タヒバリ 2009-01-14 20:40:38 | 自然 いつもは家族連れや若い人で賑わう総合公園の広場はさすがに、休み明けの13日全く人の姿が見られません。スズメかと見紛うタヒバリ2羽が餌を啄んでいました。 タヒバリ « 傷ついたユリカモメ-09 01 04 | トップ | ヒヨドリの水浴び-イカル、ツ... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 monma2004さん、こんばんは (polo181) 2009-01-14 21:56:20 タヒバリは初めて見ました。冬鳥なのですね。それにセキレイ科だと知ってビックリしました。ほとんどのセキレイは、もう去ってしまったからです。細身のスマートなカラダをしています。あまり動き回らないので動画もしっかり撮れていました。 返信する polo181さん、おはようございます (monma2004) 2009-01-15 10:16:09 コメントありがとうございます。冬鳥で春頃(4月)まで見られるようです。いつもは5、6組見ますが、この日は1組しか居ませんでした。 20メートルほど接近すると、4,50メートルほど先に逃げてしまいます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
細身のスマートなカラダをしています。
あまり動き回らないので動画もしっかり撮れていました。
20メートルほど接近すると、4,50メートルほど先に逃げてしまいます。