毎年、芸西村で行われる「竹灯りの夜」
今年も土佐ロイヤルホテルで、美しく開催されています。
ホテルのお庭ですが、入場料は無料。
ありがとうございまっす
12月2日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
毎年、芸西村で行われる「竹灯りの夜」
今年も土佐ロイヤルホテルで、美しく開催されています。
ホテルのお庭ですが、入場料は無料。
ありがとうございまっす
12月2日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
めずらしく、町中で写真を撮りました。
都会とは言えない地方都市ですが、それなりにビル群です
市役所前の銀杏の木。
市役所を背中にしていて、見えているのは左は消防署で右は新聞社のビルです。
銀杏並木になっていてステキなんですが、ちーと来るのが遅くて散っちゃってる
県庁前の大きな銀杏。
立派だ
ちょっと右に寄ると、お城が見える~
お城が見えると、テンション上がるー
11月19日に竹林寺→お城→城西公園と高知市の銀杏巡りをしたのだけど、
最後の県庁前付近の銀杏をUPするのを忘れていました。
どちらにせよ、写真アップがかなり遅れてる・・・
11月19日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
奈半利町で遊んだ1日の最後に、唐浜へ、ダルマ夕陽を見に行きました。
遊びすぎてしまい、ギリギリの時刻に到着。
設定が間に合わず、とりあえずシャッターを切ったので、下手です
沈みゆくお日様に、四万十町興津崎(おきつざき)という岬が、かかっています。
興津岬は、蜃気楼のせいで、浮いて見える。ちょっと、面白い
写真は、11月25日です。
今日のお日様は、もっと左になっていて、岬にはかぶっていませんでした。
また、行こう
道路沿いの畑に植えられていたヒマワリ。
お花をいっぱい植えて、楽しませてくれる農家の方。
ありがとう
11月25日撮影 Z6Ⅱ
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
「モネの庭」は、12月から2月までは休園ですが、
その前に、遊びに行ってきました。
最近まで睡蓮が美しく咲いていた「水の庭」。
まだ、咲いている花がありました
すっかり秋の紅葉でいっぱい。
「モネの家」も赤くなりました。
「モネの庭」がある北川村は、柚子が名産。
ハチミツ柚子ジュースにすると、美味しいよねー
スイッチョンを、見っけ
寒くなって来たのに、がんばってるね。
紫の花がかわいかったので、夕陽をピッカンさせてドラマチックにしてみました。
だんだん日が暮れてきました。
夜の部のライトアップがはじまりますが、私はダルマ夕陽を撮りに行くので、見れません。
「モネの庭」は、12月から休園。
最後のお散歩を楽しみました。
来年の3月の開園を楽しみにしています。
11月25日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
「モネの庭」は、12月から2月までは休園です。
その前に、行ってきました。
妖精がいる?
きらめくもみじ
「モネの庭」の紅葉はイメージに無かったのだけど、とても美しくてびっくりしました
冬の花、山茶花。
夜はライトアップされて、幻想的な世界になります。
楽しそうな仕掛けが、いろいろ。
クリスマスが近いですもんね。
こういう飾りを見ると、大人もワクワクします。
鹿さんの頭の上のボール、夜になると光るのかしら?
フランスの田舎をイメージしている感じの林。
春も夏もステキなんですけど、秋もとってもステキです。
11月25日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
奈半利町の楽しいコスモス畑
案山子さんが、あちこちで迎えてくれる
いっしょにポーズ
ぽかぽか お昼寝しちゃいそー
おやつの催促されちゃいました
ハナコおばちゃん、今年も元気そうで
さすがにもう、今年最後のコスモス畑
最近、朝晩が寒くなってきたもんね
来年も、散歩に来よう
11月25日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
奈半利町にあった「ダチョウの楽園」
Googlemapで見つけて以来、気になるなるなる~
やーっと、来れました
ダチョウ 本物
人懐こい~ 走って来てくれた
興奮して、上手く撮れん(笑) 背が高ーい
ホワッ ヒナがいた。
ヒナも人懐こい
なんてキューティーな瞳
迫力満点の求愛ダンスを披露してくれたヨ
ビックリして撮れなかった
こんな山の中に、「ダチョウの楽園」。
衝撃的でした
なんと個人宅で飼われているダチョウ達です。
成鳥が3羽。ヒナが1羽。・・・たぶんですけど。
ステキな角をお持ちのヤギもいました。
廃材を利用した飼育場所ですが、ちゃんと清潔で窮屈でない環境。
行かれる方は、とっても懐こいので顔を出してきますが、
絶対に手を伸ばしたり、不用意に近づいたり、騒いだり、しない方がイイと思います。
特に子供さんは、手をつないで近づけさせないように。
動物園ではないので、各自の自己責任にて、事故のないようにして頂きたいです。
見学は自由でした。 太っ腹ー
11月25日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
高知市高須のコスモス畑。めちゃくちゃ広いんです
コスモス畑の向こうはビル群なんですけど、国道を隔てて広ーいコスモス畑。
これは、楽しい
この写真の倍以上ありそうな広さ。
種まきも、育てるのも、たーいへんだ
高須地区の農家の方、ありがとうございます
今日は、竹林寺、高知城、城西公園、県庁前と
銀杏の紅葉を追いかけていっぱいお散歩しました。
最後のコスモス畑がめっちゃ広くて、歩き疲れたお二人さんです。
11月19日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
銀杏並木としっぽ娘達を撮りたくて、城西公園へ来ました。
銀杏の絨毯にちょこんと座って、ポーズ
だいぶ、散っちゃってます
通りは、こんな感じ。
銀杏の木が透けてきてる。
ちーとばかし、来るのが遅かった
今日も、たくさんお散歩したね。
竹林寺と高知城と城西公園の銀杏巡り。
この後、県庁前の銀杏並木にも行ったけど、交通量が多い町中なので、
しっぽ娘達は撮れませんでした。
11月19日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
お城の銀杏並木で、お散歩しました。
やわらかなイエローの世界。
お城の銀杏は、1本1本が形よく立派です。
地面は、まだちょっと寂しかった。
「高知城 光のフェスタ2023」が開催されています。
チケットは買ったけど、まだ行けてない。
12月1日から1月14日まで開催。
今年は、どんなふうに華やかなんだろう。
ワクワク
11月19日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
すきま時間に、牧野植物園へ行きました。
今日の目的は、キイレツチトリモチという、舌を噛みそうな名前のお花
国指定天然記念物
鹿児島市喜入町の小学校裏で発見され、発見場所にちなんで牧野博士が命名しました。
とんがり帽子の、ユニークな姿。
まるでキノコのようだけど、ちゃんとしたお花だそう。
牧野植物園の入り口付近の無料エリアに咲いているので、見放題~
ツルウメモドキ
入園して少し歩くと、目の先でゆれていた。
花は地味~っだけど、実はかわいくてアピール上手
11月の花と言えば、やっぱりこの花。
まっ黄色のツワブキちゃん。
あちらこちらで主張が激しいゾ~
大きく撮ってみた。
く~~~っ、Zレンズのマクロがほしいぜ
Nikonのミラーレスカメラを使用しているのですが、まぁとにかく高いのよ。
ちょーっとずつしか買えない
超望遠レンズを予約しているので、ますます今は買えない。涙。
タマムラサキ
このお花も、無料エリアに咲いていました。
地味だったので、変わった撮り方をしてみた。
11月19日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
竹林寺の銀杏が見頃になったので、お散歩に行きました。
庭園の銀杏の前で。
お遍路さんが通りがかったので、入ってもらいました。
本堂の横にある大きな銀杏。
竹林寺の境内は広いので、お散歩が楽しい。
参道前は、ツワブキが見頃を迎えていました。
写真は11月19日です。
どんどん溜まっていく写真。
年を越せれるのか?
11月19日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
徳島県三好市東祖谷の「竜宮崖公園」へ初めて行きました。
無料で絶景が望める、スリルも味わえる、最高でした
このつり橋
全長100m以上、高さ70m。
美しい祖谷渓に、スケスケ状態で掛かっている。
中央部はマットが敷かれていて、自転車でも通れます。
ゾゾ~っとしながらの一歩を踏み出すと、360度絶景の世界へ
なにしろ、高さ70mのスケスケ床ですから、迫力満点
怖いけど、高いところ、好き
橋の中央辺りから見る、美しい祖谷渓
今年は紅葉が残念気味で、変わりに落ち葉の小道で写真を撮りました。
初夏にも来たい
手つかずの原生林が広がる中にコテージがありロマンチック。
他に宿泊施設やバーベキューを楽しめる場所があるそうです。
高知まで帰らなきゃ行けなかったので、少しだけの散歩になりましたが、
今度、祖谷へ来るときは、ここも予定にいれよう
撮り残しがいっぱいで、無念
11月15日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
徳島県三好市東祖谷の「落合集落」。
国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
平家の落人伝説が残る山間の集落。
なつかしい山村の原風景。
高低差は390mにもなります。
展望台で。
落合集落の藁ぶき屋根の古民家。
少し前までは、どこもこういう住宅だったのでしょう。
昔は、南天の木が、縁起物として家の敷地内に、植えられていたように思います。
しっぽ娘達を置いてパチリ。
山あいの細道に、色づいた銀杏の木がありました。
向こうに、落合集落によく似た風景が広がっています。
ここら辺は、というか、四国の山中はどこも、こんな感じに、斜面に家や畑や田んぼがあります。
11月15日撮影 Z8
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
写ん歩クラブでは、毎月初めに、
前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。
11月は、剣山に登った時の写真の中から選びました。
10月下旬だったんですが、頂上付近は霧氷で覆われ、濃い霧の中、体がふらつくほどに風が強かったです。
南国育ちで、自宅では半袖で過ごしていたりした頃。
剣山が、手が思うように動かなくなるほど寒いなんて、予想してなくて。
それでも、とても短い間ですが、晴れ間が広がった間に見える景色の美しさに、心が震えました。
たぶん、もう二度とない、すばらしい体験でした。
Nikon Z8 Z24-70mmF2.8S 24mm ISO100 1/1250秒 f9 ±0 手持ち撮影
Nikon Z8 Z24-70mmF2.8S 24mm ISO320 1/60秒 f14 ±0 一脚使用
Nikon Z8 Z24-70mmF2.8S 24mm ISO100 1/3200秒 f9 ±0 一脚使用
Nikon Z8 Z24-70mmF2.8S 24mm ISO200 1/500秒 f8 -7段 一脚使用
運が良かったのでしょう。
私より先に登った人は、霧が濃くて景色は見えなかったそうです。
私より後に登った人は、霧氷は溶けてしまったと思います。
その先の次郎笈へは行けなかったけれど、今年の剣山は美しかった。
一生の思い出になりました。
11月掲載写真
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。