月岡芳年 月百姿
『やすらはて寝なましものを小夜ふけて
かたぶくまでの月を見しかな』
届年不明
赤染衛門(あかぞめえもん)
平安中期の女流歌人で中古三十六歌仙の一人
天徳、応和年間(957~964年)に生れ
長久2年(1041年)以後に80余歳で没したと推測される
良妻賢母の誉れ高く『紫式部日記』がその人柄を伝えている
国立国会図書館デジタルコレクション 062
小倉百人一首 59番歌
月岡芳年 月百姿
『やすらはて寝なましものを小夜ふけて
かたぶくまでの月を見しかな』
届年不明
赤染衛門(あかぞめえもん)
平安中期の女流歌人で中古三十六歌仙の一人
天徳、応和年間(957~964年)に生れ
長久2年(1041年)以後に80余歳で没したと推測される
良妻賢母の誉れ高く『紫式部日記』がその人柄を伝えている
国立国会図書館デジタルコレクション 062
小倉百人一首 59番歌