中源馬氏が
台所にあった時計から独学で学んで、
野良作業をしている人々から見えるようにと、大きな野良時計を作りました。
歯車から分銅にいたるまで、すべて手作りだそうです。
明治の八角時計、かっこいいです。
今年は、雑草も元気に育ってて
麻鈴とひまわりと野良時計
桃里は首に出来た腫瘍切除のために、1日入院中。
今年の撮影は、雑草が多くてなかなかむずかしい
なんとか、雑草を抜いて撮れました。
いつも暑い中、お手入れをありがとうございます
7月26日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
写ん歩クラブでは、毎月初めに、
前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。
7月もいろいろ撮影しましたが、
”こういう写真をもっと撮っていきたいな”と、思う写真を選びました。
機材を頑張ってみても、その時々のシュチュエーションで、
設定や切り取り画面をどんな風にするかは自分のセンスしだい。
写真を見返すと、反省点ばかりですが、
反省も含めて楽しんでいけたらいいなと思っています。ガッツだぜ。
NikonZ6Ⅱ Z70-200mmf2.8VRS 200mm×DX ISO3200 1/640秒(Aモード) f4.5 +1.0段
景色を撮影していたら変わった鳥を見つけて、慌てて車に戻り、カメラに望遠レンズを装着して撮影しました。
ただ中望遠レンズしかなかったので、画面サイズをDXで1.5倍にしてみました。
ヒゲガビチョウという特定外来生物で、四国で広がりつつあるようです。
NikonZ8 Z70-200mmf2.8VRS 150mm ISO3200 1/800秒(Aモード) f2.8 -1.0段
四国カルストの天狗高原に咲く、ハンカイソウという花を撮りに行きました。
もっと絞って撮った写真もあるのですが、こちらの写真を気に入ってしまいました。
NikonZ8 sigmaF100-400mmf5.6-6.3E 400mm ISO4000 1/2500秒(Sモード) f6.3 -0.7段
桃里は首にシコリが見つかり、取り除く手術が決まった頃の写真です。
いつも以上にやさしい飼い主に、うれしそうな顔を向けてくれました。
野鳥が撮れたらいいなと思っていたので、設定がSモードになっています。
NikonZ8 sigmaF100-400mmf5.6-6.3E 100mm ISO4000 1/200秒(Aモード) f6.3 ±0段
日光の強い時に麻鈴を撮ると、白飛びが起こりやすい。
写真を始めた時、最初に出会った難問が、”白飛び麻鈴”に”黒つぶれ桃里”でした。
いつの間にやら撮れるようになって、せっかくのかわいい表情を逃すことが少なくなりました。
良かった良かった♪
7月掲載写真から選出しました。
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
安芸城址のお堀に咲く、美しい白蓮を撮りました。
白蓮に負けないPretty Girlな麻鈴
同じ構図ばかりで、失礼しました(汗)
いつもなんですけど(笑)
7月26日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。