今は昔…(というか4年前)。前著「ミステリアスハワイ」の中で、パイナップルの水栽培、という話を書きました。友人の家のテラスで水栽培されていたパイナップルについて、(果実を育てるというより)葉っぱが青々とした観葉植物としてのパイナップルについて、なんだかんだと述べたのでした。友人宅のパイナップルには5センチほどの小さな実がなっていたことなどにも、ふれましたっけ。

そして先日。一軒家にすむ別の友人のお宅で、今度は地植えの、立派に実ったパイナップルを発見。地植えですから実も大きく、友人は「けっこう甘くて美味しいのよ」と嬉しそう!
さらに! 同じ庭の一角では鉢植えのパイナップルも育っていて。それがまあ、地植えのものと変わらないほど立派なサイズだったのです! 実の部分だけで、優に20センチくらいあったかな? もうすぐ食べられそう、と、友人は楽しみにしていました。

パイナップルって、大きな鉢を使えば、食べられるほどに大きく実るんですね! 知らなかった…。これなら私も我が家のラナイで挑戦できそう。自分で育てたパイナップルを食べる…。日本人にとってなんて嬉しい経験でしょう!
ちなみに友人宅のパイナップルは、ワヒアワのドール・パイナップルで「ご自由にどうぞ」と書かれたパイナップルのヘッド部分を持ちかえり、植えたものとか。皆さんも日本で甘~いパイナップルに出会ったら。葉の少し下の果肉の部分をスパッと輪切りにして、葉の約半分が表面に出るよう土に植えてみてくださいね。ハイビスカスやプルメリアだって日本で栽培されているのですもの。パイナップルだって収穫できるかも?しれませんヨ。

そして先日。一軒家にすむ別の友人のお宅で、今度は地植えの、立派に実ったパイナップルを発見。地植えですから実も大きく、友人は「けっこう甘くて美味しいのよ」と嬉しそう!
さらに! 同じ庭の一角では鉢植えのパイナップルも育っていて。それがまあ、地植えのものと変わらないほど立派なサイズだったのです! 実の部分だけで、優に20センチくらいあったかな? もうすぐ食べられそう、と、友人は楽しみにしていました。

パイナップルって、大きな鉢を使えば、食べられるほどに大きく実るんですね! 知らなかった…。これなら私も我が家のラナイで挑戦できそう。自分で育てたパイナップルを食べる…。日本人にとってなんて嬉しい経験でしょう!
ちなみに友人宅のパイナップルは、ワヒアワのドール・パイナップルで「ご自由にどうぞ」と書かれたパイナップルのヘッド部分を持ちかえり、植えたものとか。皆さんも日本で甘~いパイナップルに出会ったら。葉の少し下の果肉の部分をスパッと輪切りにして、葉の約半分が表面に出るよう土に植えてみてくださいね。ハイビスカスやプルメリアだって日本で栽培されているのですもの。パイナップルだって収穫できるかも?しれませんヨ。