月岡芳年 月百姿
『盆の月』
明治二十年届
盆の月とは盂蘭盆の夜の月。陰暦七月十五日の満月のこと。
国立国会図書館デジタルコレクション 019
満月のもと、盆踊りに興じる市井の人びと
明治5年 暦の国際基準化を目的として行われた改暦により
これまで旧暦7月15日だった盆行事は
政府の進めで一部地域では新暦7月15日に移行したが
ほとんどの地域ではなじめなかったのか
はたまた通達が行き届かなかったのか?
月遅れの8月15日派が優勢で現在に至っています。
ちなみに、2019年の8月15日は旧暦では7月15日となり
文字通り「盆の月」ですよ。