
昨日はちょっとヘビーな話題をお届けしたので、今日は軽―いお話です。
ハワイのガイドブックにもよく紹介されているネタなので、ご存知かと思いますが…。ハワイの椰子の木の幹には必ず、メタルで作った輪というか、カバーがかけられております。説明しますと、ネズミが椰子の木をサクサク登って、てっぺん近くの椰子の実をカリカリしちゃうと大変! 大きな椰子の実が落下して、誰かの頭を直撃することがあるからです。実際、それって命にかかわる事態ですよね。
なのでハワイでは、ネズミ除けとして椰子の幹に輪をかけるのが慣例なのです。メタルの上ではきっと足元がツルツルして、ネズミは登れなくなるのでしょう。
…最近気がついたのですが、うちのコンドの椰子の木の幹に、何やら可愛いメタルのカバーがかけられていました。ただのブリキっぽいシルバーのカバーに比べ、ハイビスカス柄でグッと可愛いんです! 色も赤やピンクなどいろいろ。花柄のほか、亀の柄もありました。
これからはこういう花柄のカバーが、ハワイ中の椰子の木にかけられていくのかもしれませんネ。嬉しいことに。
もっとも、ネズミにかじられたからではなく、自然に落下する椰子の実もありますからね~。椰子の下を歩く時はまだまだ注意は必要です。昨日もうちの近くの路上に、10センチくらいの実が落ちていました。これも頭にあたったら痛そう…。いや、ケガしそう?

椰子の木には定期的に業者が登り、育ちかけの実を摘んでいるはずなのですが、たまにはこういうこともございます…。
そんなわけで心配性の私は、ビーチでも椰子の木陰に寝転ぶのは避けるようにしています。皆さんも、どうぞお気をつけて!