yumico

日々の出来事を楽しくゆるゆると書いています♬

このペースではアカン

2015-03-13 14:52:21 | 日記

今年こそはスッキリ断捨離!

片付け始めたらアクセサリーが出てきて座りこむ

ピアスはほとんど捨てて、ネックレスは選別。

シルバーネックレスは黄ばんでいたので洗ってキレイに

片付けが細かくて進まなーい気がつけば最初のポジションから動いていない


今日はここまで!!!


こんなペースだと一生片付かないね




片づけ後は、パワーヨガ代行のためルネサンス平岸へ行ってきました。15日(日)11:30~パワーヨガも代行でワタシとなります。みなさま宜しくお願いいたします







のださんメルマガより

■本日の名言・格言(2104号)

『恐怖の数のほうが

  危険の数より常に多い。』


(セネカ)



何か新しいことをしようとしているとき

自分の今までのキャパシティ(受け入れ力)を

越えたときなど


「不安」や「恐怖」が

襲ってきます。


人も含む動物は、

明日も生きるということを

プログラムされているので


今日生きていたなら

明日も今日と同じを選択した方が生きている確率が高く

今日と違うことを選択しようとすると


「不安」や「恐怖」が

やってきて、なるべく

新しいことをしないようにしているそうです。



だから、

人は変わりにくく、変化を好まないのです。


それでも、

前に進むために

「不安」や「恐怖」を


払いのけるにはどうすると良いのか?


今日の名言のように

実際は、本当の危険よりも

恐怖の方が多いということは


「思い込み」の方が多いということです。

なので、


・恐怖心・不安を克服すると、思う

もう1つは、

・恐怖・不安を細かく一覧表にして

 無意味なものを探すと、大部分が取るに足りないことがわかる


いくつになっても

いつになっても


「不安」や「恐怖」は、襲ってきます。


それには、とにかく書き出すのが一番のようです。


【動物は

 明日も生きるために

 変化させないために

 恐怖や不安が

 襲うようにできているそうです。


 だから、恐怖や不安の大部分は

 思い込みなのです。

 思い込みを払拭するのは

 書き出すのが最も良いようです。】





感謝!! 野田

奄美大島の海♪
↓↓↓↓↓↓


Cho-co-tto

2015-03-12 22:07:41 | 日記

コープの無料情報誌“ちょっこっと”ご存知ですか?

今月号はチーズ特集


なんとじゃがいもとチーズのお料理が紹介されてるではあ~りませんか

ハンバーグを作ろうと思って買っていた、ひき肉もちょうどあるし

材料は揃っています


本では↓こんなカンジにキレイ!




私が作ると

見た目は違うけど美味しかったわよ~


材料しか見ていなかったけど、

あらためてお料理名見ると、“じゃがいもと ひき肉の パルミジャーノ サラダ”となっている。


サラダだったの?!


がっつりとメインでした(笑)



"ちょこっと”は毎月発行されてコープで配布しています。旬の食材をテーマに生産者インタビューや、それを生かすレシピなど紹介しています。写真もキレイ




のださんメルマガより

■本日の名言・格言(2103号)

『その人全体から

  にじみ出る味わいで、

   その人物がわかる。』


(平澤 興 京都大学の教授&第16代総長)



「にじみ出る」


たしかに、何かにじみ出、

あふれ出す何か


そこから、その人だ

と、認識しているように思います。



何がにじみ出ているか?


それは、

些細な

言動

仕草に現れるようです。


日頃の

言動、仕草を意識し


口癖を意識することで


にじみ出る者も変わるようです。


【何かにじみ出

 あふれ出す何かで


 その人らしさが

  表れるようだ。


 自分らしさ

 そのための

  言動・仕草


   意識したいものです。】


感謝!! 野田

朝日♪
↓↓↓↓↓↓



ホットレッスン後の

2015-03-11 21:20:50 | 日記

水分補給は

こちら

閉店までの 一時間という時間がちょうどいい~









のださんメルマガより

■本日の名言・格言(2102号)

『愛は

 すべてに

  打ち克つ。』

(カール・ヒルティ スイスの法学者、哲学者、政治家)



今日で、3・11が、4年目に

なります。


3・11起きた

最初のメルマガに載せたのが


今日の名言

『愛はすべてに打ち克つ。』


でした。


昔先輩に

よく、「愛が足りない」と、

仕事の内容を見て言われました。


「愛」ってよくわからないものですが



子供を見ても

ペットなどを見ても


「愛」がある方に、振り向くのですから


やっぱり、愛ってありますよね。



よくわからないものですが


「愛」を持って


いろんなコトに臨みたいと思います。


【よくわからないものですが

 「愛」がある方に人は振り向く


 「愛」を持って


 いろんなコトに臨みたいと思います。】




感謝!! 野田

石巻 日和山公園♪
↓↓↓↓↓↓


ポテチも日々進化

2015-03-10 23:55:22 | 日記

ご覧なりましたか~っ?


日本で最初に発売されたポテトチップは1962年コイケヤさん のり塩だそうです。超超ロングセラー商品ですね~


みなさんは何味が好き?

わさビーフ?

コンソメ、塩、のり塩の王道は間違いないけれど新しいポテチも気になりますマツコさんの反応が楽しい


↑ローソンのポテチ!初めてみる


中でもマツコさんが絶賛していたのは、お取り寄せポテチの菊水堂さん。

なんと揚げたてを届けてくれるお取り寄せのポテトチップスなんだそうです。マツコさんの“美味しい~”のひと声は影響力大ですよね


反対に“まずい~”と言ってた、キャビア味のポテチも気になるわ(笑)生臭いそうです(笑)ザンネンながら今は発売されていません。


おいしいと、まずいは、どちらもそそられますね(笑)





無事解決いたしました

2015-03-10 22:08:38 | 日記

ランチあとのオヤツ祭り

よーく見たら 食べものじゃない物も広げております(笑)
ごちそうさまでーす






二月のお金事件について、みなさんから怒りや心配の言葉をいただき感謝です!ほとんど怒りだったね(笑)
「変わりに言いに行くよ」とも言っていただき、心強い!
経理や銀行員などお金のプロにもご意見伺ったわ。

モヤモヤは無くならないので、納得していないとこは伝えようと思い、やっと月曜、Jコー事務所へ。

お金も返してもらい、無事解決いたしました!


もっと早く言えば良かった。


みなさんにご心配おかけしました



事件詳細はブログにて↓(2015/2/4)
http://blog.goo.ne.jp/moripecoyoga/e/b4153a163c200caebe6afad583714df5/?st=1


今回勉強になりましたね。
問題があった時に一人で行かない!
その場ですぐ払わない!

こちらの意見を話しても、相手はずっと、“申し訳ありません”。最後は事務所全スタッフが立ち上がり、申し訳ございませんと謝罪。1対10人では巻き込まれてしまいます。

なぜ月曜だったかと言うと、一応父にも話そうと思いながらも、会えずにいて、やっと日曜会えたから(笑)
次の日の月曜になりました~!



これって、女性だからこうなったのかな?最初から父だったら、どうだったのかな。父はまずその場で怒鳴るだろうな~。


お金を数えた当事者も事務所に居ましたが直接のお話しはナシ。事件後すぐにお会いすることもありましたが、特にナシ。私には事件だけど、事務所にとっては済んだことなのね。軽い出来事なのかな?もしや、金額が合わなくて謝るという行為は、ここでは日常茶飯事なのか?とさえ思ってしまいます。

今回は上司の方とのお話し合いで、解決いたしました。



振り返ると、

そうとう怒り新党だったねワタシ(笑)


今はスッキリ。


みなさん、お付き合いありがとうございました!!!