
キラウエア火山は女神ペレの住まう山。火山自体、そして溶岩そのものもハワイアンに神聖視されているのは、皆さんもご存知でしょう。
今回は溶岩の流れを目にして、神への畏れを感じた私でしたが、まあ、そういうことには無縁の見学者も多かったわけで。人がワサワサとしていた溶岩周辺で、杖で溶岩を突っついて顰蹙を買う人などもいたのです。そういう方は決まってアメリカ本土からの旅行者だった様子。「そんなことをしてると、火山が大爆発するわよ!」と内心思いつつも、何も言えなかった、情けない私です。
ところが、そんな彼らを叱り飛ばした女性がいました。どこからともなく、「そういうことはハワイアンの伝統に反することなの。やめた方がいいわよ」との声が聞こえたのです! 見ると、それもまた本土から来たらしき白人女性でした。その声を聞いて、周りも「そうだ、そうだ」との声が上がり、私たちはすっかり感激してしまいました。
…ハワイはいろいろな意味で特殊な土地です。女神ペレの存在だとか、自然信仰だとかは、ハワイ外の人にはあまり理解してもらえないかと思っていたのですが、そうでもないようで。こんな山の中でもきちっとハワイアンの守るものを理解してくれる人々に出会い、私は幸せでした。きっとペレも嬉しかったに違いありません。
さて話は変わりますが、この時のハイキングで、少し不思議なことがありました。私のカメラなのですが、ここ数か月、調子が悪く、フラッシュが使えなくなっていたのです。フラッシュが出ないというより、フラッシュモードにすると焦点が合わなくなって、シャッターを押せない状態で。もうそろそろ買い替えなきゃ、と思っていたのでした。
ところが、あの日、溶岩平原の間を歩いていたら、急にそれが直っていました。カメラのフラッシュがいつの間にか使えるようになっていたのです。その直前までダメだったのに、カラパナから溶岩流へと歩くうちに、機能が全て回復していたのでした。これって、女神ペレの思し召しでしょうか? もしかして。
…先日の嵐の夜、なぜか家の時計が全滅してしまったのと並んで、なんだか説明できない不思議な出来事でしたが、ANYWAY、ペレ様、どうも有難うございます!