もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

カシオペア紀行回送撮影に行きましたが…

2024-03-18 21:30:02 | 日記

今日は18きっぷでカシ回送撮影に。
その前に少し日光連峰バックで
東武でも撮ろうと文挟(下小代)へ。

風はきついけどいい天気。
ところが現地につくと、
日光連峰は雲で良く見えません。

仕方なく編成写真撮影に切り替えです。

カメラをセットして列車を待っていると、
なんとDE10の大樹が!

南栗橋への回送でしょうか?
幸先いいスタートになりました。

ところがこの後太陽の周りに雲がかかり、
お目当てのスペーシアXはマンダーラに…。

幸いそれ以外は通過時だけは晴れました。

この後目的地の蒲須坂に移動です。
ただ狙いの貨物3本は、どうやら強風で、
すべて仙台以北で抑止の様です。
その中カシ回送は定刻で仙台を出た模様。

現地は強風で極寒。
ひたすら我慢してカシを待つことに。
そうするとなぜか貨物、ついでキヤが通過。

貨物は仙台か郡山発の遅れでしょうか?
その後カシ通過予定時刻30分前から、
こちらも太陽の周りに雲がまとわりつき、
強風なのになかなか取れません。
1月8日にやはり曇ってしまった時と、
全く同じ状況です。

ただ通過予定時刻はドン曇りながら、
カシオペア回送も大幅遅延中なので、
待っているうちに雲が動き始め、
ほぼ晴れの状態に。
撮影者みんなで喜んでいるうち、
約45分遅れでカシオペア接近。

ところがカシ通過中のみ、
ちぎれ雲に遮られ太陽光が…。
あわせて大幅遅延で前面も陰りました。

個人的に昨日に続きまた負け。
カシに限ってはこれで5連敗です。
しばらくカシオペア撮影はやめ。

気を取り直して、明日からまた模型作成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武クモニ1製作記(1)

2024-03-17 22:17:20 | 日記

上石神井車両工場の3Dキット、
西武クモニ1の組立を始めました。
ちなみに積層痕が致命的だったクモニ2、
交換用ボディを送ってくれるそうです。
永井上石神井車両工場さん、
本当にしっかりしたアフターフォローです。

積層痕をサンドペーパーで均し、
瞬間接着剤でボディ組立します。
オデコ両端は少し積層痕が目立つので、
瞬着パテで埋めています。

サフェーサー吹き付けで様子見。

穴埋めモレ等を調整し、ディティール工作。
手すり別体化で設計されているので、
タヴァサ東急用手すりパーツ等を取付け。

よく見るとベンチレーター取付穴が、
クモニ2の様に真ん中に5つ。
正しくはTガラ4列なので訂正しました。

一通り工作が完了したので、
GM西武ベージュを吹付け。

一部補修もれが見つかったので、
改めて対処し再度ベージュ塗装します。

本日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア紀行撮影@ヒガハス

2024-03-17 15:51:34 | 日記

今日は予定通りカシオペア撮影に。
ヒガハスに行きましたが、2時間前着で、
かぶりつきを除き、まだキャパは余裕。
(最終的にはかなりの人でした)

絶好の好天の中、貨物等撮影、
貨物は概ね改正前時刻と同じでした。

快晴なのに通過時間が近づくとちぎれ雲が…。

ヌル晴れでまず撮影。

ところが本命ショットはあっという間に曇り

結局普電含め、シャッターを切った中で曇ったのは、
このカシオペアのみでした。

気を取り直し上り貨物を撮影。

ほぼ改正前時刻と同じ。
ただ3枚目の3078レ?だけは少し早く、
2枚目貨物の続行で来ました。

明日はカシオペア返却を蒲須坂で撮影予定。
ただ強風が予想される為、
はたして無事通過するか気になります。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16ダイヤ改正と3D鉄道模型まつり

2024-03-16 16:26:27 | 日記

本日3/16はダイヤ改正日。
各旅客会社はさておき、
JR貨物がどうなるか気になってましたが、
結果EF65は関東圏からほぼ撤退。
もう少し残るのを期待していましたが、
残念な結果でした。

惜別の意味で、少し前の鹿島貨物を。

今日はホビセンでの3D鉄道模型まつりの日。
早速行ってきましたが、特に画像は無し。
開催場所がホビーセンターKATOなので、
待ち時間の間にゆっくり買い物等できるのは
やっぱりいいですね。

ジャンクコーナーも大人気で、
どんどん在庫が減っていました。

いつも通り細かいパーツが、販売の主流でしたが、
私が購入したのは事前オーダー受取の
いつものキッチンキットと武蔵模型工房の床下機器、
あとケース用ウレタンいくつか。
あまり3Dまつりらしさがありません(笑)

キット組立は流れで昨年購入したこの3Dキットを。

キットの中身はこんな感じです。

かなり細かい出来のキットですが、
クモニ2のボディのみ、積層痕がひどい状態。

どうにも修正不可能な状態です。
で、今日メーカーさんに相談したら、
ボディ交換を検討してくれるとのこと。
結果がわかりませんが、期待して待ちます。

まずは普通の積層痕レベルの、
クモニ1から組み立てを始めます。

明日はカシオペアを撮りに行こうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E235系新製輸送2種撮影

2024-03-14 20:29:48 | 日記

今日は久しぶりに撮り鉄してきました。

まずはF-34編成新津配給から。
18きっぷで当初敷島まで行く予定が
総武快速が遅延し予定の電車に乗れず。
仕方なく次の電車で目的地を渋川に変更。
ところがこちらも途中異音で止まり、
約20分の遅延で、渋川にも行けません。
ダブル遅延って、どうなってる!

結局岡部で下車し、深谷方面の陸橋へ。

まずは貨物で様子見。

全パンを狙うと、広角過ぎになるので、
中パン狙いで、場所も少し移動。

無事撮れましたが、前面はやはり日が当たりません。
この後E653国鉄色が来ますが、
移動を考えると時間が厳しいので駅へ。

仕方なく岡部エキセンで撮りましたが、
このあと乗る電車が結局7分遅れ。
それなら別な場所で撮れたのに…。

続いてE235グリーン車甲種輸送狙いで、
府中本町へ移動です。
どうせ牽引機はブルサンかと思いましたが、
Xを見るとEF65牽引!
それもあってか70~80名くらいいました。

無事ゆっくり通過。

引いてもう1枚。

電車遅延に翻弄された1日でしたが、
好天の下撮影できたので、結果オーライです。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄6421系特急製作記(完成)

2024-03-13 18:06:58 | 日記

近鉄6421系、完成しました。
サ入り4両で非冷房にしてしまったので、
実際には存在しない編成です。

連結面ホロはいろいろ製作所製品です。

両端車両のアップ。

ク6571

モ6421

サ6531

この車輛が落成する前に、
6421系は冷房改造されたはずです。
つまり当初から冷房機付き?

モ6424

前面窓Hゴム。
後年は車体色ですが、当初は黒とのこと。
(キット説明書に記載されていました)

次は西武でも作るつもりです。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄6421系特急製作記(4)

2024-03-12 20:40:15 | 日記

近鉄6421系、車体は概ね完成したので、
今日は下回り製作についてご紹介します。

台車は結局鉄コレ2250系のFS11を
使用することにしました。
動力ユニットはTM-17が良いのですが、
どこにも売っていないので、
いったん仮でトレーラー仕様にします。

床下機器をそれっぽく配列。

実物情報が少なく、あくまで雰囲気です。
M車1両分は、後の移植を考慮しユニット化。

編成両先頭部は、以下の手順で作成しています。

まずは鉄コレトレーラー車床板の、
先頭部両側くぼみをプラバンでフラット化、
GMカプラーを、0.25mmプラバン積み上げで作成した
連結器押さえで挟みます。

解放テコ取付用のワリピンを取付。
テコ自体は0.3mm洋白線です。

エアホースは工芸社を使用。

すべて取付終了後。

ジャンパ栓は銀河モデルです。
ただ手元在庫はあとわずか。
銀河モデル復活はいつなのでしょうか。

明日時間があれば完成させたいと思います。
ちなみにサを含めた4両なので、
本来冷房仕様で作る必要がありますが、
クーラー部品紛失で非冷房に。
完成に近づいた時に気が付きましたが、
時すでに遅し。
クを追加で作ればいいのですが、面倒なので
結果存在しない編成になります。

まあ自己満足の世界なので良しとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄養老線旧型車両1

2024-03-11 20:53:54 | 日記

今日は近鉄養老線の中から、
旧型車両2編成をご紹介します。
すべてキッチンキット組み立て品です。

モ5103+ク5414

モ5122+ク5412

モを中心に

こちらはクの方

4両ともほぼ素組です。
ちなみにクの2両は客扉擦り板を、
プラバンで嵩上げしています。
画像では全く分かりませんが(笑)

養老線は他にまだ5編成組んでいるので、
またいずれご紹介出来ればと思います。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄6421系特急製作記(3)

2024-03-10 16:41:34 | 日記

今日も模型製作。
ゆっくり作るつもりだった近鉄6421系
ボディ塗装まで進めました。

まずは自家調色クリームを、
タミヤスプレーワークで吹き付け。

マスキング後、GMブルーAを吹付け。

マスキングテープを何度も貼り直ししたせいか、
テープ貼付けが甘く、軽いにじみが多数発生。
筆塗り調整できるレベルだったので、
調整後インレタ貼付け、ステップ取付。
クリア塗装まで完了しました。

明日以降屋根塗装等を行い、
完成を目指します。
台車どうしよう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井鉄道120形

2024-03-09 16:56:23 | 日記

今日は福井鉄道120形をご紹介します。
キッチンキットはんだ組み品です。

キッチンキットには珍しく窓保護棒付きです。
もう少しモハをアップ

クハ方

福井鉄道の車両は乗客扉のステップが、
どうしても台車に引っ掛かる場合が多く、
このモハ122も本来の台車と異なります。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする