~ ついには必ず雷になって、蹴り殺してやるぞ ~
『布引滝悪源太義平霊討難波次郎』
(ぬのびきのたき あくげんたよしひらの れい なんばじろうを うつ)
大蘇芳年筆
源義平(みなもとのよしひら)は平安時代後期の武将。
源義朝の長男で 源頼朝、源義経の兄にあたる。
源義平 雷伝説
あまりの強さに鎌倉悪源太と言う異名を持っていた源義平は
平治の乱で平氏に破れ京の六条河原で処刑されてしまう
その時、処刑人難波三郎経房に対し「雷となりお前を蹴り殺してやる」
こう言い残して義平は経房によって斬首されます
時に永暦元年(1160年)の事でした。
それから8年後
経房は清盛ら平家一門と布引の滝を訪れる事となりました
しかし経房は何か胸騒ぎがして供をする事に躊躇していたが
周りの武将らに促されて改め直して馳せ下ります。
人々は滝を眺めて感にいっているところで、天がにわかに曇り
おびただしく神鳴りが鳴って、経房の上に黒雲が覆うと
次の瞬間経房は微塵になって死んでしまった。
黒雲は清盛にも近づくように見えたが、結局空に上がっていった。
出典元:平治物語下巻・第五章
清盛出家のこと並びに滝詣、附・悪源太雷となること
おはようございます。
(*゜▽゜*)テンプレートが,゜.:。+゜
明るくなってる!うさぎちゃんがお団子をお供えしてる~きゃはは^^
この前にペッタンやってたもんね~~
新形三十怪撰
「布引滝悪源太義平霊討難波次郎」
うわぁぁ~芳年お見事な筆さばき💦
雷となった源義平の鬼の形相に雷図柄の着物を着せて躍動感漲る図だね!
六条河原って身分の低い武士が処刑されてた?首を並べていた!
8年間の霊になる修行って変かな?
雷神様の弟子の修行して恨みを晴らすべきなり~凄まじい怨念だよね。
暗雲が覆うと難波三郎経房は微塵になって死んでしまった! ( ・_・;))))
さすがに清盛には手は出さなかった!
コレが後ほどの間違いだよね~ここで平清盛も討っていれば!
歴史が変わるから駄目じゃん(。・_・。)ノ
ありがとうございます。でした。
画像
狐さま。(^∇^)
またまた分かりやすいお人だわねぇとそこんところが好き💕だけどね~
ブルーの瞳に怒りの雷。
浮気したらこうなる!はねちゃんも。覚悟めされい!ありがと(^_^)ε^ )❤
今日もお世話になりました!
ありがとうございます(^з^)-☆Chu!!💕
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
ね~ね~昨日。土曜日の天気の心配してだけど何ぢゃった?忘れてる?
満月は火曜日だから。秋の星座かなぁ~ごめんなさい。忘れた( ・_・;))
今日も雨予報だけど明日は晴れになってる!予報は当たらないけどね~
後で教えてね。ごめん~so lovely💕
行ってらっしゃい^^行ってきます❤
いつもいつも大好き❤いっぱいkiss💕
おかえり。
昔は稲妻の正体は妖怪の仕業と思われていて
刀を抜いて突っ込んでいったらしいから、そりゃあ打たれるねぇ
清盛は弘法大師のお守りを持っていたから流石に近づけなかったのかな。物語では。
鴨川は彼岸と此岸の境の川だから河原が処刑場になっていたんだって。怖いね。
画像 やっぱりね。こうくるとは思ったけど、雷の話なもんでね
まぁ美女に痺れさせられるんだったからまんざらでも。。。 ラロロラロレ
まだ雨が降っているよ、これで明日晴れるん? 次の夜までは長いけど
晴れればいいな~と思っていただけ。なんでもないよ。so lovely!