
日本は大型台風の接近で大変なことになっているようですが、皆さんのご近所は大丈夫でしょうか? あの伊勢湾台風に近い巨大台風と聞いて、心配しております!
ここハワイでも先週来、ハリケーンの接近でハワイ島は被害が出たようですが、オアフ島はそろそろお天気改善。昨日は青空が広がりました…が、今日のダウンタウンは朝から雨模様。やっと少し、陽が差してきたところです。
…実は先週以来、さまざまなフラショーをワイキキで観ていました。パンデミック中の静けさが嘘のように、活気を取り戻しているワイキキ。一時シーンとなっていた夕刻のワイキキであちこちから音楽が聞こえ、パラダイス感を醸し出しています。
昔からのショーが再開されているのに加え、新たなショーもあちこちにお目見え。ハワイの復活を感じられるのは、なんとも嬉しいですね。
あとは…早く日本人旅行者が戻ってきてくれないかな~。知り合いの旅行ライター氏によれば、$1=120円くらいになれば日本人が戻ってくるだろうとのこと。確かに今の為替レートでは、ハワイでの休暇はちとキツイですよね…。
(話が戻りますが)それでも第一級のエンターテイメントが、時には無料で気楽に楽しめるのがハワイのいいところ。そういったショーについても、またおいおいご紹介していきますね。冒頭の写真は、クヒオビーチ・フラマウンドでのフラショーです。
ハワイのハリケーンHone(ハワイ語で”甘く優しい”という意味だそうですが・・・)は去りましたね。
日本はずっと台風10号に振り回されている感じです。こんな時に限って、どうしても外出しなければならない用事があるんです〜💦困ってしまう、どうしよう。
ワイキキのフラショーって、自由に楽しむことができるのに超ハイクオリティーで、なんと無料!すごい。
*8/13の投稿にあった1枚の写真—緑色のスライム状の物体—。やはり藻類=Algae(アルジー)のようです。昨日たまたまSNSに投稿されたアメリカのサイエンス記事を読んでいたら、初めて目にする単語Algaeが目につき、調べてみたら、じゅん先生の写真とそっくりな藻類の写真を見つけました。
その中で、藻類学者イザベラ・アボットという、ネイティブ・ハワイアン女性で初めてPh.Dをとった方のことも知りました。Algaeについて8冊もの本を書き、”First Lady of Limu”と呼ばれているそうです。残念ながら2010年に亡くなられていますが、彼女の名前をとったAlgaeもたくさんあるようです。
台風、大丈夫ですか? お出かけ大変ですね!
ハワイもハリケーンが去ったと思えば、今朝は雨で。
少々大気が不安定なようです。これからの動きが気になります…。私もいろいろ外で用事があります!
さてあの緑の不思議な物体。やはり海藻なのですね。
場所によってはさまざまな海藻が打ち上げられていますが、アラモアナであの物体は見たことがなかったです。
そしてハワイの「海藻のファーストレディ」?
ハワイ州には「州の海藻」も定められているほどですから(リム・カラ)、イザベラさんの存在は大きかったことでしょう。
海藻、食べるだけでなく、ちょっと勉強して見たくなりました。