伯備線撮影記、後半です。
美袋から備中川面へ移動してきましたが、
あれだけ晴れていたのに、すっかり曇りに。
今日は木野山寄りの鉄橋に向かいます。
4両で収まりのいい緑やくもを待ちます。
通過直前に一瞬晴れましたが、
通過時には太陽が隠れ、通過30秒後また晴れました。
まあ、鉄道写真あるあるです。
さらにいくつか撮影し、折り返しの緑やくもを、
今度はサイドから狙います。
やはり曇り、さらに直前まで水鏡が期待できたのが、
急に風が吹き始めさざなみ状態に。
今日はどうもうまくいきません。
元の場所に戻り、鉄橋ふもとの立ち入り禁止手前で、
貨物と紫やくもを狙います。
この場所は木の成長もあり、ベストアングルを取れるのは
実質1~2人です(貨物は枝をかわすのは不可)。
この頃からようやく晴れ間が見え始めましたが、
今度は山影が延びてきて、晴れたら厳しい状態に。
(この時期15時が限界です)
さっきと異なりひたすら曇ることを祈ります。
なんとか晴れ間を回避し、無事貨物が通過。
ところが今度はオートでなぜかピンボケに。
本当に今日はダメな日です。
続けて紫やくも。
こちらは背景の住宅街あたりに陽が差しましたが、
まだなんとか見れる状態です。
久しぶり問題多発の撮影旅行でした。
ついでに神戸の実家に帰る際にも
JR西日本のダイヤ乱れで帰宅が1時間遅れました。
まあこんな日もある。
ちなみに今日は網干訓練を撮ろうか迷いましたが、
どうせどこも劇パなんで、南海6000お銀等を
撮影してきました。
また機会があればご紹介します。
ご覧いただきありがとうございました。