秋田でアクティブに活動

学習支援,無償学習塾,イベント運営,アプリ作成,趣味 … などの活動内容ブログです。

2019年10月26日 活動内容

2019-10-26 23:59:59 | 活動内容
本日は、無償学習塾の学習指導に参加しました。小学四年生の生徒さんに、算数の「面積」を解説しました。



100 や 1000 などの掛け算,割り算を正しく行い、センチやキロの関係に注意しながら、面積を単位変換できればと思います。

秋が深まり、スーパーに並ぶ食材が秋らしくなってきました。秋の味覚を堪能したいです。

2019年10月19日 活動内容

2019-10-19 23:59:59 | 活動内容
本日は、無償学習塾の学習指導に参加しました。中学一年生の生徒さんに、数学の「比例」を解説しました。

(例題)


この「比例」は、中学二年で履修する「一次関数」の基礎となる単元です。問題文より、与えられた条件や、x, y がそれぞれ意味する値を正確に読み取ることが重要になります。

先の台風19号(ハギビス)は、東日本各地に甚大な被害をもたらしました。被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

自主製作アプリ 導入事例

2019-10-12 17:50:00 | 活動内容(アプリ作成)
先日、私が自主製作したアプリの一つである「飽和水蒸気量の教材アプリ」(UWP)を使用したいとのご依頼を頂きました。依頼者様は秋田県外在住の教育学部の大学生で、数週間後に行われる教育実習にて、中学理科の飽和水蒸気量の授業を控えていました。

(参考)
・飽和水蒸気量の教材アプリに関する記事は、こちらをご参照下さい。
・飽和水蒸気量の単元に関する記事は、こちらをご参照下さい。

県外在住のため、現地に訪問することはできない状況でした。そこで、アプリのパッケージファイル一式とインストールマニュアルをメールでお渡しし、依頼者様のWindows10端末にインストールして頂く、という方法を採用しました。インストールが正常に行われなかったときは、そのときのディスプレイの様子を写真で送付して頂き、その状況に応じて適切な操作手順をお伝え致しました。

10月上旬に教育実習が行われ、その後日に、「生徒の皆さんの反応が非常に良く、理解が進んだ。授業する我々も、マウス1つでアプリを動かすことができたので、スムーズな授業を行うことができた。」とのご報告を頂きました。依頼者様による授業は大好評で、その中でアプリがお役に立てたことは大変嬉しく思います。

今回の件は、自主製作アプリを提供した初の事例となります。この度はアプリをご利用下さり、誠にありがとうございました。依頼者様の今後のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
(※ 依頼者様の許可を得て記事を掲載しております。)

産業には様々な分野があります。
土木や建築の分野は、資材を現地に運び、作業員も現地に移動して工事を行います。食品やアパレルの分野は、これらを作るための場所はある程度自由が利くものの、原材料や製品を運送する際の人手が必要になります。いずれも、製作者と利用者が遠く離れているほど、作業工数や運送コストなどに影響を及ぼします。
小規模なアプリであれば、今回のように、製作者が利用者に一度も立ち会うことなく(さらに言うと自宅から一歩も外に出なくても良い)、運送時の人手がいなくても、アプリを配信することができます。(もちろん、利用者に立ち会う方がより丁寧な説明ができますし、効率的にアプリをインストールできます。)製作者は、パソコン(開発環境)とインターネット環境があれば、場所を問わずアプリの製作や配信を行うことができます。これらは、アプリ特有の大きな特長であり、魅力的な点であると思います。

これからも、依頼者様の心に残るアプリを製作できるように取り組んで参ります。



<お問い合わせ>
このブログの管理者へのお問い合わせは、こちらからお願い致します。

2進法について

2019-10-06 21:40:00 | 雑学

ドキドキ!プリキュア (左から順に)
キュアロゼッタ
キュアソード
キュアハート
キュアダイヤモンド

「n進法」は、かつて中学数学の履修内容でしたが、現在は高校数学の数学Aで履修します。中学受験や情報工学にも登場します。n進法で表された数をn進数といい、nをn進法の底(読み方:てい)といいます。10進法,2進法,16進法 などがあります。この記事では、2進法について解説致します。

1.10進法とは
10進法とは、0~9の10個の数字で数を表す方法のことです。日常生活では、主に10進法が用いられています。「ドキドキ!プリキュアは2013年、スター☆トゥインクルプリキュアは2019年に放送が開始されました。いずれも、初めのプリキュアの人数は4人で、追加戦士が1人登場しました。」この文章に登場する数字は、全て10進法です。数が10進法であることを明確に示すために、数字の右下に添え字を付けて 12345(10) のように表記することがあります。


2.2進法とは
2進法とは、0と1の2個の数字で数を表す方法のことです。数が2進法であることを明確に示すために、数字の右下に添え字を付けて 10101(2) のように表記することがあります。


10進法と2進法の数の関係は、以下のようになります。


数字が二種類「だけ」ということは、「カードが裏ならば0,表ならば1」「上位の桁が左側,下位の桁が右側」というルールを設けておけば、以下のようにカードを用いて2進法の整数を表すこともできます。


これは 101(2) 5(10) を表します。


これは 111(2) 7(10) を表します。


これは 11100(2) 28(10) を表します。


これは 11111(2) 31(10) を表します。

「スイッチがオフならば0,オンならば1」,「電球が点灯していなければ0,点灯していれば1」,「なしは0,ありは1」でも良いです。0と1の二択になることから、2進法を用いる方が都合が良い場面もあります。その一例として、コンピュータがあります。コンピュータに流れる電気信号は OFF/ON の二通りの状態しかないため、「OFFは0,ONは1」とすると、OFFとONを組み合わせて様々な情報を表すことができます。(その代わり、10進法の「999」を2進法で表すと「1111100111」となるように、桁数は多くなってしまいます。)

3.10進法の数を2進法で表すには?
10進法の数を2進法で表したとき、いくつになるのかを求める方法を解説致します。ここでは、10進法の「26」を例にします。

はじめに、このように記述します。


次に、26を2で割ります。このとき、商は13,余りは0になるため、このように記述します。


商の13を2で割ります。このとき、商は6,余りは1になるため、このように記述します。


商が0になるまで2で割り続けます。割り算が終了すると、右側にそれぞれの余りが縦に並びますが、この並びを下から順番に読んでいきます。「11010」となることから、10進法の「26」を2進法で表すと「11010」になることが分かります。


尚、文献により表記が少し異なるものがありますが、そちらの方法でも問題ありません。

4.あとがき
2進法は、コンピュータが動作するときに欠かせない原理であり、コンピュータが広く普及している現在において、10進法と同じくらい重要な存在であると思います。また、2進法について調べているときに、マイクロソフト社と思われる入社試験問題にも登場していることが分かりました。後日、その問題と解法を紹介したいと思います。