通販で買いました。 画像をパソコンに取り込める簡易顕微鏡です。nano.caputure ナノキャプチャーという製品です。
分類は何にしようか迷うところです。
顕微鏡、スキャナー、カメラ・・・ま、今の多種多様なデジタル環境を考えると、あまり拘らずにいればいいだけの話ですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/176e8f261687cc0d9218116c57de4d7a.jpg)
上から順に、アーム、カメラ本体、ケーブル。
カメラにはLEDが取り付けられていて、被写体を明るく照らすようになっています。光量調節ダイヤル付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/bdb8ba73546a5ad38bcb1b98f32bef20.jpg)
プレパラート? と取説。 マス目がつけられていて、被写体の大きさが比較できます。取説の下にある半円部分に、カメラを取り付けたアームを吸盤でセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/ca302055f72d518ead67f814a528da01.jpg)
グリッド幅はひとマス5mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/a9cf7f2eeef020d6b8836c3b6e4d123a.jpg)
アームをセットしました。結構しっかりとしたホールド力があって、安定します。が、全体が軽くて動いてしまいやすいので下に滑り止めマットを敷きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/29854e23b921f53f468d878cca35eda7.jpg)
カメラの取り付け部分を真上から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/ed32f28c1aaf4a945319f939f6ccae58.jpg)
分類は何にしようか迷うところです。
顕微鏡、スキャナー、カメラ・・・ま、今の多種多様なデジタル環境を考えると、あまり拘らずにいればいいだけの話ですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/176e8f261687cc0d9218116c57de4d7a.jpg)
上から順に、アーム、カメラ本体、ケーブル。
カメラにはLEDが取り付けられていて、被写体を明るく照らすようになっています。光量調節ダイヤル付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/bdb8ba73546a5ad38bcb1b98f32bef20.jpg)
プレパラート? と取説。 マス目がつけられていて、被写体の大きさが比較できます。取説の下にある半円部分に、カメラを取り付けたアームを吸盤でセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/ca302055f72d518ead67f814a528da01.jpg)
グリッド幅はひとマス5mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/a9cf7f2eeef020d6b8836c3b6e4d123a.jpg)
アームをセットしました。結構しっかりとしたホールド力があって、安定します。が、全体が軽くて動いてしまいやすいので下に滑り止めマットを敷きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/29854e23b921f53f468d878cca35eda7.jpg)
カメラの取り付け部分を真上から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/ed32f28c1aaf4a945319f939f6ccae58.jpg)