オオカミになりたい(遺言)

ずっとそばにいるよ

月百姿 金時山の月

2017-07-07 | 月百姿

月岡芳年 月百姿

『金時山の月』

明治二十三年印刷

 

静岡県駿東郡小山町の金時神社の伝説によると

生誕は天暦十年(956年)五月 ~ 寛弘八年十二月十五日(1012年)

となっているが、坂田金時(さかたのきんとき)の実在、

あるいはモデルとなった人物の特定は出来ていない。


伝説は伝説のままのほうが美しいですね。

国立国会図書館デジタルコレクション 096

 

足柄山の山おくで♪

 怪童丸は獣を遊び相手にして育ち、人並みはずれた怪力の持ち主でした。

そして源頼光に願い出て従者に加えてもらい、金時(きんとき)の名を授かります。

この少年の物語が、江戸中期以降「金太郎」となるのです。

 

 

一魁随筆 「山姥 怪童丸」  一魁斎芳年画

 

『嫗山姥』(こもちやまうば)

時代は平安中期、藤原摂関家全盛の頃

京・九条の八重桐という遊女は、武将・坂田蔵人時行の妻となります。

ところが、時行は父の敵が討てなかったことを悔い

その無念の魂魄を八重桐の胎内に込めて自害してしまいます。

残された八重桐は足柄山へこもって山姥となり

時行の子を産み育てることを決意します。

やがて生まれた子は、全身が真っ赤で髪はぼさぼさ

猪や熊を投げ飛ばす怪力の持ち主。

怪童丸と名付けられた男の子は、後に山を訪れた

源頼光の家臣に見いだされ、坂田金時と名を変えて

『頼光四天王』のひとりに数えられるほどの

立派な武将となりました。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テンプレート (流生)
2017-07-07 08:38:34
妄想狐さま
おはようございます。

わっっっっっテンプレートがぁぁぁぁ
明後日は満月だもんね~雨か~~
わおーん。わおーん。わおーん。

『金時山の月』宇治金時←こりゃ。
月岡芳年 満月を描いてる!何故うさぎと相撲が猿なんだろ?亀じゃない?
『嫗山姥』
人形浄瑠璃や歌舞伎の話が多いね~あらgooブログもある!上村恵美子も。
いや~~長文過ぎる!面白い元気ね!歌舞伎には興味あるから後で見よう!
ってとこで狐さまに帰って来た!
坂田蔵人時行は勝手な男だわ!無念を悔いて自害する前に。。。やるわねぇ。
この時代に殿様が自害したらお家断絶妻が苦労するの解ってないのかい!!
金太郎って怪力だけど知能指数は低かった!って何かで読んだけど伝説?
下の嫗山姥と怪童丸の絵
一魁斎芳年ってあるけど月岡芳年の別名?それとも師匠かなぁ~
八重桐の疲れた顔に粗末な着物が哀れ
でも『頼光四天王』のひとりになった
なかなか長い資料で手こずった!ごめんね。時間だよ。ごめんね。

じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
昨日の(詩訳)わかりやすくて面白く見たよ!『とりせつ』これからもヨロ!!
行ってらっしゃい^^行ってきます♪
返信する
宇治金時好き (妄想狐)
2017-07-07 17:24:49
流姫殿
おかえり。

金時、いろんなものに名前がついているね。
一魁斎芳年というのは芳年の最初の画号で、この 一魁随筆 シリーズの
人気がイマイチなことに かなり心を傷めたとあるけど
買えといわれたら、オレもいらないな。
酒呑童子を退治した四天王で他の3人は祀られているのかな?
金時だけが祀られているのなら信仰と結びつけられて生まれた話では??

新暦七夕だけど、次は牽牛・織女の話の予定、
昔ばなしも奥が深いし、いい話があるかなぁ。

いつもありがと。ラロロラロレ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。