本日は、無償の学習塾「あゆむ学習室」の学習指導に参加しました。
高校一年生の二名の生徒さんに、数学の「式の計算」の応用問題を解説しました。
(例題)
この例題には、重要事項が2点あります。
(1) 計算方法の簡素化
工夫次第で、式の計算を簡素にできる場合があります。(分数式にしない,式に登場する文字を減らすなど。)問題に費やす時間や、計算ミスを減らす効果があり、限られた時間の中でより多くの問題を解くために身につけておきたいテクニックです。
(2) 見かけの解に注意
例題の x=16 のように、計算上得られた解のいずれか(または全て)が、実際の解として相応しくない場合があります。問題内容に立ち返って、解が適しているかチェックして下さい。特に、文章題,分数方程式や無理方程式における無縁解には注意が必要です。
計算力の土台を強固にして、今後履修する内容にも対応できるように目指して参ります。
あゆむ学習室のサマースクールについては、こちらをご覧下さい。
高校一年生の二名の生徒さんに、数学の「式の計算」の応用問題を解説しました。
(例題)
この例題には、重要事項が2点あります。
(1) 計算方法の簡素化
工夫次第で、式の計算を簡素にできる場合があります。(分数式にしない,式に登場する文字を減らすなど。)問題に費やす時間や、計算ミスを減らす効果があり、限られた時間の中でより多くの問題を解くために身につけておきたいテクニックです。
(2) 見かけの解に注意
例題の x=16 のように、計算上得られた解のいずれか(または全て)が、実際の解として相応しくない場合があります。問題内容に立ち返って、解が適しているかチェックして下さい。特に、文章題,分数方程式や無理方程式における無縁解には注意が必要です。
計算力の土台を強固にして、今後履修する内容にも対応できるように目指して参ります。
あゆむ学習室のサマースクールについては、こちらをご覧下さい。