甘辛亭日乗

BITTER with SWEET 
人生は甘くて苦く、苦くて甘い
そんな時はSOUL MUSICがしみるねぇ

大久保HS

2010年10月26日 | DEEP MUSIC

曇り。天気予報だと今夜こがらし1号が吹くとのこと。

第1食はふじもり。

***

昨日は会津若松に出張。
朝9:40のなすの号で郡山下車。郡山からは駅レンタカーを借り、市内を抜け東北自動車道と磐越自動車道を経由して、会津若松まで。12時過ぎに到着。
新幹線がないころは、1泊は覚悟していたが、日帰りは当たり前となってきた。

仕事を終え郡山到着18時前。18時発の新幹線に乗車し、東京着19時30分。

東京駅からは東西線の日本橋駅まで歩く、千葉方面へはこの方が早いと信じている。
自宅に20時着。玄関ドアが新しくなっている。

楽器の用意を済ませ、大久保ホットショットにセッション参加。久しぶりの参加。
最近、首やら肩がこるので腕を回していたら、ドラムのM君がマッサージをしてくれた。彼は仕事でもあるので手慣れたものである。
いやー気持ちが良い。感謝感謝。

最終セットの爆音の洪水に身を任せ終了。23時過ぎに店を出る。

パピーズWBJにもいらっしゃる方と総武線で途中までご一緒する。
飯田橋で分かれ、いっしゃくで仕上げハイボール2杯。話し込んでいたら1時過ぎていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のスカイツリー

2010年10月25日 | 日乗

曇り。

***

昨日は午後から散歩に出かけた。
目覚まし時計が壊れたので、有楽町のビックカメラに買いに行こうとしたが、中央大橋の途中でスカイツリーが目に入ったため、急遽予定を変更して隅田川テラスを遡上した。

テラス右岸側をひたすら上る。ジョギングする人やつりを楽しむ人が結構いる。

今から出張のため、そのとき撮った写真を載せる。

 

 

 

 

 

 

 

後述
中央大橋から隅田川右岸テラスに降りる。永代橋を過ぎると日本橋川につきあたるため、一旦築堤を上がる。
水上オートバイ3~4台にちょうど出くわす。

豊海橋を渡り、再度テラスに戻る。ここからは両国まで隅田川に流れ込む川はないので、ひたすら歩く。

新大橋を過ぎたあたりから、対岸のビルの隙間からスカイツリーが見えてくる。7~8割方出来ているのかなぁ。

腹が空いてきたので、昼食をとろうと両国橋を渡る。

日曜日のため定休日の店多く、迷っていたら清澄白河まで来てしまった。
トイレにも行きたかったので、深川資料館通りに入り資料館のトイレで用を済ませ、現代美術館方面に足を向けた。

やっと中華屋を見つけ、セットメニューを頼む。もやしラーメンと半チャーハンの黄金セット。お腹が空いていたのでおいしくいただく。

食事をすませると、本日のメインである目覚まし時計を求めに木場のイトーヨーカー堂に足を向ける。

かれこれ2時間近く歩いているので少々疲れてきたが、気持ちを新たにして運河沿いの道を選ぶ。
水のある風景はいいなぁ。

イトーヨーカー堂の時計売り場で、4,000円位のものが2,000円近くになっているセイコーの電波目覚まし時計(カレンダーと温度、湿度計付)を選ぶ。

目的は達成されたので、家路を急ぐ。16時過ぎ帰宅。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜散歩22

2010年10月24日 | 夜散歩

曇り。

朝7時前起床。今日はつれあいが同期の人たちとディズニーシーに行く。
何しようかな。

***

昨夜は夕食後つれあいと夜散歩。21:30出発。
清澄通りを月島方面へ。
相生橋を渡りきるとすぐに横断歩道を左に折れ、晴海運河沿いの道に入る。
防潮堤の裏の空間には近所に住む人達のものか、植木が隙間なく設置されている。

小道の脇には健康施設が設置されており、懸垂を試みたが1回しか出来なかった。なさけない。

東仲通りをまっすぐ行き、新月島川に突き当たると右に折れ、また清澄通りに出る。
土曜の夜なので、もんじゃ屋はにぎわっている。

そのまま豊海方面に行こうかと迷ったが、晴海通りを豊洲方面に行くことにした。
晴海通りの本線は左に進路を変えるが、直線で整備された晴海通り支線を選択した。
この道に架かる晴海大橋は周辺に遮るものがないので、眺望がすばらしい。結構な橋長があるので長く楽しめる。

東京タワーとスカイツリーの競演もよろしい。

後はひたすら歩き23時近く帰宅。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまご飯

2010年10月23日 | 日乗
昨夜はつれあいの同期のIさん、Mちゃん、Oちゃんと総勢5人で飲んだ。

場所は新大橋の江東区側の山登。日本酒と酒のつまみがおいしい店。
今時期限定のさんまご飯を目当てに集まった。
さんまご飯は21時頃を予定として、それまではいろいろなつまみを注文する。
金曜日であるので、明日の心配は無用である。

世間話で盛り上がっていると、そろそろ予定の時間となった。
ご飯の量は3合を最小単位として、事前に予約するシステム。

大振りのさんま3尾を生のまま入れ、炊き上げるが臭みはない。

店の人がほぐしていると、隣のお客さんが「うまそう」などとひとりごちている。そこでつれあいが、「お一ついかがですか」と勧めた。

十分堪能して1人6000円弱。

森下駅で皆と別れ、清澄白河の赤札堂で明日の朝食を買い求める。
さすがにここから歩きはつらいので、店の前にあるバス停から自宅近くまでバスに乗る。

22時過ぎ帰宅。テレビをつけると「世界ふれあい街歩き」を放送している。
今回はスウェーデンのストックホルム。
以下NHKのHpより。

北欧スウェーデンの首都・ストックホルムは14の島からなるまさに「水の都」。
人口はおよそ80万で、北欧では最大の都市ですが、豊かな緑と水のおかげで、ゆったりした雰囲気を感じることができます。
首都の真ん中で、サケ釣りができるのもストックホルムならでは。ノーベル賞の晩餐会会場になる有名な市庁舎や、水路に浮かぶ島である中世以来の旧市街など、北欧の歴史を感じる街歩きです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜散歩21

2010年10月22日 | 夜散歩

曇り。肌寒いと感じる人もいるが、ちょっとひんやりした気温が気持良い。

第1食はふじもり。

今朝の東西線、大手町のホームを歩いていたサラリーマンが突然崩れ落ちるのを見た。
電車はすぐに発車したためその後は不明であるが、大事にいたらなければ良いが。

***

昨夜は夜散歩に出かける。21:30発。

隅田川に架かる永代橋を中央区側に渡り、つれあいお気に入りの豊海橋を続けて渡る。日本橋川左岸沿いを上流に行くルートとした。

歩く町の名前には日本橋箱崎町、日本橋蛎殻町など古い地名が残っているのがうれしい。

しばらくすると首都高速の箱崎出入り口が見えてきた。21時を過ぎるとこのあたりも人通りが少ない。

新大橋通りを横断すると日本橋川は大きく蛇行し、東京証券取引所あたりを迂回する形となる。

前に散歩したとき、このあたりで自分の位置関係が分からなくなったことがあった。今回も同じ感覚。
進行方向に三越がある感じだが実際は左側の方。まっすぐ行くと岩本町方面となる。

昭和通りを渡り、日本橋室町の裏通りに入る。いろいろな飲み屋があり、楽しそう。

中央通りに出て日本橋を渡る。今舗装面の夜間工事中である。
都心は昼間の工事は無理だろう。

COREDOの裏道を行き、永代通りに戻る。22:30帰宅。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする