
前回ご紹介した王家の霊廟、歴史的に重要な地なのはもちろんですが、お庭の植物もなかなか…です。写真の奇妙な木は、アリイポエ。太い枝に大きな実が密着していて、なんだかギョッとするルックスですよね。
これはフラダンサーさん必見の木! ウリウリという、赤や黄色の羽根をつけたフラの楽器がありますが、その材料に使われています。アリイポエの種を乾燥させたものをウリウリの手に持つ部分(ラアミアの実)に入れて、あのシャカシャカシャカシャカ! という音を出すのですね。
こうやって考えると、ハワイアンって本当にクリエイティブ。島の限られた素材で素晴らしいものをたくさん創りあげ、それが今に続いています。ハワイに住んでいると、どうしても植物に興味が湧いてきますよね。お花も素敵だけど、こんな不思議な実を見たら、調べずにいられませんから~。
さて、実は今日から旅に出ます(日本ではありません…涙)。なので簡単な内容でゴメンナサイ! 旅先から、またブログUPしますネ。Aloha!