ジョウビタキの現れる中央公園のポイントへ11時過ぎに出向きました。カメラを構える私を見るや否や、彼は少し離れた梅林のある芝生広場の方へ飛び去ってしまいました。
20日 中央公園 芝生広場
梅ノ木の杭に留まってこちらの様子を窺がっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/ceee27164342d5a872857e901510b706.jpg)
広い空間に体を曝すのをあまり好まないメジロが、地上に降りて餌をあさっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/df1fc526d652773ae6012de535f67119.jpg)
松の大木の根っこ近くでチョロチョロと動くメジロがいました。上のほうを見つめていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/aed06331aba5b3e55dfa4dd9c7156185.jpg)
公園に隣接する宮川へ出ると体長40cmほどもある魚(ボラ?)の群れの真上にヒドリガモやってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/db9d058399782f9d8253273863b378b6.jpg)
午後 総合公園・潮芦屋ビーチ
平日は、人出もまばらで、公園内をゆっくり散策できます。何処からともなくヒバリが囀るのが聞こえてきました。足早に近づいていきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/93c6c349626d2089a4001f7b00cfd683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/57bc13ea6d6ba263bff57fdcdc0501f1.jpg)
嘴に丸い小さな餌を啄んでいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/cd7e688329163288a2f624fc36987b24.jpg)
ビーチも殆ど人の姿がありません。水鳥たちがゆったり波間に漂っていました。ウミアイサのカップルが仲睦まじいところを見せています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/4c8bac2598e46b55ec4be71226a9facc.jpg)
ウミアイサのメスが大きく嘴を開いて相手を威嚇しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/8230216f29b3206590ddc6a0bb412a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/77897228ebf79580a04d9538607ca9c9.jpg)
ハジロカイツブリも忙しく潜水を繰り返していました。
20日 中央公園 芝生広場
梅ノ木の杭に留まってこちらの様子を窺がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/ceee27164342d5a872857e901510b706.jpg)
広い空間に体を曝すのをあまり好まないメジロが、地上に降りて餌をあさっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/df1fc526d652773ae6012de535f67119.jpg)
松の大木の根っこ近くでチョロチョロと動くメジロがいました。上のほうを見つめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/aed06331aba5b3e55dfa4dd9c7156185.jpg)
公園に隣接する宮川へ出ると体長40cmほどもある魚(ボラ?)の群れの真上にヒドリガモやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/db9d058399782f9d8253273863b378b6.jpg)
午後 総合公園・潮芦屋ビーチ
平日は、人出もまばらで、公園内をゆっくり散策できます。何処からともなくヒバリが囀るのが聞こえてきました。足早に近づいていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/93c6c349626d2089a4001f7b00cfd683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/57bc13ea6d6ba263bff57fdcdc0501f1.jpg)
嘴に丸い小さな餌を啄んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/cd7e688329163288a2f624fc36987b24.jpg)
ビーチも殆ど人の姿がありません。水鳥たちがゆったり波間に漂っていました。ウミアイサのカップルが仲睦まじいところを見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/4c8bac2598e46b55ec4be71226a9facc.jpg)
ウミアイサのメスが大きく嘴を開いて相手を威嚇しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/8230216f29b3206590ddc6a0bb412a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/77897228ebf79580a04d9538607ca9c9.jpg)
ハジロカイツブリも忙しく潜水を繰り返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/23/edbd1fcc9a38ee1f445c73c675158d1c.jpg)
ウミアイサの番の写真はほのぼのとします。おそらく、この鳥も数は少ないのでしょうね。ハジロカイツブリは見たことがありません。これが初めてのような気がします。
鳥の表情が可愛いですネ。前にも申し上げたように「メジロ」が大好きで、今また壁紙に以前の貴兄の「メジロ」の写真を使わせてもらつています。
このジョウビタキは、連日、11:00ごろこのポイントに現れてくれます。築山のすぐ傍に人通りの比較的多い公園内の通路があり、物音や気配に驚いて逃げてしまいます。
2時間から3時間かけてじっくり観察と撮影に費やしています。特定の鳥だけを狙って出かけますが、つい目移りしてしまいます。
一挙に気温が下がって、寒い一日になりました。
メジロの写真を壁紙に使っていただいてありがとうございます。今年はメジロの飛び交う姿が、いたるところで見られれますね。かなりの枚数を撮影しました。整理して、メジロのアルバム、スライドを作成しようかとも考えています。