出発時の気温は4度でアンダーウェア、厚手のシャツのベルトあたりにカイロ、ウルトラライトダウンのベストを2枚、長袖のウルトラライトダウンとライダーズジャケットでほぼ寒くなかった。寒がりなのでこのくらいやらないとダメだ。守谷SAを過ぎてからはスピードが100キロを越えた時に下から冷気が入ってくるのが分かったので、帰りはパンツの中にダウンをしまい込んだらとても温かくなった。ウエストバッグなどをしても同様の効果があるだろう。
土浦北ICからアプローチしたが筑波山近辺を抜ける峠はほぼ凍結の為、通行止めになっていた。茨城県道150号が分かりにくい所から始まっていて、これは峠を越えられた。家から1時間30分少しで行かれるので、よく調べてみないと分からないがよさそうなエリアだ。
高校時代に友人がよく筑波へ走りに行くと言っていたので「どこを走ってるの?」と聞いたら筑波スカイラインをUターンして何回も走っていると言っていた。たしか彼は新しい方のCB400Four(1970年代後半)に乗っていたと記憶している。4気筒集合管を付けたこのバイクはその後に出た2気筒のホークIIよりもはるかに人気があった。みんな「よんフォア」と呼んで憧れていたと思う。自分は原付だったので実際を知らない。いくらアルバイトをしても400ccのバイクは買えそうもなかったし、金があっていいなぁと思った記憶がある。筑波スカイラインはその後、名前が変わった。
セイコーマートという恐らく北海道では無敵のコンビニに初めて入った。松山千春の音楽が流れていた。郷土愛強し。ここにも有名なキッチンがちゃんと有るようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/8a679cf79b6b58e007c98015f3617fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/8fe3a2e5723ba9853b2b8c18eaa7a428.jpg)
不動峠はNG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/15b31810290b162f3e42baf751f2da96.jpg)
茨城県道42号 筑波山ロープウェー方面もだめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/956906113348b58495e23534507c982c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/6cd08ec61cd78264a1b2ec0856a5f6ce.jpg)
筑波山を撮っていたらかなり田舎の香水が漂ってきた。なんか視線を感じるのでよく見たら牛がこちらを見ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/510d4897bbae5f6c0d46b7f8705faa51.jpg)
茨城県道7号 上曽峠もだめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/10ec01ec97bda239394bfd21ff9d9684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/9450ed33f7f22f92a91b505d4d457e72.jpg)
途中の趣のある商店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/22c88214fca7d5c62e4c7bdb377a29e3.jpg)
青梅で見たホーロー挽きの看板で興味を持った。地方の商店は個性的な看板があるので、今後チェックしてみるつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/3a231bc910d682be3d81a7e5cc76ceda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/d52f97abb44e5248246e00261f9e33a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/efe6e1508cab38af906749578d6bcd64.jpg)