月岡芳年 月百姿
『煙中月』
えんちゅうのつき
明治十九年届
江戸時代には数多くの大火が発生し
「火事と喧嘩は江戸の花」と呼ばれるほどでした。
国立国会図書館デジタルコレクション 068
8代将軍徳川吉宗の命により、享保三年(1718年)
南町奉行大岡越前守忠相が自衛「町火消し」を組織を発足させ
享保五年には江戸城下の複数の町を「組」としてまとめ
隅田川から西を担当する、いろは組47組(後に本組を加えて48組)と
東を担当する本所・深川の16組の本格的な町火消し制度を発足させました。
一番纏は「い組」のようですが、火を使うことの多くなるこの季節
注意しなければと思わせる1枚です。
火の用心!
おはようございます。
『煙中月』
大岡越前守忠相─────かの有名な
格好いい!って言っちゃいけないよね!
右側の屋根の上に立っている人が組の花形でしょ!
手前の人が持っているような「め」組の旗を翻す!格好いい!
時代劇で見たことあるもんね~~
大岡越前乃守って凄い人だったんだねぇ。「火事と喧嘩は江戸の花」
あーーそう言えば
長谷川平蔵だって「火付け盗賊改め」
長谷川平蔵である!って言ってる!格好いい! (^∇^)←駄目ぢゃろぅ~
月岡芳年
敢えて火中の中での月を描いているよね~風の勢いも手伝って凄い大火事💦
手前の人が「い」組の頭かな?左から右側に火の手が上がっているのに
微動だにしない!やっぱり格好いいよ!
いろは組48組もあったなんて初耳💦
本当に「火の用心」しなきゃだよね。
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
ボジョレー・ヌーボー予約してくれてたのね~嬉しかった!(*゜▽゜*)❤
いつもは解禁日にアーケードでChristmas☆点灯式の後に無料サービス💦
引っ越す前は毎年行っていたんだよ!
今年は16日が解禁日ちうのも忘れてた
ふたりで飲んだから最高だったね!
凄く凄く美味しかった~~lovely❤
では今夜のおかずは何ぢゃろか?
行ってきます^^凄く寒いね~lovely
こんにちは。
月も霞むものすごい炎だね。これじゃぁ自分の身も危ないし
向こうの屋根にも火が届きそうだよ、早く逃げなさい!と言っても
逃げるのは恥になるんだね、今の世の中とはちがって。
大岡越前は決め台詞はなんかあったっけ? 覚えがないから
実務派の奉行だったのかな。
この頃にもうChristmas☆点灯式やってた? 都会は早いんだ。
今夜もそれいきますか。さば味噌で。合わないなぁ(笑)
今日もありがと。ラロロラロレ